• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月07日

女子バレーボール ワールドグランプリ2009

女子バレーボール ワールドグランプリ2009 ようやく勝ったみたいですね。

久しぶりにバレーボール見ました。

アタッカーはどんどん世代交代しているのに,セッターは相変わらず竹下なのね。

それだけ竹下が抜きん出ているということなのか,次世代が育っていないということなのか,その辺はバレーボールを普段見てないし,見たっていい悪いはわかんないから僕には何とも言えないんだけど,どうなんですか?

運動量の違い,選手としての寿命の違いっていうのはわかるんだけどね。

こう見えても私,昔,女子バレーボールのスポーツ障害の調査したことがありまして,そこらへんのデータはもっているのよねw



しかし,このルール・・・どう考えても日本に有利www

日本は予選で1勝もしなくても決勝にいけちゃうのよね。
開催国だからって優遇しすぎじゃね?
ってか,そうしないと観客動員数が稼げなくて採算取れないんだろうね。

せめて決勝リーグでは惨敗しないように・・・
優勝してなんて贅沢なことは言わないから,5位じゃなくてもいいから,くらい付くゲームをして欲しいね。



がんばれ!ニッポン! o(^-^)o
ブログ一覧 | レッツ スポーツ!え?見てるだけ?w | スポーツ
Posted at 2009/08/07 23:32:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年8月8日 1:10
ズバリ育って無いモノと思われ・・・・

こう見えても私、猫田と握手したんだよね(古ぅw

>栗原
たぶん、たぶんだけど、超超遠い遠い親戚なんだよね。
ウチの爺さん方「栗原」で音戸なんだよね。

んで栗原一門のオッサンは巨大なんだよね。
うちの両親はちっちゃいけど、ワシ等みんなデカイんだよね。

ま・・・・・遠過ぎて完全に他人ですけどw
コメントへの返答
2009年8月8日 2:11
バレーボールって,広島出身って多いよね

そういえば,うちの姉もバレーボールしてた
2009年8月8日 5:05
↑猫田の天井サーブ!!懐かしいですね~!!専売広島ですね!あとは新日鉄の田中幹保に日本鋼管の花輪、森田のドライブサーブですね。女子は何と言ってもユニチカの横山樹里!!(古ぅwww


…えーと、最近の人は知りません(^^;

コメントへの返答
2009年8月8日 9:52
←すごい人が現れましたwww
2009年8月8日 10:01
女子バレーのスポーツ障害ですか。
膝関節とか腰なんかですかね?
あとは指とか手首とか・・・。

なんて言ってたら全ての関節に影響がありそうですw
コメントへの返答
2009年8月8日 10:10
圧倒的に多いのは足関節(足首)ですよ。
そして指,腰,肩など・・・
ただしこれはポジションによる差があります。
セッターはケガをしにくい。

膝が多いのはバスケ,サッカー,ハンドボールなど,コンタクトスポーツです。
2009年8月8日 10:16
なるほど。
標準体型から離れた選手の、しかも高いジャンプの衝撃を一番受ける関節ですものね。
膝みたいに曲げる事で衝撃を逃がしにくいですしね。
最近はスポーツ選手でも偏平足が増えてるみたいで、バレーやってて偏平足だと致命的でしょうね。

指、腰、肩はレシーブのショックなどの影響かな?

私もそういう研究には興味がありますね~。
コメントへの返答
2009年8月8日 11:12
う~ん ちょっと違いますね。
足関節の障害の一番の原因は無理な体勢での着地だったり,着地時の交錯プレーだったりです。
ただジャンプして着地するだけだと膝も足関節も障害は受けません。
どんなスポーツでも,下肢の障害の一番の原因は「想定外の動きを強いられること」です。
上肢はこれに加えてオーバーユースの要素が増えてきます。
指に関しては多くはつき指です。
レシーブよりもブロックですね。
指をはじかれるから。
腰・股関節に関してはどんなスポーツでもそうですが,実は一番柔軟性が要求されるところです。
腰・股関節が固い選手は選手生命も短いし,一流選手にはなれません。
バレーボールでは腰の回旋運動を多く要求しますし,過伸展を強制することも多いので,オーバーユースによる障害がおきやすいのです。
そして腰・股関節の使い方が悪い選手は上肢では肩・肘を,下肢では膝・足関節を傷めます。
肩の障害は・・・これは語ればちょっと長くなるので割愛しますwww
かなりの専門的知識を理解していただく必要があるので。
偏平足の原因は西洋化した生活習慣とシューズの発達の悪影響だと僕は思っています。
こういったこと全ては,実はスポーツ障害を知る指導者が全くいないことが原因です。
バレーボールでいえば,バレーがうまい人が立派な指導者になれるかというと,決してそんなことはありません。
選手がケガ,故障をしないためにはどうすればいいのか,それを知らない指導者が多すぎるんです。
どんな選手でもケガ,故障をすれば練習も試合もできないんですから,チームにとってはいないのと同じことになります。
選手にとっては選手生命を絶たれる死活問題になります。
わかりやすい評価法があります。
未だに練習中に水分を摂らせない指導者やうさぎ跳びをやらせるような指導者がいたら,その指導者は失格です。
選手は根性論で酷使され,つぶされていき,将来をも失います。
基礎トレーニングとしてストレッチよりも筋トレがメインの指導者がいればこれも失格です。
極論すれば,身体ができていない選手に筋トレ・・・特にウエイトトレーニングなんて必要ないんです。
2009年8月8日 11:18
なるほど、想定外の動きが一番の原因なんですねえ。
車も同じですね。

そういえば、誰かが「走行前にストレッチをしないドライバーは失格」ってみんカラで書いてた気が。
今度からしっかり走行前にストレッチしようっと。
コメントへの返答
2009年8月8日 11:45
筋肉が働かない部分だからこそ,靱帯が発達して関節の運動を制御しているんです。
そこは筋肉をいくら鍛えてもだめなんです。
ないんだから。

そして間違った筋トレは筋緊張を高め,関節を硬くしてしまい,関節に本来の動きをさせなくします。

もう少し専門的な話をすると,一般的な筋トレはouter muscleばかりを鍛えてしまいます。
でもスポーツにとって重要なのはinner muscleなのです。
そして,姿勢の維持やコントロールに必要なのはinner muscleです。
outer muscleばかりを鍛えるトレーニングは百害あって一利なしです。
outer muscleをリラックスさせ,inner muscleを刺激するトレーニングがストレッチだということもできます。

面白い報告があります。
ヨーロッパのプロハンドボール選手を対象にして行った研究で,実際にかなりの実績を上げており,世界的に認知されている偉大な研究です。
膝の向きとつま先の向きをそろえるように訓練することで膝の靱帯損傷の発生が激減します。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation