• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月16日

故障診断コネクタ使用について

故障診断コネクタ使用について この件について元マツダメカの方で,ご本人もRE車に数多く乗られてきた経歴を持っておられ,787Bの3REの組み立てや4REのテスト等にも関わっておられた方からコメントをいただきました。
ご本人の許可をいただいて転載します。


 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
「FDのダイアグノーシスカプラに直接繋ぐ装置は非常に危険です、あくまでも専用のデスクモニタ又は高度診機T3000での使用を前提です、冬季のカブリによる緊急始動や点火Gタイミング、Eタイミング、セルフアイドルガバナ等の調整時にのみ使用可能です、通常走行時は緊急時のみ、全ての条件がフューエルセーフ固定値全てのマップを無視した状態での、只、エンジンが掛かり、80キロ以下で緊急な場合のみ走行可能なレベルです、不具合として想像出来るのは高回転時のストール、ハンチング、FP制御が行われ無い為の燃圧低下、アイドル不調、中回転時の過剰燃圧の為、O-2センサー焼損、触媒の異常加熱破損、TEN端子(テストエンジンアース)に過大電流によるECUのUPマップによる不具合等が考えられます
ECUですが、本体マップに異常がない場合、ECU自体のリセットだけで可能な場合が有ります、8bitも16bitも同様です!TEN端子をアースし、バッテリを外し、ライトON、ブレーキ2~3回踏む、でリセット可能です!それでバッテリ接続し、TEN端子アースはそのままで、ベースアイドルの調整、ハンチング等が起こればECUの不良です!念の為にスロットルポジションセンサーの調整もここで行えば、(赤、緑のLEDのチェックランプ、マッダ部品で千円位だと思います、これはFC、SA、キャブ車も使用出来ます、)全てのECU情報がクリアされる為、必要な作業です、特にFDはシーケンシャルターボの兼ね合いによりスロットルステップポジションが狂うと加速時のハンチング、カーバック、アフターファイアによる、触媒破損の2次故障の原因となりますECUの故障の場合は交換ですが、8bit→16bitは可能ですが、逆は不可だったと思います、因みに16bitは高速制御より中高速制御にたけてます、
ECUのROM→RAMへの交換、書き換えは出来るならノーマルプラスRAM情報がドライビリティの安定及びセーフティマージンが有る為お勧めです、もしフルディジタルにするので有れば、汎用のシーケンサー、例えは光洋電子のデジタルシーケンサー2スロット等が安価です、本体が実売2~3万円、拡張ボード2枚で2万円位、性能的にはノートPC位の能力は有りますし、走行しながらの設定、調整が簡単にノートPCで行えます、但し余程の配線知識と指令系の知識が必要です」
「一部訂正が有ります、点火タイミングのズレですが、G、Eタイミングの複合信号が出る為に実際のECUのマップと違いが出ます、
点火タイミングについてですが、Gタイミングはクランク(エキセン)角度の事です、Eタイミングはディスビ(カムアンガル)で、マッダではV6エンジン以降、REではFC以降で採用されています、希薄燃焼とトルク、馬力のUPを目指したと有ります、逆手に取れば、フルディジタルに近い制御と言う事です、進角、遅角をマップ上で制御出来る為です只、端子上で故障診断を行う為、O2センサーでの反応を同時にモニタする為にECUの基本マップよりもズレが生じると言う事です
ECUのROMデータをRAM化する場合はマップ上の何処を(勿論、ドライビリティの問題)どの回転でどこを犠牲にするかを決めて、行う事が大事です、加給するブースト制御だけを上に上げた粗悪なECUを販売している所も数多い為に注意を、」

 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


原文をそのまま転載しています。
ご本人も,故障診断のためのものを誤って使用してみんなが大切な車を壊してしまうことは避けたいと願っておられ,転載を許可していただきました。
感謝いたしますm(_ _)m

この件について興味を持たれている方,関連情報からグループ「故障診断コネクタ接続機器の危機」にリンクしていますので,情報交換しましょう(^-^)
ブログ一覧 | 故障診断コネクタ接続機器の危機 | クルマ
Posted at 2009/11/16 19:56:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

トラストがちょっとだけ動いた From [ その常識 ホント??? ] 2009年12月17日 21:15
それだけ?!・・・ っていうか,これって別ルートから苦情が来ただけなんだろうね。 だから着払いで送って元払いで発送という大大大サービスw 問題の本質はまだ何も解決してないですよ(´~`)ヤレヤレ
ブログ人気記事

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

3㌧車。
.ξさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2009年11月16日 20:45
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

やっぱり、使っちゃいけないものだったんですね・・・

さてMDMはオクにでも流しますか(笑)
コメントへの返答
2009年11月16日 21:56
聞けば聞くほどいい話は出てこなくて悪い話ばかりですよねp(´⌒`q)
2009年11月16日 22:18
まずはこのコメント下さった御方に感謝です。
そして交渉したなっちさんにも感謝。

この世に出回りまくる、ハカイダーな商品の未来は・・・・・
コメントへの返答
2009年11月16日 22:59
よく知らずに作ってるんだろうなp(´⌒`q)

気になるのはこれで虎ストや○マさんのとこはどう出てくるか・・・
回収なりしてくれればいいのだけど



あ,ちなみに・・・
ここを見ている人で誤解している人がいてはいけないので・・・
ブログに書くだけじゃなく,ちゃんと虎ストさんにも危ないよっていうことは伝えてますからね(o^∀^o)
2009年11月17日 11:02
不具合を感じない場合、外した方がよいのか悩ましいですね。
鈍いのでわからないだけなのか?

もし外したらタイムアップしたりしてw

よく考えたら、外せばよいだけなので簡単ですね。
コメントへの返答
2009年11月17日 12:21
そうなんです。
走るという点にこだわるなら,「はずす」しか答えはないのです。。。今のところ。
どうせ表示されているものを見たところで何かするわけでもないし,見る余裕もないですしねw
あぁ~でも水温計だけは欲しいですよね。
余計な電力を消費しない分,タイムアップの可能性が?!www
2009年11月17日 11:26
お初です、通りすがりで失礼いたします。最近のマツダのターボに乗っていますが、FDの話を聞いてR-vitを外そうか考えています…最近の車にも影響あるのかも…勉強させていただきますね。
コメントへの返答
2009年11月17日 12:25
お初にお目にかかりますw
最近の故障診断コネクタはFDの頃と仕様が全く違うので,これがそのまま当てはまるわけではありませんが,RX-8での不具合の報告があることを考えるとマツダでは故障診断コネクタを走行時に積極的に利用できる仕様にはしてないんじゃないかと思うのです。

PS.他社に関しては情報不足で何とも言えませんが。。。
2011年3月5日 22:02
始めまして。いまさらTOUCHのことですが、私は6型のFDタイプRBに付けているのですが、エンジン始動時のアイドルアップがしなくなりました。1750ぐらいまで上がると思うのですが、1000ぐらい下がってしまいます。本日、コネクタを外したところ1750で温まるまでアイドルアップしてました。
もう一つの症状はたまにアイドリング中にエンジンが止まりそうになります。これは他に原因があるのかもしれませんが、外してからは今のところこのような症状は無くなりました。
いまさら感がありますが宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年3月5日 23:43
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
こういった情報の集積がユーザーにとっても,ショップにとっても,メーカーにとっても大切だと思います。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation