• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月12日

タイヤ規制???

タイヤ規制??? ■■■蒼ぃコアラはRX-8を応援しています♪■■■


昨日の結果を受けてか・・・このような記事が主催者から・・・

どうやら,V700が1位-2位を決めたので規制をするような流れなのですが・・・
どうも賛成できません。

わかりやすく分割して書きます。

1.規制されるタイヤと規制されないタイヤの区別を明確に行うことは困難。
ハイグリップラジアルタイヤの中でV700はダメでAD08はOKになるのだろうが,そうする理由があいまい。
何を基準にするのか,客観的で,かつみんなが納得できる基準を出せるかどうか。
R1Rも禁止されるのか。
AD08にしても,前回は上位はAD08だったはずで,それなら前回の結果が出た時点でなぜAD08は規制の対象にならなかったのか。
今回の結果だけでV700をいきなり規制するのはなぜ?
例えば,JAFの公式レースに準じて決めるとか,MFCTのルールに準じるとかならいいのだが。
あるいは,タイヤもワンメイクにしてしまうとか。

2.12月のレースはMFCTと両方に出場する車両もあるはず。
同じようなワンメイクに近いレースで,一方ではOKで一方ではダメだと,クムホユーザーはタイヤを2セット用意しなければならず,ユーザーの財布に優しくない。
ユーザーフレンドリーなイベントとしてはこれは主旨に反するような気もする。
別の団体が主催するレースのことまで構っちゃいられないというのも充分理解できるが,ユーザーにとっては厳しい選択を迫られる人もいるということはご理解いただきたい。
セッティングもその都度変えなきゃいけなかったりするし。

3.安全のためと考えるならハイグリップタイヤのほうが安全では?
ハイグリップが危険というのであれば全車ハイグリップタイヤの使用を禁止するべきで,それこそSドライブやらでやればいいじゃんということになる。
でもそうしたらその境目は何でどう決めるのかということに。
マイスターカップなんかではもういっそのことSタイヤにしてしまえばいいのにと思うような車ばかりなので,ラジアルを履いている意味がわからないような車ばかりw
それと話をごちゃ混ぜにはしないほうがいい。
あれはあれ,これはこれ。

4.値段の問題・・・というわけでもない。
だってV700もAD08も値段はそんなに違わないwww
タイヤで勝ち負けが決まるのは確かに面白くないけれど,R1RだってV700だって,AD08が買える人に買えないタイヤじゃない(ショップとしてはスポンサーの関係もあるだろうが,ユーザーにはそれはないから)。

5.ベストを尽くす。
決められたレギュレーションの中でベストを尽くすのが,スポーツマンシップのあるべき姿と思うので,その中で自分が出来うるベストのタイヤチョイスをすることは何の問題もない。
最大限の選択をした人たちに対して,「出る杭を打つ」ような行動は賛成できる行動ではない。
かつてF1でホンダターボが全盛期にターボが使用禁止になったのと同じで,参加,応援しているほうからの率直な感想としては,これは非常に悲しい出来事であり,そうやって伸びていく芽を潰すような行為はかっこよくない。
かつてMSCTでR1R常勝の時代でも,LEGさんたちはあえてR1Rに手を出さずに打倒R1Rを目指してがんばっていた姿は見ていてかっこよかった。
そして前回はついにAD08がR1Rに勝ったのだ。
僕たちが見たいのはそういう姿なのだ。
そしてもう一つ僕たちが知りたいのはRX-8の限界。
去年LEGさんが1分50秒を切ったときには正直身震いがした。
いったいどこまで速くなるのだろう・・・
それが知りたいというのもある。

6.話が急すぎる。
昨日の今日でこんな発表をされてもねぇ。。。
せめて来シーズンからレギュレーションの変更を行うかもしれませんという形にしておいて,もっと時間をかけて第3者の意見も聞き,参加者とも話し合って決めていったほうがいいと思います。
今回AD08を使った人だって,V700にしようと思っていたけどとりあえず手持ちのAD08がまだ使えるので,この暑いシーズンに新品タイヤを投入するまでもないだろうとAD08を使っただけなのかもしれないし,実は12月のタイムアタックシーズンに向けてもう既に用意しているかもしれないしwww
参加者としては主催者の決めたレギュレーションに従うしかないのだが,RX-8チャレンジはあくまでも本格的レースではなくユーザーフレンドリーなイベントとしての位置づけで開催するのであれば,参加者の声を聞きながら来シーズンのレギュレーションやイベント運営にそれを活かしていけばいいのだと思う。

あくまでも個人的な意見ですが,参考になれば。
僕もRX-8を持っていれば挑戦してみたいレースですし,今後も末永く続けていっていただきたいと,応援しています(^-^)ノシ



※主催者の名誉のために言っておきますと,JAFの公式戦などではタイヤに関して猶予なく規制されることもあるようですし,MFCTのレギュレーションにもそう記載されていますので,そのこと自体は公式戦では問題になることはありません。
ブログ一覧 | 本当は走りたいのにサーキットの見学 | クルマ
Posted at 2010/09/12 23:50:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

僕も考えてみた。。。 From [ 楽しくなってきたぞ。 ] 2010年9月13日 15:38
この記事は、タイヤ規制???について書いています。 う~~~ん、難しいwww ちょっと”タブー”な話なのかもしれませんしね。 ただ なっち♪⇒蒼いコアラ さんが勇気を持って!?書かれていたので ...
ブログ人気記事

カメラ不具合
Hyruleさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

この記事へのコメント

2010年9月13日 14:42
四セット目を頼んでる僕から言わせてもらうと、他のタイヤに比べたらかなりコストはかかると思いますよ!あっという間に無くなりますもんw

まあでもそれは今回関係ないでしょうね。
タイムが早すぎて規制。。。
なんか変ですね。反対!


ちなみに僕の車だと、「そのタイヤ、ドライはダメでしょ」とか言われることもあります(笑)
コメントへの返答
2010年9月13日 15:00
溝がなくなってからがオイシイのにw

規制規制でやると面白くなくなりますよね。
このくらいで・・・っていう大雑把なくくりだけにしてその中で試行錯誤してやった方が楽しいし盛り上がる!
RX-8チャレンジに関していうと,勝つことよりも参加することに意義がある!っていう人の方が多いし,自己ベストとの闘い!って考えている人の方がい多いですもんね。

そう目くじら立てずに楽しくやろうよ!d(^ー^)
そのために必要なことならOKだけどねw
っていうくらいの気持ちがいいんじゃないかな?

なのでこのブログの内容も,あえて主催者のホームページには書き込んでいません。
(トラバは貼ってみたけどどうだろ?)
2010年9月13日 18:56
武地さんとタイヤ規制がどうのって話をしたのは1本目走る前だったから、もしかしたら前々からそういう話があったのかもしれませんね。
他にも規制されているレース(走行会)もあるみたいだし。
でも、あのHPの規制する理由は苦しすぎる気がします。(笑)
規制するのは別に良いんですが、納得する理由が欲しいですよね。

武地さんと話していて国産限定にとかって話もあったので、個人的には気が気じゃ無いです。。。

>値段・・
価格のことを言うなら1本15000円以内のタイヤにすれば良いんですよ。(笑)
まあ、あのタイヤのワンメイクになると思いますが。(爆)
コメントへの返答
2010年9月14日 8:13
むしろなぜV700がSタイヤとして扱われないのかを不思議に感じている人もいるのは事実ですしねw
R1Rも使用禁止になっているレースもありますし,V700にもいずれはそういう話も出てきてもしょうがないとは思っていましたが,レース直後にそれを言われるとは・・・ちょっとビックリ。
しかも今までR1R仕様がOKだっただけに,まさかV700を規制しようとするとは。

国産タイヤがんばれって言う意味で国産タイヤに限定するというお考えはあってもいいと思いますが,国産タイヤを庇護するだけにならないかという心配も。
国産限定にするとヘガデルも使えなくなりますからねw
ところで,国産タイヤメーカーは協賛していましたっけ?
それならそこを優先して使うっていうのはあっていいと思いますが。
2010年9月13日 19:26
主催者は一体何を目指しているのか理解出来ませんね(汗)


タイヤ規制自体は問題では無く、大切な参加者の意見を聴かずして実行する事に問題あります。
コメントへの返答
2010年9月14日 8:30
できるだけワンメイクに近い形にしたいんじゃないかと思います。
その意図は理解できますし,その中でできること・・・といえばタイヤ規制だったりするのも充分頷けますし。
誰がどう線引きをするの?って言うのがわかりやすい形にして欲しいなと思います。
いっそのこと,V700がSタイヤなら何の問題もないのにwww
2010年9月13日 23:32
タイヤのことはあまり詳しくありませんが
メーカーがラジアルといえばラジアルなのか?と私は疑問に思います
後進メーカーは目立つためにいろいろしてくるもの
V700だって、Sタイヤにラジアルっぽい溝掘っただけかも知れないし

今回のことは、武地さんが実際真後ろから1位の方の走りを観察して
次元を超えていると判断したようです

メーカー同士の団体とかあれば、公の見解とか出してくれればいいのに

   ・。・;
コメントへの返答
2010年9月14日 9:03
Sタイヤとラジアルって区別しているのはそもそも日本だけみたいな話は聞いたことがあります。
どこで線引きするのかも素人にはよくわからないです(´へ`;)
V700はSタイヤっていうことならわかりやすいですが。

V700がラジアルなら,打倒V700で国産各社にはがんばって新製品開発して欲しいです。
でもそうやって次に新製品が出た時に,それはラジアル扱いなのか,Sタイヤ扱いなのかもどうやって決めるんでしょうね?
今のラジアルは10年前のSタイヤよりよっぽどグリップもいいですし,グリップ力だけで決めることもできないでしょうから。
最終的には,Sタイヤとラジアルなんていう線引きを撤廃するのが一番なのかもしれませんw
2010年9月14日 0:12
ショップ主催の表彰付き走行会なんだからショップのオリジナルレギュでオッケーぢゃないの。
賞典外でも走らせてくれれば別に良いんぢゃないかな。

Moto+さんはジムカ練習して次元を越えた走りするようになっちゃったから規制されるんでつ。(爆)
コメントへの返答
2010年9月14日 9:03
おっしゃられる通りで,僕たちはそのレギュレーションを見て参加するかしないかを決めるだけです。
レギュレーションに合わなければ合わせるようにするしかない。

でも,ひとこと小言を言いたくなるじゃないですかw
それだけのことですww

Moto+さんは決してタイヤだけで勝ったわけじゃないですしね(^-^)

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation