• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月29日

点火系の不具合は命取りになるぞ!

点火系の不具合は命取りになるぞ! 1年以上にも及ぶ長い旅がついに終わろうとしています・・・



先日の日曜日,みなさんよくご存知の某所にセッティングに行ってきました。
前回のセッティングからの変更点は,
 イグニッションコイル交換
 プラグコード交換
 エンジンマウント交換
です。

それだけです。
???と思われた方もおられるかもしれません。
たかがそれだけのことで,どうしてセッティング内容に変化が?



結論から言うと,昨年の11月19日にエンジンブローして以来,何度もエンジンを組み替え,何度もセッティングを取り直し,それでもどうしても元通りにさえならなかったわが愛車RX-7 FD3Sですが,たったそれだけのことでほぼすべてが解決しようとしています。
いや,解決したといってもいいでしょう。
諸悪の根源,それは,イグニッションコイルの不具合による失火だったのです。



長くなりますので少しずつ説明しましょう。

上に挙げた3つがなぜおかしいと思ったのかは以前のブログで説明しました。
点火系トラブル・・・特に後期型はコスト削減のためにコイルの耐久性が極端に低いと言われています。
10万キロを超えた後期型FDのみなさんは,絶対に交換しておいた方がいいです。
何だか最近調子が悪いなぁ(´Д` )と思う前に。
だって,僕の場合は絶好調の状態からの急転落でしたから。
これは点火系のトラブルの最大の問題点といえるでしょう。
トラブルに気付きにくいのです。
気付いたときにはもう遅い・・・のです。
整備書にはテスターを用いた点検方法が記載されています。
でも,僕の場合は外したコイルを整備書通りに検査しましたが整備書に記載されている基準値通りの値が出ました。
それでもダメなものはダメなのです。
完全に失火してしまえば気付くでしょうが,弱いながらも火は着いているので,燃焼も起こります。
エンジンも回りますし,初期のうちならプラグだってちゃんと焼けている。
同じように組んで,同じようにセッティングして,それでもやはり何かおかしい???・・・その程度の差しか感じられないかもしれません。
でも結果的には,そのために僕のエンジンは2度のブローを起こし,3度もエンジンを載せ換えることになったのです。
それに気付かなかったがために・・・それを疑いもしなかったがために・・・
もう一つ,点火系の強化パーツ・・・あれはコイルの寿命を確実に削ります。
前期型ならともかく,後期型でそれは致命的にさえなります。



実際にどういう変化が見られたのか,具体的内容は次回お示しします。
具体的データを一切示さないパーツカタログやショップの説明や,あるいはみんカラのパーツレビューを読むよりも,はるかに説得力のあるデータがそこには存在します。

信じる信じないはみなさんにお任せします。
ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/12/29 17:43:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

コイルとエンジンマウントで何が変わった ... From [ その常識 ホント??? ] 2009年12月31日 08:57
この写真はセッティング後のマップです。 前回のセッティング後のマップに比べて変化が出ています。 このマップの変化からもコイルとエンジンマウントを換えてどこが変わったのかを多少は読みとれますが,実は変 ...
謎解き・・・わがRX-7の歴史を振り返 ... From [ その常識 ホント??? ] 2010年1月14日 13:50
実はまだ前回のセッティングの話が途中でしたw エンジンマウントの話,イグニッションコイルの話をしてきましたが,簡単にまとめてみます。 エンジンマウントをハイブリッドタイプのものを使用し,イグニッ ...
ブログ人気記事

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2009年12月29日 17:59
コイルの劣化って加熱が原因なので、コイルを冷却強化できれば良いんでしょうけどね。
あんなところに有ったら冷やしようがないですねー。
コメントへの返答
2009年12月30日 2:45
全く利点がないわけじゃないとは言え,あの場所は何とかならなったんですかね?www
2009年12月29日 18:16
FDもコイルが壊れたら警告灯とか点くんですか??
僕はチェックランプ点いてから換えたんですが、大丈夫だったんだろうか・・

あとプラグコードはNGKの抵抗が少ないやつにしてるんですが、これも微妙なんでしょうか・・
まあ、換えて5万キロ無事だから大丈夫って判断しても良いのかな?

何か、色々話聞いてたら、僕のエイト号のエンジンって結構、頑丈な気が・・(汗)
コメントへの返答
2009年12月30日 2:48
壊れたら点くんですかね?
どういう状態を壊れたというのかにもよりますが,僕のコイルは正常に機能しなかった=壊れているのにどこも点いてなかったですし,整備書通りの点検なら問題なしになるんですよねp(´へ`q)

プラグコードはNGKのパワーケーブルにしています。
プラグはNGKしか信用してないですし,純正採用されているプラグですし,そこのプラグコードですから信用していますが。
2009年12月29日 19:37
点火系パーツでも特に昇圧するタイプの物は気をつけていないと駄目ですね。
1.5V用の豆電球に3Vかけて、明るい(・∀・)と喜んでいるようなもんですし。
おまけに定電圧回路なのでリークし始めてもなかなか解り辛いと。

最近のダイレクトイグニッションはコンパクトに造り杉で放熱を考えるとなかなか厳しいで。
とりあえずうちはコイルとコードを純正に交換しました。
コメントへの返答
2009年12月30日 2:49
寿命を削ってドーピングしているんですからね。
定期的に点検・交換をしないといけませんね・・・FD後期型は特に。
2009年12月30日 0:24
大きなトラブルを防ぐには予防保全が有効なのはわかってるのですが、先立つものがないと、目に見えて不調じゃないものをなかなか交換する気に・・・
でもなっちさんのブログを見てると変えておこうかなぁって。
4型43000キロではやばいですかね?

僕も早く中村屋に行きたいのですが・・・(^^;
コメントへの返答
2009年12月30日 2:52
でもそこでケチると結局痛い目に・・・
エンジンオーバーホールのほうがはるかに高価ですし手間もかかる・・・

耐久性が落ちているのは後期型(5型・6型)なので,中期型(4型)はそれに比べたら大丈夫じゃないかな???
2009年12月30日 4:22
じゃ僕のも怪しい匂いがプンプンしますね(笑)


でも今回交換したイグニッションコイルってやっぱり後期型の耐久性が低いやつなんですか?

定期的なメンテはもち必要ですがそれだと『なんだかなぁ…』って思っちゃいます。。。

仕方ないんですかね。
コメントへの返答
2009年12月30日 9:44
だって,後期型のものしかもう作ってないんだものwww
事が起こる前に交換できればいいですが,なんかおかしい???と思ったら即交換した方がいいなぁと感じました。
その手がかりもいくつか今度のブログに書いてみます。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation