• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月09日

アペックスシールはどっちに向かって反っている???

アペックスシールはどっちに向かって反っている??? アペックスシールに関する考察に入り,この図を書いたところで,ちょっと更新が止まっています。
ちょっとと言いつつ,実はもう1ヵ月経過しました。
この図は1ヵ月以上前に書いたものです。



というのは,アペックスシールがいったいどっちに向かって反っているのか,いろいろ調べてみたら,その記述がバラバラなので,困っているのです。

低温時→高温時の変化で真ん中が凸から凹に変わるのか???凹から凸に変わるのか???
熱が入って膨張するから凸に変化するような気がするのですが・・・
でも,実際には吹き抜けって中央部分で起こっているんだと思いますが,それって中央部分が凹に変形したからじゃないですか?

どちらの説明も,片方の説明だけ聞いていると納得できるんですが,両方の説明の整合性が取れない。
しかもその記述,どちらもロータリーチューンでは超有名なショップのものなんですよね。
一つは関西の,もう一つは関東の。
ちなみに,ナイトさんやR魔さんじゃないですよw

そういう基本的なところでショップ間で意見の整合性が取れていないっていうところも,ロータリーの未来を潰している原因だと思うよ。。。
ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/09/09 10:54:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

アペックスシールの反りとECUによる補正 From [ 走るための選択 ] 2009年10月28日 13:22
アペックスシールは反っています。 それこそびみょ~に。 温間時にピタッとくるようにするため,冷間時にはあらかじめ反りが入っています。 という大前提のもと。。。 じゃあ温間時と冷間時には厳密に言う ...
ブログ人気記事

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

参加することに、
138タワー観光さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

8月9日の諸々
どんみみさん

この記事へのコメント

2009年9月9日 11:46
反るっていうとどっち向きだかわかりにくいですねw
シールのどの部分から摩耗していくのか?という話とすると、基本的にはシールとハウジングの面圧の高いところから減りそうですね。

熱の影響を中心に考えるとすると・・・
温度のムラを考えれば熱の入った状態でどんな形に変形しているかわかると思います。(排気周りの温度が高そうなのでペリ排気なら真ん中あたりが凸かな?)出っ張った部分から減るので温度が下がると凹がたに見えそうです。反対側のハウジングの変形も考慮する必要があると思いますがシールの変形に比べてどちらが大きいかは謎ですw

熱の影響を無視して形状から考えると・・・
真ん中から最初に減っていき凹型になりそうですがよく見るとシールの真ん中あたりは肉抜きされているので両端の方が重くなってるので両端から減りそうです。

さらにオイルの潤滑なども影響すると思われるので、どの状態の(エンジンにかかっている負荷など)での摩耗を考えるか?によって主に摩耗する部分は違うかもしれませんね。
コメントへの返答
2009年9月9日 12:49
みなさん「反る」としか表現せず,その場その場をごまかしている気がするんです。
どっち向きに反るのか,かなり重要なことだと思うし,その反り方によって,生じる現象の解釈も180度変わるんですから。

←←
で,僕も熱による影響で膨張するから凸になると思うんですけど。
そして,真ん中が凸で摩耗するから,そこにオイルを噴出している。

ところで,実際には排気時の温度よりも点火時の温度の方が高いですよね?
膨張して温度が下がって排気されるわけだから。
2009年9月9日 12:29
凹になる話しか聞いたことが無いです。

もしや電圧や味の好みと一緒で、東西によって変わるとかww
コメントへの返答
2009年9月9日 12:33
をををををを~~~~~~
その凹になるメカニズムを教えてください。
熱の入り方から考えると,凸になるしか僕には考えられないのです。。。
2009年9月9日 12:39
↑聞いておきますね。

電圧や味の好みって言われたらゴメンナサイ(ばく
コメントへの返答
2009年9月9日 12:43
よろしくお願いします(^-^)

おばちゃんのセンスの違いとかw
2009年9月9日 12:56
>ところで,実際には排気時の温度よりも点火時の温度の方が高いですよね?
と思います。
傾向としては中央部は排気ガスが抜けて高温になり両端は吸気により冷やされそうですね。

>で,僕も熱による影響で膨張するから凸になると思うんですけど。
>凹になる話しか聞いたことが無いです。
摩耗がなければ冷えるともとの形(直線)にもどるはずですが、出っ張ったところが多く摩耗するので冷えると凹んで見えるってことでしょうか?
コメントへの返答
2009年9月9日 13:16
うん,つまり,プラグホール周辺の温度が高くて,その影響で中央部に熱がたくさん入って反るんじゃないかって言うことです。

凸になったのが摩耗して,冷えると凹になっちゃうっていうのはあると思います。
で,そこで当たりをつけるために慣らし運転www
2009年9月9日 23:30
違う店だったらアレなんですが、
OHの時聞いたんですよ!!!


すいません。
忘れました。。。
意味がないですね^^;
コメントへの返答
2009年9月9日 23:33
多分違わないwww
で,何か聞きだせました?
聞き出してくださいねwww

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation