• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

Without You その2

探していたのはこっちだったのだが,やっぱ山下達郎は本物だね。



Posted at 2011/08/30 14:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 音楽/映画/テレビ
2011年08月30日 イイね!

Without You

別の人の別の曲を探していたのだが聞き入ってしまったよ。

一番有名なのはMariah Careyだけど原曲(Bad Finger)もなかなか好きだ。





Posted at 2011/08/30 13:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ただの日記 | 音楽/映画/テレビ
2011年08月29日 イイね!

一発フライングで失格ってね。。。まさに生か死かの状態だね。

一発フライングで失格ってね。。。まさに生か死かの状態だね。ボルトじゃなくても失格になってつらい思いをした選手はこれまでに何人かいただろうに,ボルトだったからこそこうやって大問題にして取り上げる。
贔屓の選手だからだよね?
嫌いな選手が失格になった時はこんなに盛り上がらないよね。

そもそもフライング1回で失格になるルールは何のために制定されたんだろう?
テレビの放送枠と関係ありそうな気がするのは僕だけでしょうか?
どうも選手自身はそんなルール歓迎してないように聞こえてきますが。
結局は裏で動くお金がスポーツのルールさえも決めてしまう(曲げてしまう)ということですかね。

オリンピックや世界陸上に観客が集まるのは,世界最高峰の選手の世界最高峰のパフォーマンスが見たいからだろう。
観客は何のために入場料を払っている?
テレビの視聴者は何のために視聴料を払っている?テレビを買っている?電気を使っている?
会場が見たいからじゃないだろw
芸能人のコンサートと同じだよね。
スポーツは出場する選手にもっとお金が集まるべきだと思うよ。
プロだろうがアマチュアだろうが関係ないと思うよ。
いったい誰が儲けちゃっているんだろうね?w
お金の話はともかく,そこで観客が見たいのは最高のパフォーマンスであって,“繰り上げ当選”なんかじゃないw
それだけは確か。
観客を無視したルールなら,せめて入場料は取らないでねw

で,ルールの話だけど,ボルトはフライングで失格。
それはもうどうしようもない。
だけどみんな,なぜ今になって大騒ぎする?
こういう事態が起こることはこのルールが決まる前から想像できたはず。
本当にこのルールがおかしいと思うのなら,もっと前から行動に移すべきではなかったか?
そうすれば今回ボルトは失格にならず,最高のパフォーマンスでみんなを魅了してくれていたのかもしれないんだよ。
今騒いでも 手 遅 れ なんだよ。

でも,今騒がないと同じことがまた起こるよね。
だから今度こそ,今こそ,大きな声で叫ぶべきだよね。
「本当にこのルールでいいのか?」とね。

僕たちが見たいのは例えば100m走なら人間が走れる極限の速さだろう。
自国の選手や贔屓の選手の大活躍ももちろんだが,ワールドレコードが破られる瞬間なんて,考えただけでもゾクゾクするじゃないか。
もう20年も前の話になるけど,カールルイスが9秒99を出した瞬間とかね,鳥肌が立ったのを今でも覚えてるよ。

それにしてもマスコミはここぞとばかりにそろって大騒ぎするね。
視聴率が取れるからだろうね。
世界陸上が終わってしばらくしたら,どこの局もこの問題は全く見向きもしなくなるだろうね。
だって彼らの興味は視聴率であって,競技内容じゃないんだもの。
えっ?!ひょっとして視聴者も同じ?
ちなみに,1位になったのは誰か,名前が言える?
優勝タイム知ってる?
そしてそれがどれだけ平凡なタイムかってことも。
言えないっていうことは,そこに興味がなかったっていうことジャマイカ?
(ヨハン・ブレーク(ジャマイカ) 9秒92)
このルールが選手を委縮させていることはこのタイムが証明しているよね。
一発勝負という極限状態が選手の闘志に火をつけ最高のパフォーマンスを引き出す・・・なんてことはないってことだ。

ひょっとしたら今回は「史上最低の世界陸上」というレッテルを貼られるかもしれないね。

ルールはそこで活躍する選手のためにこそあるべきものだ。
Posted at 2011/08/29 19:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年08月28日 イイね!

ハンバーガー

ハンバーガーマクドナルドファンのみなさんごめんなさい(^∀^;)
先に謝っとこうw



マクドナルドをマックって呼ぶかマクドって呼ぶかはどうでもいいとして・・・
マクドナルドのハンバーガーはアメリカ的。
一方,モスバーガーは非常に日本的,日本人好みに作られていると思う。
言いたいのは味の話だけではない。

マクドナルドのハンバーガーは機械的にただ積み重ねただけ。
パンズの間に具材を挟んだだけ。
それがハンバーガーだと言われたらそれでおしまいだがw
それぞれの具材がばらばらで一体感がない。
人気のチキンタツタ・・・千切りのキャベツの上にチキンが載ってるだけ。
キャベツとチキンがばらばらに存在している。
決して混ざり合わない。
僕の目にはそうとしか見えないし,味も,食感もバラバラだ。
アメリカ人が考えてアメリカ人が作ったバーガーだ(本当かどうかは知らんw)。
それがハンバーガーだと言われたらそれでおしまいだがw
そしてそれがアメリカの食文化だといわれたらなおさらだがwww

モスバーガーはあの溢れて出てくるソースがポイントだと思う。
モスチーズは絶品。
すべての具材を融合させる。
一体感が生まれてくる。
いかにも,日本人が考えて日本人が作ったバーガーだ。
ロースカツバーガーとかタレカツバーガーとかはちょっと僕的にはいただけないが。。。
あれっ?ひょっとして,キャベツの千切りがいけないのか?w
それにしてもモスバーガーはうまい。
匠バーガーまたやってくれないかなぁ(^ー^)

マクドナルドのハンバーガーの話をするつもりが,いつのまにかモスバーガーの宣伝になってしまったよwww



(感想はあくまでも個人の主観です。)

Posted at 2011/08/28 19:37:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年08月26日 イイね!

他人を認められない人は自分も認めてもらえない

それが現実。

そして意見を言うときはマイナス面だけを指摘するのではなくプラスになる何かを提示できる方がいい。
もちろん,マイナス面の指摘も大切だけど,それだけだと殴り合いのけんかと同じになってしまう。
そうだね,わかりやすく例えるならK国やC国の日本攻撃と同じw
日本人はもっと他者のいいところを尊重し合える民族だったと思うんだけどなぁ。


さて,首相退陣が決まり,政権争いに躍起になっている霞が関ですが・・・言いたいことはいろいろありますがやめときます。
唯一これだけは言っておきたいのは,誰がなったとしても,国民が変わらない限り日本は変わりません。
首相がコロコロ変わるのは霞が関だけの責任ではなく,国民の責任です。
政治家が利権に走ると言いますが,国民だって自らの利権に走る。
それがすべて悪いこととは言いませんが,他者を思いやれる心を無くしてはよい社会,よい国は作れません。
自分にのみ優しい社会・・・そんなものあり得ないのですから。
理想論だというかもしれませんが,理想を追わずして何が得られるというのでしょう?
現実に留まっていたのでは世界は何一つ変わりません。

日本国は経済力という面において世界の信用を失いつつあります。
首相が短期間にコロコロ変わることによって国民はコロコロ変わる政策に混乱しついて行けなくなっているのと同様に,世界ももうついて行けなくなっています。
世界経済が安定していたら,ドルやユーロが力を持っていたらさほど気にも止められなかったかもしれませんが,今や世界中が不況に喘いでいますからね。
不安定なものほど頼りになりません。
そんなだからK国やC国がのし上がってくるのですよ。
世界的な信頼は日本の方がはるかにあるというのにね・・・
Posted at 2011/08/26 22:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation