• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月09日

みなさんはどういうショップでチューニング&メンテナンス行っていますか?

みなさんはどういうショップでチューニング&メンテナンス行っていますか? よくあるのが,

「雑誌で見た有名チューニングショップ」

でしょうか。
さて,そこって,何で有名になったのか,考えたことがあるでしょうか?
広告料をたくさん支払っているから?
ま,それもありますねwww

「レースで常勝!」
「筑波で○○秒!」

そういうところにも飛びついてしまいます。
いかにも,それって素晴らしい実績だと思います。
その実績を積み上げた裏には,かなりの研究,努力の積み重ねがあったことでしょう。


で,ここで聞いてみたい。

「あなたの車はレースで勝つための車ですか(要するに,レースカーかってこと)?」
「サーキットしか走らない車ですか?」
「タイムさえ出ればいい車ですか?」
「街乗りなんてしない車ですか?」
「勝つためには,速さを求めるためには,毎回エンジンを作り直しちゃいますか?」
「ナンバーなんて切って,毎回毎回積車で運ぶような車ですか?」

それを求めるなら僕は何も言いません。
そういう実績のあるところで見てもらうのが一番だと思います。
近所の整備工場に預けている場合じゃありませんwww


でも,ほとんどの方はそうじゃないと思います。
サーキットも走るかもしれません。
峠も攻めるかもしれません。
でもそれって,どのくらいの割合ですか?
ほとんどは街乗りですよね。

いわゆる,ストリートカーですよね。

だとしたら,お世話になるショップもそういう面が得意なところがいいんじゃないですかね?
ストリートカーにはストリートカーの使い方があり,壊れ方・傷み方があり,それはレースカーとは全く異なると思います。
レースの世界から市販車にフィードバックされる技術もありますが,実際にはされないものの方が多いですよねwww
コストの問題や車検の問題もありますが,「市販車には必要ないから」ですよね。

またパーツメーカーも
「競技専用部品」
っていう言葉が大好きですが,ならなぜそれをストリートカーに売るんでしょうね?


まぁ,そういうことは置いておいて。
あなたの車の使い方をもう一度よく見直してみてください。
どういうコンセプトで使っていますか?
何を目指していますか?

その上で,もう一度ショップ選びをしてみませんか?

あなたの目指す方向と,同じ方向を向いているショップが一番ですよ。
あなたの車と同じレベルの車が集まってくるところが一番ですよ。
雑誌に載ってなくても。
レースに出てなくても。
筑波なんて走ったことがなくても。
あるんですよ,全国各地に,探せばちゃんと,あなたと同じ目線であなたの車を見てくれるショップが,あなたの近所にも必ず。

雑誌に載ったり,レースに出たり,筑波最速を誇ったりするようなショップが悪いなんて言っていません。
そうじゃなくてもいいんじゃないのと言っているだけです。
間違わないようにwww

雑誌に載っていて,レースにも出ていて,筑波の最速記録も持っていて,それでもユーザーカーにこだわり,ユーザーの目線で車をいじってくれるところもあります。

幸いにも,僕や僕の友人がお世話になっているショップは,僕らの目線で話をしてくれますし,僕らが求めるレベルの車をたくさん扱っています。
僕らに必要なのは,レースの実績じゃなく,そっちの実績なのよね。


自分の目指すところと,違うところを向いちゃっているショップに車を預けちゃうと,いつの間にか自分の思うとは違った結果に陥ってしまい,戻れなくなりますよ。

簡単な例え話をしましょう。
あなたの車のエアコンが不調です。
レース屋に持って行くと,エアコンなんてはずしちゃいましょうなんて言われかねませんwww
ストリートカーメインのところなら,それも見てくれるでしょう。
あなたはどちらを選びますか? 



あくまでも個人的意見ですけどね(^-^)
でも間違った考え方じゃないですよね。
それって,みなさん,自分自身の生活や仕事の中で,同じことを経験していませんか?
週刊少年ジャンプを買うのに,わざわざ都会の大きな書店に並ぶ人はいないでしょう。
コンビニで十分www
スパゲティが食べたくなった時に,いきなり高級イタリア料理店に行く人はそういう人たちで,普通は自分で作るか,ファミレスに行くか,コンビニで買うかですよねw
逆に叶姉妹がファミレスに来たらビビるでしょwww
車だってそうなのよね。
軽トラックに乗ったじいちゃんがいきなりレース屋にやってきてオイル交換頼んだらどうですかね?
軽トラックにあうオイルなんてねぇしwww とか言われたりして。
じゃあF1マシンが田舎の整備工場に入ってきたらかなりビビりますよねwww
展示車両としか思えないwww

笑っていられませんよ。
もしかしたら,同じことをあなたはしているかもしれない。

どこの業界にも,住み分けって言うのがあるんです。
あなたの職場でもそうでしょう。
同じ業界でも得意分野は違う。
もしかしたら,あなたはその住み分けを乱しているかもしれない。
ショップの側もそう。
あなたはあなたのショップの領域じゃないところに首を突っ込んでいるかもしれない。
ユーザーが求めていないものを提供しているかもしれない。

みんなもっと腹を割って話し合って,求めているもの,目指すものが違うなら,別のところを訪ねるなり紹介するなりしあった方がいいと思うのよね。
いざ自分の仕事だったら,みんなそういう風にしているでしょ?
何で車(特にストリートカーのチューニング)に限ってそうじゃないんですかね???って思うね。


情報化社会になって,いろんな情報がたやすく手に入るようになりましたから,人の心は何が何でも有名なところ,大きなところを目指してしまうようになっていく傾向が強くなります。
でもどうなんですかね。
そういうところが本当に自分に必要な自分に適したところとは限らないよなぁって,最近思うのです。
ブログ一覧 | ちょっこし車のお勉強なんぞを・・・ | クルマ
Posted at 2009/09/09 21:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年9月9日 21:15
私の行ってる板金屋さんは~‥。

まさに田舎の地元密着型の車屋さんなんですが、社長を初め、社員さん、車好きのお客さんはスゴく皆さん速いです(汗)。

なんたって、某野〇山のふもとにあるので♪

コメントへの返答
2009年9月9日 22:17
意外と近くに何でも屋さんがwww
2009年9月9日 21:17
雑誌で見るチューニングショップに預けるのはある種、憧れみたいなものがありますね。
僕は、タカタによく行くから、テクノにお願いするのが一番、お得かな~って決めてます。

後は、自分で弄れる範囲だけの部品しか付けて無い・・・
まあ、だから、車の仕様が一向に上がらないのですが・・(汗)
コメントへの返答
2009年9月9日 22:18
実際,何度か“予定外に”テクノでお世話になっていますしねwww

売り上げにも貢献していますし( ̄~ ̄)フフフ
2009年9月9日 21:18
俺のは釣りカーだし・・・・・

釣りカー得意のショップ知ってますか?www
コメントへの返答
2009年9月9日 22:21
音頭の方にそういうショップがあるとかないとかwww
2009年9月9日 21:22
おっしゃる通り!
雑誌に出る=すべてが最高!ではないですもんね。

ただ,明確なビジョンを持ってチューニングメニューを
選択できるのであれば,交換実績が多い⇒大きいショップに
越したことはないと思います。
要は,情報に流されず,
情報を利用する立場になれるかどうかですね。

最近,携帯やメールについても思います。
携帯を使っているんだか,使わされているんだか・・・
コメントへの返答
2009年9月9日 22:22
ユーザーも完全に受身ではいけないんですよね。
そういう大手のショップは,逆に利用してやるくらいの意気込みじゃなくちゃw
2009年9月9日 21:27
自分の車は通勤買い物車なので、普通に町のタイヤ屋さん、車屋さん、ディーラーで見て貰っています。
ただ、お店の中の人がアレでこんな事になっているだけであってですね・・・

コメントへの返答
2009年9月9日 22:23
アレがアレしてアレなんですね
わかります
2009年9月9日 22:24
自分に合ったショップを見つけるのって難しいですからねぇ。
ある意味運も無いと巡り合えないと思います。

私はテクノ時々りゅう8ワークスで満足です♪
コメントへの返答
2009年9月9日 22:46
1人で探すのは難しいよね
結局はよく知っている人に相談して紹介されてみたいな感じが最初の入り口としては無難かも

りゅう8ワークスは最近活動しているの?
2009年9月9日 22:25
いろんな意味で「同じ目線」と「住み分け」って大事ですよね。
ウチも、135でいろんなショップへ行って、手放す頃になって感じました。
最終的には、某店がヨカッタかな・・・
でも、BMWの世界ってのが、自分の住みべき所じゃなかったかもと思う、今日この頃(汗
輸入車アフター系業界や、走り屋系業界の横の繋がりって、マジでうざかった。。。
結局は金の亡者とアホな元ヤンばかり・・・
良心のSHOPって、なかなか無いです。
コメントへの返答
2009年9月9日 23:15
僕もお互いがお互いをもっと知らなきゃダメだと思いました。
輸入車系やVIP系はちょっと・・・僕的には人種が違うかなと思って,近寄れないwww
2009年9月9日 22:34
考えてみると、僕の場合はサーキットで速い「ナンバー付き」のデモカーがある店にしか行かないですね。

GTマシンみたいな格好していたら速くて当たり前だし(笑)

あと、エンジン関係とそれ以外で通うところを分けています。

サーキットを走っていると、経験者が多いので、色んなお店の情報が入りますよね。
とても書けないけどf^_^;
コメントへの返答
2009年9月9日 23:17
GTマシンはちょっと違うもんね。
S耐レベルでも違うと思うし。
感じのいいストリートカーをやっているところがいいかな。
あとは,走り方を教えてくれるところ。
車だけの成長でも意味がないしね。
2009年9月9日 22:51
たしかにネットにはいろんな情報がありますし、それが本当に正しいかどうかはやって見なければ分らないし、その人を信用するか、データを信用するしか方法が無い。
結果、自分の向かうチューニングの方向にあっている車屋(チューニングショップを含む)が情報を持っていて、それが生かせる車弄りができるかにかかっていそうですねぇ。

僕はお金が無いので、当初の車で妥協をして自分の車のチューニングの情報をみんカラやそのほかのネット情報から自分が正しいと思うものをやっています。
結果はよかったり悪かったりですが、それでも自分の方向性を失わないようにいつも改良を考えてます。
最後にコレが正しいかどうかは自分の判断ですが・・・
お金が欲しい・・・(汗)
コメントへの返答
2009年9月9日 23:25
大多数の人は大丈夫と思うのですが,10人に1人は「あちゃぁ~」っていう人が目に入るんですよね。
みんカラで見ていても。

>自分の方向性を失わない
これ,すごく大事ですよね。
そのためには,まずは自分の方向性をしっかりと考えていかないといけないと思うんです。
そこがちゃんとしていれば大丈夫かなとw
2009年9月9日 23:37
ごく普通の整備工場でやってますけど、なにか?ww


コメントへの返答
2009年9月9日 23:42
自分で出来る人はいいのwww
2009年9月10日 2:55
わっしーは初期のショップ選びを思いっきりミスりましたw
ショップに惑わされて、自分の方向性を見失ったりもしました。
今は方向性自体は原点に戻ってますけど、失ったモノは大きかったです・・・・(ノ_·。)シクシク
それを踏まえて、ショップ選びは重要だと思いました。
有名どころだから、といって安心してはダメですねw
自分の方向性に合わなければ、いくら良いショップでも、ダメダメなショップになりますから・・・・。

とりあえず、わっしーとテクノは相性が良さそうなヨカンw
コメントへの返答
2009年9月10日 12:15
僕はショップ選びは友人選びと同じだと思っています。
こちらも選ばれる側になる可能性もあるわけで。
何のお店でもそうですけどね(^_^;)
大事なわが子を預けるわけですから,まずは信用を築くことかな。
そして,お互いがお互いを理解し合わないとね。
2009年9月10日 8:30
家の前にある小屋で青空整備です。
ジャッキとウマがあれば(笑)
↑でおしゃってた福島のSHOP がすごく気になります。

安心してFDを預けられるところは、4つ(タイヤ屋含め)くらいしかないですね。
その中にチューニングショップと呼ばれるところは、1つしかないです。

こちらのプライベーターのレベルはかなり異常だと思われます。
コメントへの返答
2009年9月10日 12:24
僕も小屋でもあればどんどん青空整備してみたいです。
でも実際は雨だったり,夜中で暗かったりで,しかも家から工具を持って降りるのが大変で,なかなかできないです。

福島のショップですか?
そのコメントの方のブログから入ってご確認をwww

僕もそうですね。
何件かの中で,内容によって預けるところをかえています。
ただ,そうじゃなくて,1件で全部できれば本当は一番いいんですよね。

プライベーターが育つのは非常にいいことですが,なぜ育ったのかが二通りありそうですね。
自分でやる楽しみからそうなったのか,信頼できる所がないからそうなったのか。
ほとんどは前者だと思いますが。
2009年9月10日 9:37
「チューニングショップ」て言葉、何故かハズい感じがします(笑)

私は昔レースメカニックをしてた人がこじんまりと営業してる親しみやすいお店がいいですw
今お世話になってるとこです(笑)
出来ることは自分にやらせてくれ、わからなければ教えてくれ、出来ないことはお願いする。
私的には最高です。


コメントへの返答
2009年9月10日 12:25
そのレースメカニックって言うのが実は曲者なんですよw
その中に,とんでもない人がいたりしますから。
某ーノさんはいいとこに巡り合えたんだと思いますよ~(^-^)
2009年9月12日 19:44
自分がどこまでを求めるかですね~

方向性はだいじです
コメントへの返答
2009年9月13日 11:15
「帯に短し襷に長し」
なのですよね。

ちょうどいい所と付き合うのが一番ということですよね(^_^)

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation