• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

チャンバーとサージタンク

チャンバーとサージタンク 吸気管効果で上がった吸気圧をなぜサージタンクで打ち消すようなことを???



排気管による排気管効果は効果を最大に発揮するリズムがありました。
排気管効果によって得られた排気バルブ(ポート)の裏の陰圧が最大になったときにバルブ(ポート)を開くのが一番効果的ですが,エンジンは絶えず回転数を変化させていますので,いつもちょうどそのタイミングで開くことは事実上不可能です。
なので,効果がある回転数が決まってしまいます。
それ以外の回転数では効果が低くなりますので,得意な回転数と不得意な回転数があることになります。

さて,吸気管効果も同様で,圧が最大になったところで開くのが効果が最大になりますが,不確定な吸気圧変化を打ち消したいということがあるのではないでしょうか。
おのおのの燃焼室に入る吸気圧にばらつきが出るのもよくないでしょう。
できれば吸気圧変化は細かい脈を打たず,うねりがないか,またはうねりが大きいほうが空燃比のコントロールがしやすい。
バルブ(ポート)によって吸気は断続的になりますが,その手前の空気の流れが断続的だと実際に燃焼室に入る空気の量を均一にコントロールすることが,あるいはセンサーでピックアップすることができなくなります。

圧を均一化するためにサージタンクが設けられていると思われます。



では吸気管効果はどこに活かされているのかというと・・・

スロットルの手前です。
もう一つは,タービンのコンプレッサーの手前です。

吸気管効果の話をするときに,吸気バルブ(ポート)で最初説明しましたが,実は吸気管効果を最大限に利用しているのはそこではありません。
スロットルの手前なのです。
スロットルを開いたり,閉じたりすることにより,閉じた瞬間に吸気管効果でスロットル手前の圧が上がります。
タービンのコンプレッサー手前も,アクセルオフで吸気が減ると回転数も落ちて排気も減りタービンの回転も落ちますからコンプレッサーの回転が落ちて吸気速度が遅くなりますので吸気管効果で圧が上昇します。
そうです。
吸気管効果を得るためには,必ずしも吸気管を閉じる必要はありません。
流速を変化させることでも効果が得られます。

これは排気管効果でも同じですね。
なので排気側のタービン後でも排気管効果は得られています。

スロットルの手前やコンプレッサーの手前で吸気管効果が得られるということは,チャンバーはそこに作るのが一番効率的でしょう。



そして,吸気管効果が最大に得られるシチュエーションとは・・・
そうです。
アクセルオフから再びアクセルオンしたときです。
吸気管効果によって,再加速時のレスポンスを上げることができるのです。



ですがこの吸気管効果も,ある弊害をもたらすことがあります。

今日の宿題はそれにしましょうw
ブログ一覧 | ちょっこし車のお勉強なんぞを・・・ | クルマ
Posted at 2009/07/13 08:14:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

マチ付きエコトートバッグ
zakiyama @ roadstinさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

「さんふらわあ さつま」で志布志か ...
kitamitiさん

これから星空がきれいな栃木のキャン ...
K-2500さん

生成AI活用!
Dober.manさん

この記事へのコメント

2009年7月13日 9:55
サージタンクなども共鳴過給を考慮して設計されてますよ。
マツダのNA車両ではスロットル後~バルブ前の吸気管長を回転数で切り替えるって毎度のようにやってます。
8のS-DAISもそうですね。
コメントへの返答
2009年7月13日 13:33
管があって空気が流れれば音が生まれますからね。

787Bもそうですね。
共鳴効果については・・・いまだ理解不能ですwww

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation