• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

ローテンプサーモのわな

ローテンプサーモのわな サーキットなどを走行していると水温に悩まされることになります。
高回転を多用しますから,どうしてもエンジンは高熱になります。
そのうえ,高速道路のように高速で連続走行するわけでもないので,ラジエター等に当たる風量も限られているので,なかなか冷却できないという面もあります。
熱はどんどん出るけど冷やせない,そういう状況なわけです。
ジムカーナやドリフトだと車速はさらに上がらないのでもっと状況は過酷になりますが・・・連続走行することは限られていますけどね。

エンジンの冷却のための対策として,様々なパーツを見直す前に,まず行わなければならないことは,充分に冷却効果が発揮できる状態にあるかどうかと,なぜ熱が出るのか,その対策や問題点の解決をしているかどうかです。
いきなりラジエターの大容量化やVマウント化をするのではなく。
ラジエターに走行風をちゃんと当てること。
クーラントのエア抜きをちゃんと行うこと。
クーラント不足はないかどうか。
エンジンルーム内の熱気がちゃんと抜けるような構造になっているかどうか。
・・・これは穴あきボンネットにすればいいってもんじゃありませんのでご注意を!
エンジンのセッティングも熱の発生に大きく影響します。
まずはできることの見直しから。
走り方でも変わってきます。
ゆっくり走るよりも速く走る方がエンジンの負荷は大きくなりますが走行風が当たるので冷えます。
うまい人はコーナーでも速度が落ちないので,同じ車なら水温は上がりにくかったりします。

様々なパーツを導入するのはその次です。

まず頭に思い浮かぶのはラジエター交換でしょう。
熱交換効率の良いものに交換です。
ここでいきなり大容量のものに交換すると,確かに熱交換効率は上がりますがその分だけ冷却水の量も多くなり,オーバーハングが重くなります。
車の挙動が変わりますし,タイムアタックするような人はタイムに大きく影響するでしょう。
良いことばかりじゃないのよ。

ファンコントローラーの類は,低温時からファンを強制回転させて冷却を行おうとするものですが,水温が上がりにくくする効果はありますが,車種によっては上がってしまった水温を下げる効果は全くありません。
なぜなら,水温が上がりきってしまうような状況ではファンはすでに高速回転しているからです。
さらに言うと,高速で走行中はむしろファンを回さない方が走行風がたくさん当たることがあります。
ファンの回転が抵抗になるのです。
エアコンをつけたときに低温時でもファンが強制回転されるのは,ファンを回さないとエアコンのコンデンサーに風が充分当たらずエアコンの効果が発揮されないから,そして低温時は冷却水のサーモスタットは閉じているのでファンを回してもラジエターでオーバークールになることはないからです。
自分の車がどういう制御をしているのか,それを知ることが先決で,その上で必要かどうかを考えるべきです。
そしてファンコントローラーの問題は,ファンに行く配線に割り込ませて強制的に信号を送っているだけのものならまだましですが,中にはECUにいく水温計の配線に割り込ませて擬似信号を送り,実際の水温よりも高い信号を送ることによってECUのファンコントロール機能を強制的に発動させるものがありますが,これは非常に危険です。
なぜなら,ECUは水温をファンコントロールのためだけに使用しているのではなく,燃料噴出量や点火時期の調整など,他にも使っているからです。
実際よりも高い水温の信号を送られてきたECUは,エンジンの保護のためにパワーを落としたり,あるいはまだ水温が充分上がりきっていないのにフル回転させたりします。
怖いのは後者の方です・・・暖気できていないエンジンをフル稼働させようとするのですから。

さらにサーモスタットの交換という手段をとる人がいます。
いわゆるローテンプサーモスタットというヤツです。
これは実は百害あって一理なしです。

続きはコチラへ。

ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/11/07 07:04:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ローテンプサーモのわな2 From [ 走るための選択 ] 2009年11月7日 20:30
どの車両も,純正のサーモスタットは80℃付近,RX-7 FD3Sなら82℃で開弁するようにできています。 もうちょっと詳しく言うと,82℃から開き始めます。 かたやローテンプサーモは,65℃とか ...
ブログ人気記事

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

(#゚Д゚)オイッコラ!暑すぎて ...
タメンチャンさん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

この記事へのコメント

2009年11月7日 16:11
ローテンプになっても発熱しすぎたら結局同じですからね、
容量の問題なんでしょうねぇ。
うちは抜けるように考えたいなぁ~って思っただけでまだ先は長いっす(汗)
コメントへの返答
2009年11月7日 18:51
エンジンルーム内の掃気はフロア下の陰圧によって抜けるようになっていますので,フロア下を見直すといいかもw




プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation