• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月22日

ブレーキの効き過ぎは危険か安全か?

ブレーキの効き過ぎは危険か安全か? ■■■LOVEうさを探せはRX-8を応援しています♪■■■


例えば・・・
刃物は切れ味が悪くなってくるとケガをしやすくなる。
これは一般的に知られていると思う。
え?知らない?
もちろん,同じ力で切れば切れ味がいい方がよく切れるし,切れ味が悪い方が切れない。
だからケガをしにくいんじゃない?
というのは間違い。
それでは切るという目的を果たせないから,何とかして切らなきゃいけない。
切れ味がいいと余計な力を入れずに切れる。
切れ味が悪いとそれを補うために力を加える。
この時に勢い余って,あるいは手が滑って・・・そしてケガをする,のが一つのパターン。
余計な力を入れていなければ勢い余ったり手が滑ったりすることもなくなるからケガもしにくくなる。
そして,もしケガをしたとしても浅い傷で済む。
これが力任せにやってけがをした時には・・・深い傷になる。
余計な力を入れず,細かい制御ができるので,刃物は切れ味がいい方がいい。
切れ味のいい刃物で切った方が切り口もきれい。
傷もきれいに治る。


ブレーキってどうなんだろう?
(前後のバランスとかの問題はここでは抜きにします)
効かないブレーキは危険なのは想像に容易い。
では効くブレーキが絶対に安全かというと・・・そうでもない。
車が止まるということに関していうと,ブレーキがその全てを担っているわけではない。
地面と接しているのはタイヤであるから,タイヤのグリップ力を超えない範囲でという条件が付く。
タイヤのグリップを超えない範囲であればブレーキは効くに越したことはない。
超えてしまうとスリップしてしまい,ブレーキの効果は激減するが,最近の車にはABSが付いていてそれをコントロールしちゃう。
だったら多少ブレーキが効きすぎてタイヤに勝っちゃったとしても何とかなるか,っていうのが最近の車や教習所の考え方なのか???
ところでタイヤのグリップの限界って,いろんな条件で変わるよね。
路面状況にもよるし,荷重のかけ方にもよるし,空気圧とか温度とか湿度とか,様々なことに影響されちゃう。
ABSでいろいろ制御する理由はそういう状態にでも対処できるようにっていうのもあるかもね。
いつどこでどんな状況で誰がどんな乗り方をしてもそれなりに効果を発揮してくれるように。
100点じゃなくても80点は維持できるように。
20点とか30点にならないために。
という一般道での話は置いといて・・・
いわゆるスポーツ走行するとき,限界走行するときはどうかな?
効かないブレーキは以ての外w
タイヤの限界とかも考えながらということは大前提として,効けば効くほど制動距離は短くなるしブレーキによる荷重移動にも幅ができる。
1から10までしか使えないブレーキよりも1から20,1から100使えるブレーキの方がコントロールの幅が広がる。
ただし,そこは足だから。
手や指先と違って微妙なコントロールは難しい。
練習あるのみですw
1から10のブレーキなら3とか5とかにするのは簡単。
でも1から100のブレーキで3とか5にするのは至難の業。
10にするのすら難しいかもw
10にするつもりで15踏んだらロックしたりとかね。
8しか踏めないと効果は減るし。
効くブレーキがいいのはわかるけど,練習してものにしないといけないな。
でも次に走れるのは・・・Orz

ということで自問自答。
効くブレーキをコントロールできるようになるのが一番安全。
当たり前かw
ブログ一覧 | ちょっこし車のお勉強なんぞを・・・ | クルマ
Posted at 2010/09/22 23:41:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2010年9月23日 0:41
ディスクブレーキは少々条件が変動しても効き過ぎになる事はないので採用されてます。
市販されている範囲でどんなに高μな摩材のパッドを使っても無茶ロックするような事は滅多にないはずです。

ドラムブレーキはセルフサーボを効く様にセッティングするとスカな摩材でもすぐロックするように出来るですよ。
コメントへの返答
2010年9月23日 13:29
ドラムブレーキは勝手に効きすぎちゃうって理解でいいのですかね???
路面とかタイヤとか様々な様子がからんでくるとは思いますが,現実的にロックすることはあるわけでw
そういえばミニサーキットの方がロックしやすいな。
フルサーキットでロックした経験はないかも(ビビっているだけかもwww)
2010年9月24日 16:03
東京でブレーキの仕事を専門的におこなっている者です。
ブレーキをどの様に整備をすれば自分の思い通りにコントロールが出来るブレーキになるのか?
そうした事を考えて40年ほど研究して参りましたが、やっと何とかそれに近い技術をかいはつする事が出来ました。
私も廣島出身者です。が廣島まで行く事は出来ませんが、正しく整備をすれば自分の思い通りのブレーキングが可能となるのです。そうした事をお知らせしたいと思ったのです。
コメントへの返答
2010年9月28日 12:23
安全に直結する部分なのでもっと大事にされてもいい部分なのになと思います。
エンジンに比べて興味を持つ人も少なくて,エンジンだと小さなショップでも激しくチューニングするのにブレーキは交換で終わりとか,本気で興味を持つ人も少ないのでなかなか進歩しないというのもあるかもしれません。
ぜひその技術を普及させていただければと思います。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation