• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月08日

実はさっきまで通夜だった

実はさっきまで通夜だった ちょっと遠い親戚の通夜でした。

んで思ったんだけど,どうしてお経ってわざわざ難解な発音で,しかも日本語じゃないんだろうね。

キリスト教のミサに行ったことがある人や結婚式なんかはチャペルでやる人が多いから,気付いている人も多いと思うけど,キリスト教の場合は神父さんは日本語でやってくれるよね。
日本語って言うか,現地の言葉でやるよね。
がいじんっさんだったりするからカタコトかもしれないけど,できるだけわかりやすい言葉で。

仏教は,お坊さんも日本人なのに,お経は日本語じゃないよね。
あれって何語?漢字ばかりだけど中国語???
しかも変な発音で変な抑揚つけるよね。
まるで歌みたい。
何か理由があると思うんだけど,何ででしょね?

紀元前からあった仏教に比べて,キリスト教はあとからできたから,特に東アジア地域では布教のためには現地の人にわかりやすいように現地の言葉で説いていく必要があったと思うし,今ある伝統を崩してそこに入っていくためには「郷に入っては郷に従え」というか,現地の人々の生活に入っていって融合しなければならないし,迎合する部分もあったのかもね。

それとも,お経で日本語を使わないのは,難解な言葉のほうがありがたく聞こえてしまうという人間の習性に基づいた計算されたものなのかな?

とはいえ,最近は日本語交じりだったりするよね。
宗派にもよるんだけど。
今日のお坊さんは明らかに日本語で歌を歌っていたしw
しかもこれが結構いい声でうまかったのだw
ブログ一覧 | ただの日記 | 暮らし/家族
Posted at 2009/10/08 22:43:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

イタリアン
ターボ2018さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

この記事へのコメント

2009年10月8日 22:55
お経は元々ヒンズー経のサンスクリット語で、サンスクリット語でのお経をそのまま日本人が聞いて漢字であてはめたものだとインドに行った時に聞きました。で、漢字であてはめただけだと普通は意味が通らないはずなのに、なぜか意味が通っている。。。それが摩訶不思議なところだと。
ちなみに、仏教はヒンズー経の一部のようですよ。
コメントへの返答
2009年10月8日 23:06
へぇ~
へぇ~
へぇ~

どっちにしても日本語じゃないのねw
2009年10月8日 23:01
イスラム教もそうですよ。
アラビア語で書かれたもの以外はコーランとして認められないそうです。
ちなみに聞いた話では、仏教は仏の教えであって、厳密には宗教ではないそうです。
コメントへの返答
2009年10月8日 23:07
キリスト教が迎合しすぎなんですかね?

ってか,本来,言葉には意味はないと思うのよね~
大事なのは概念であり,考え方なんだからだから。
2009年10月8日 23:02
こっちは今日が本葬でした。


あれは古代サンスクリット語を当て字(音写)にして中国経由で日本にやって来たものですから、儀式的な意味合いが濃い訳ですよ。
知ってる坊さんで、親切に解説しながら式を進めてくれる人も居ますw
古い宗派である真言宗なんか特に梵語多いですね。
新しい仏教、学会なんかはこの逆で日本語多いです。



ザクッと書きましたが、なんで詳しいかは秘密で(・ε・)
コメントへの返答
2009年10月8日 23:08
実は仏様でしたか!(゜∀゜)
2009年10月8日 23:08
お経よみながらの、鐘のたたき方もきになる。。。

どんなタイミングでうつのだろう。
お経の本には、鳴らす所にしるしがあるけど。

来月、法事あるから色々聞いてみよ
( ̄▽ ̄)♪
コメントへの返答
2009年10月8日 23:09
今日のお経は木魚をすごいアップテンポで叩いていて,ディスコみたいでありがたみがなかったですw
2009年10月8日 23:17
その宗教の寛容性によると思います。
イスラム教や仏教は他宗教に対して寛容なので、信仰したい人が勉強すればいいという考えなのではないでしょうかね。
それに対してキリスト教は排他的ですからねえ。
だからこそ他言語に翻訳してまでも信仰を浸透させる必要があるのではないでしょうか。
コメントへの返答
2009年10月8日 23:50
なるほどね~
そういう見方もあるんですね
2009年10月8日 23:50
浄土真宗とかは普通の漢文です。

>仏教はヒンズー経の一部

ヒンズーの輪廻から抜け出るための教えですね〜。出来ないけど。

>なぜか意味が通っている。

先人の工夫と苦労が偲ばれますです。
コメントへの返答
2009年10月8日 23:52
そう言えばレ点とか書いてあったような・・・
2009年10月9日 0:02
↑ディスコってwww

まぁゴスペルも完全に歌ですし、お経も楽しく聞けたらいいですね(・∀・)
コメントへの返答
2009年10月9日 0:10
ぜひダンスも見てみたいw
2009年10月9日 15:28
近代以降のキリスト教は征服の手段として用いられて来ました。

土着宗教から転換させるには理解しやすいということにポイントを置いたのです。

銃と十字架ってやつです。
コメントへの返答
2009年10月9日 15:34
宗教単独の問題じゃないからね
いつの時代も・・・

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation