• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月07日

僕の体験した「実走行による現車合わせ」 その2

僕の体験した「実走行による現車合わせ」 その2 前回のブログを見て,
「何だよ,まだまだ全然本題に入ってないじゃんw」
と思った方はまずはコチラをご覧ください。

車がどういう状態か把握すること,現車合わせはそこから始まるのです。
だからこそ“現車”合わせなのです。


この段階までが完璧であれば,実はそこから先はそんなに時間がかからないこともあります。
仕様に合わせたデータを打ち込み,実走行でそれを確認するだけで済むことだってあり得ます。
ですが,どこかにイレギュラーな仕様があったり,トラブルがあると,ブーストが不安定になったり,レスポンスが落ちたり,トルク感が失われたり,様々な問題を来たします。

 この仕様で - このセッティングなら - こうなるはず!(・∀・)

それが予想通りにならなければ,その原因を探らなければなりません。
予想以上に良かったのか,予想以上に悪かったのか。
そしてそれは仕方ないものなのか,放っておけない事態なのか。
イレギュラーな部分が多ければ多いほど,原因の検索には時間を費やします。
そこに,どこかトラブルが加われば・・・
イレギュラーが1個2個ならまだいいでしょう。
5個にもなれば,それの中でどれが問題の原因になっているのかを探るためには最大で32通りものパターンを試す必要が出てきます。
10個だと1024通りです。
過去のデータと照らし合わせながらの作業です。
マップだって1つじゃありません。
大変な作業でしょ。
トラブルシューティングをやったことがある人なら,これがどんなに大変な作業かお分かりいただけると思います。
時には答えがないことだってありうるのですから。

トラブルシューティングについてはまた今度機会がある時に述べましょうw



いよいよコンピューターのセッティングに入ります。
その前に,まずは試走です。
現在の仕様に対して,今のセッティングでどういう状態になるのか,それを把握しなければそこから先の書き換えなんてできませんよねw
状態を把握している車であれば先に必要最低限の書き換えを行なってから試走っていうこともあるでしょうが。
絶対の自信を持って行うのでなければ,まずは燃料は濃い目からのスタートです。
いきなり薄くすると,下手すればブローの危険性もあるから。
どこにどんなイレギュラーやトラブルが潜んでいるともいないとも限りませんから。
ダイアグでひっかかるような異常であればフェイルセーフが働きますが,全てがそうとは限りませんからね。
ま,走る前に(というより,中村屋に車を持ち込む前に)ダイアグで異常がないことは確認しておかないといけませんがwww

ここから先は仕様とマップやプログラムの内容とを照らし合わせていく作業です。
確認して,書き換えて,確認して・・・
簡単に言ってしまえば,この作業の繰り返しに過ぎません。
っていうか,言葉にするとなんて簡単なんだろう(´・∀・`;)

確認するポイントは大きく2つ。
入れただけの燃料がちゃんと燃えて,そしてトルクに変わっているかどうか。
ブーストの制御が狙い通りにできているかどうか。



を!
ではここでCMの時間ですw
ブログ一覧 | 現車合わせとは | クルマ
Posted at 2009/12/07 16:23:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

僕の体験した「実走行による現車合わせ」 ... From [ その常識 ホント??? ] 2009年12月9日 21:15
前回のブログで終了したと思っている人は大損しましたねw ここからがいいところなのに(´艸` )プ 前回までに書いたことは総論です。 言ってしまえば,当たり前の話です。 そこは,どんなシ ...
ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年12月8日 16:39
自分でROMいじってますが、セッティングもコストとやる気がね~。
エアフロ付きRBでも、高地と低地では微妙に変わるし。
突き詰めていくと、都内のダイノ&実走確認と筑波の走行でも変わってきます。
EVCも全天候型テストコースとか登坂で5速低速から学習させても、富士で走ると掛かり方が変わってますから。

町乗りは特に大変。
アクセルハーフと言っても人によってバラバラ。
普段使っている領域&使い方は、皆さん違いますしね。
それでもって、仕様が違った日にはいったい何通りになるんでしょう?? w

GTRは心配なく全開走行をしたいので自分でセッティングをしません。ww
A/F計付けて確認のみ。
ちなみにセッティングをお願いしている所は、個体差があるので車両の計器を信用しません。
計器類は自前のを取り付けてからダイノでセッティング後自走確認してます。
コメントへの返答
2009年12月9日 5:32
そりゃどこ走っても誰が乗っても同じというわけにはいかないでしょうねw
同じ人が同じところを走っても気温によって,湿度によって,天気によって,季節によって,・・・変わりますもんねw

現車合わせの目的は何か,どのレベルまでを求めるか,どれだけマージンを取るか,底の考え方もバラバラですしね。
2009年12月8日 18:18
こんな映像あったんですね~^^
日本向けなら右ハンドルにしてほしかったかも・・・です(笑)
コメントへの返答
2009年12月9日 4:19
発売前のモデルですからねw
でも・・・エイト欲しくなりましたか?ww

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation