• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月29日

RE-11 vs Neova AD07

RE-11 vs Neova AD07 って言っても溝の話です。
直接対決にはまちがいない(汗

新品状態なら溝の深さはさほど差はないか、若干Neovaが深いかもくらいの違いですが、溝の幅はご覧の通り、圧倒的にRE-11が広いですね。
こりゃ排水性もいいはずだぁ。


写真のRE-11は265/35R18でまだ一度も走ってない新品ピカピカ。
Neovaは255/40R17で6分山の中古です。
ホイールはともに9.5J。
ブログ一覧 | RX-7 FD3S | クルマ
Posted at 2008/03/29 08:23:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

RE-11&メンバーブレース&強化PP ... From [ RX-7とBMWのはざまで ] 2008年3月30日 10:03
さて,昨日一日何をしていたのかをお話しますと・・・ まず起きてから朝一でタイヤ交換しました。 前日にRE30から<a href="http://minkara.carview.
ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

フィアットやりました。
KP47さん

首都高→洗車
R_35さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

この記事へのコメント

2008年3月29日 11:35
こうやって比べるとRE-11の溝の広さがよ~くわかりますね。
今回は265ですか。鈴鹿や岡国はどうかわからないけどタカタじゃハイギヤになって余計に合わなくなる気も…。
コメントへの返答
2008年3月29日 13:26
タカタは外径落とした方が走りやすいですね。
いろいろ意見はあるかもしれませんが、岡山ではこっちの方が僕的には走りやすい気がしました。(サッカク?モウソウ?
2008年3月29日 13:33
横幅もイレブンが広いでしょう!
私も欲しいけど値段がネックです!(汗)
コメントへの返答
2008年3月29日 14:13
幅もそれほどとは思いませんよ~
2008年3月29日 13:54
265って凄いですね
値段も凄そうです(^^;
コメントへの返答
2008年3月29日 14:16
ごっついですが、リアだけでパワーを受けるとなるとこうなるんですね。
世の中にはもっと恐ろしい幅のタイヤを必要とする車はたくさんありますから、265なんてかわいい方ですよ(w
2008年3月29日 21:20
試しに重量測ってみて下さい。(笑)
ホイールで折角、軽量化しても・・・
ってくらいBSのタイヤは重いです。。。

それにしても265とかって、持ち運びが大変そう。(笑)
コメントへの返答
2008年3月30日 1:45
約1キロ違うらしいですよ(^-^)
BSが重いって言うより,ネオバ軽すぎ(w
2008年3月30日 2:13
今回は265ですか…!確かに溝はかなり太く050並みですね。雨の高速でも安心ですね。
コメントへの返答
2008年3月30日 2:48
いやん,18インチは前から265でしたよぉ。
さっそく今日は雨の高速を帰ってきましたが,すごく安定してました。
これで万が一鈴鹿が雨でも・・・って,オイオイ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation