• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2008年09月08日 イイね!

HYUNDAI XG 300 試乗レポート

HYUNDAI XG 300 試乗レポートお待たせしました。
わかった人にも,わからなかった人にも,答えの発表です(^o^)/

これが本日の代車です。
マークXクラスらしいという話の・・・HYUNDAI XG 300です。
“試乗”じゃないですが,せっかくですのでレビューします。

一つ断っておきますが,あくまでもFDや130iと比較しての話だと思ってくださいね(^_^;)



HYUNDAI XG 300
H14年式のV型6気筒DOHC3.0で,総重量1905kgもある巨体です。
今時見掛けない5ATですがナニカ?w

乗り込んでいきなりの感想は・・・
エアコンがうるさい(>_<)
エアコンとかの操作ボタンの操作音(ピッ♪)が大きすぎる(>_<)
でした(^_^;)

エンジンは静かだけどパンチがありません。
130iと同じ3000ccとはとてもじゃないけど思えないです。
パワー(192ps)もトルク(26.5kgm)もこの巨体には不足じゃないかと思いました。
アクセルは踏んで最初の20%くらいは加速するんだけど,そこから踏み切る直前まではほとんど加速しません(>_<)
低速でのトルクが細いんでしょうか。
ロータリーに似てるwww
では高回転ではというと踏み込んでフルスロットルにしたらキックダウンでいきなりレッドゾーン近くまで回るのに速度は一向に上がらずorz
20年近く前の大昔のオヤジの3lのクラウンに乗った時でさえ,こんなことなかったけどなぁ・・・
てか,踏みしろ多過ぎませんか?
急加速での直進安定性も今一つでしたが・・・これはアライメントが狂ってたりとかいうことがあるかもしれないので,車のせいとは言い切れないです。

次に気になったのは,ブレーキが弱いこと。
BMWやFDの後に乗るとちょっと恐いです(>_<)
軽自動車(モコなど)でももうちょっと効きますが・・・
お陰で安全運転できます。
“急”が付く行為はしたくなくなります・・・それはそれでいいことですが,でもいざ必要になった時(子供の飛び出しとか)には不幸な結果を招く可能性もありますので・・・
ブレーキローターも小さいですよね。
ホイールが15インチなので,これが一杯一杯なのですが,インチアップしてローター径を大きくした方がブレーキが効いて安心感が持てます。

乗り心地は悪くないです。
ゴツゴツしてないし。
サスペンションは前がダブルウィッシュボーンで後ろがマルチリンクと足には力を入れているようです。
トラコンも付いてるし。
室内も広いし。
トランクも広いし。
タクシーにちょうどいい?
いや,それならもっとブレーキ強化しないと客としては恐いです(>_<)
デカくて燃費も悪そうだけど・・・そのへんはどうなんだろ?

総評として,ブレーキさえ強化したら使えない車じゃないですよ。
でも,一昔も二昔も前のT車の面影を感じるのは・・・それなら今時のT車を買うよね?(^_^;)
ん~まぁこれも10年近く前の型で今となっては型落ちの車なので,最新の型(グレンジャー)ではブレーキも大きくなって改善されているようです。
Posted at 2008/09/08 00:15:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2008年08月03日 イイね!

335i Cabrioletに再び試乗した!

335i Cabrioletに再び試乗した!この車好きなんですよね。
M3 Coupeよりも遊び心もあるし。
実際にM3よりも好きかもw

昨日と今日はBMWのExclusive Range FAIRってことで,試乗に出かけてきました。
この手の車を試乗できるチャンスはなかなかないですからね。
BMW広島本店で試乗できたのはこの
335i Cabriolet(≧▽≦)b
2度目の試乗になりますが,その良さを改めて実感したといいましょうか。

以前にレポートしましたが,今日はそのおさらいみたいな感じです。

まずスタイリングに関してですが,これは好き嫌いがありますから僕の主観でw
このフロントマスクはステキです!(≧▽≦)

BMWの現行車種の中でもM3を含めて3シリーズはどれもいいですね。
特にCoupeとCabrioletとM3のフェイスはイイ!(≧▽≦)b
SedanとTouringもこの顔にして欲しいです。
リアビューもステキですが,何かいじるとすれば,リアディフューザーをつけてマフラーを左右2本ずつの4本出しにしてみたいです。
って思っていたら,やっている方がおられますね!(この方
ハンドリングは遊びが多いって言うのか・・・これは3シリーズ共通?
シャープなんですが1シリーズに比べてクイックさが少ないっていう感じです。
この点は1シリーズの方が好きかな。
エンジンは基本となる直6DOHCは130と同じユニットで,そこにツインターボが加わります。



小型のタービンなので下からしっかりと回ります。
ターボラグを感じさせない・・・というよりも,ターボの存在を感じさせません。
これはいい意味で。
NAでも下からトルクフルに加速できるパワフルなエンジンが,さらに力を得て下から上までトルクフルになっています。
小さなタービンなのでどっかんパワーじゃないですが,元のエンジンがどっかんパワーなので,タービンはおまけ程度でもこの出来です(^o^)
135なんて,このエンジンが1シリーズのクーペボディに乗るんだから,恐ろしい車のでき上がりですよw
そしてこれはCabrioletならではの・・・開けて走るって気持ちいい!!!(≧▽≦)
でも日焼けした orz



この車にないところ(弱点)があるとすれば・・・
ドアが2枚しかない。。。
とか
荷物が積めない。。。
とか
4人しか乗れない。。。FDの4人乗りはウソだけど,これは狭いけど乗ろうと思えばちゃんと乗れる(^_^;)
とか
ブレーキが片持ちだ。。。
とか
重い。。。総重量2トン以上(ToT)
とか
高い。。。R35 GT-R以上(ToT)
とか

それ以外は文句のつけようもないんですけどねぇ。
ブレーキは135からの移植もできるのかな?
後付でいろいろできないことはないしね。



でも,今日一番感じたのは,335に乗った後に130に乗っても,見劣りしないくらいいい走りをしてくれるんですよね~130って( ´艸`)フフ

高級クラブでとびきりいい女と出会って(秘)したあとに家に帰って嫁を見たら実は俺の嫁もイケてるじゃんとか思うのに似てます。

って,335は高級キャバ嬢かぃっ!\(`皿´)/ウキーッ!
え?そっちじゃないって?



追伸
今日は帰りに某所にてALPINA B7に遭遇しました。
3000万円だってさ。。。家が建つよ。
こっちの方がむしろ高級キャバ嬢か?
いや,超美人大女優か?
ファーストレディ・・・ってほどじゃないな。



----- (・∀・) ----- ( ・∀) ----- (  ・) ----- (   ) ----- (・  ) ----- (∀・ ) ----- (・∀・) -----



ここから先はお金のことはなかったことにして話を進めますよw

もし次に130を買い換えるような時には,この車を絶対に候補に挙げますね。

BMWの中で130以外で特に好きな車を挙げろといわれれば,
 135i Coupe 6MT
 335i Cabriolet 6AT
 M3 Coupe 6MT
 Z4 M Roadster 6MT
このどれかかなぁ~

その時の僕の立場とかにもよるかなw
例えば,
 一生独身を貫くならこの4つはアリ(・∀・)
 結婚して子供がいたりしたらナシ(T□T)
とかね。
でも135が5ドアハッチバックだったり,M3 Sedanがカーボンルーフでテールランプがクーペと共通だったりしたらナシがアリになりますよね。

あぁ~でもCabrioletって・・・一度は手にしたい(>∀<)
何しろ,最初にPeugeotに惚れたのもCCでしたからねw
Posted at 2008/08/03 20:37:20 | コメント(2) | トラックバック(1) | 試乗レポート | クルマ
2008年07月13日 イイね!

エントリークラスの320iと言えども素性のいいクルマだ

エントリークラスの320iと言えども素性のいいクルマだ「高級車と呼ばれるには理由がある」
ということです。



130iのフロントガラス交換の間の代車の320iですけど。
久しぶりに乗ったけど,いい車ですね(^~^)

パワーはないけど,脚は軟らかいけど,燃費は8.5km/lと3リッターの130iと比べてちょっとしか変わらないけど,素性の良さがあちこちに現れています。

DSCやABSが絶妙な効き方をしているせいもあるでしょうが,ブレーキバランスがよくて,急ブレーキをしてもノーズダイブが起こらず,すぅーっと静かに沈み込むように止まります。
前後のダンパーやスプリングのバランスもよいのだと思います。
逆に加速時のスクウォートもないです。

何度も「脚が軟らかい」と言ってますが,コーナリング中のローリングが大きいのかというとそれほどでもありませんし,ちゃんと踏ん張ってくれます。
脚が軟らかいのは,なんとなくですが,減衰が軟らかいのが原因かなと思います。

車体の剛性が相変わらずいいなぁって感じます・・・だからこそ,脚の良し悪しがダイレクトに感じ取れるのですし。

ステアリングが軽すぎて遊びが大きいのは,奥様方でも安心して運転できるようにとの配慮か?!



ちなみに,晴れていたはずの広島市内が夕方になって雨が降ったのは誰かがタカタ方面から再び広島に戻ってきたのと関係があるかどうかはご想像にお任せしますw
Posted at 2008/07/13 01:03:22 | コメント(2) | トラックバック(1) | 試乗レポート | クルマ
2008年05月18日 イイね!

試乗レポ その2 BMW E82 135i Coupe

試乗レポ その2 BMW E82 135i Coupe本日はお日柄もよく、絶好の試乗日和でございます(*^_^*)
・・・さっきも聞いたセリフだ(w

行ってきました試乗フェア!

お次は2台目・・・
E82 135i Coupe(^o^)/

またまたこのエキゾーストノートがたまりませんよ!
といってもわが130iと同じエンジンですがね(w
やはりお伝えできないのが残念です(>_<)

M3に比べてコンパクトなボディに306馬力(トルク40.8)の直6 3lツインターボ!
なんとトルクはM3と同じですよ!(σ・∀・)σ
ブレーキが強化されてフロントはBMWと刻印されていますが実はBREMBOの6podでリアも2podに!
やはりMTは楽しい\(≧▽≦)/
最初に130iを試乗したのがATじゃなくてMTだったらMT買ってたかも!
タイヤはランフラットですが何とBRIDGESTONE POTENZA RE-050A

フロントバンパーもイイ!(σ・∀・)σ
意外にも乗り降りしやすいリアシート。
思ったより広そうです。
あ、乗車定員が4人に減ってるのね。
トランクも意外に広くてグー(^_^)b
ナビもバージョンアップしてるし(-.-;)

マヂで『欲しい車ランキング』はただいまトップレベルです!
これ持ってたら慣らしが終わった途端にきっとタカタや岡山に直行するな・・・
Posted at 2008/05/18 16:06:49 | コメント(5) | トラックバック(2) | 試乗レポート | クルマ
2008年05月18日 イイね!

試乗レポ その1 BMW E92 M3 Coupe

試乗レポ その1 BMW E92 M3 Coupe本日はお日柄もよく、絶好の試乗日和でございます(*^_^*)

行ってきました試乗フェア!

まずは1台目・・・
E92 M3 Coupe(^o^)/

またこのエキゾーストノートがたまりません!
お伝えできないのが残念です(>_<)

1630kgのボディをグングン前に押し出す420馬力(トルク40.8)のV8 4l!
コーナリングもシャープで右に左に思い通りにクイッと曲がります。
試乗コースを走る限りではアンダーなんて一切なし。
ホイールは18インチでタイヤはMICHELIN Pilot Sport

はっきり言って、文句の付け所は全く無いんですが、欲をいえば僕らにはステアリングの遊びが多いなぁとは思いました。

ボディがアルピンホワイトならルーフのカーボンが映えたでしょうが、試乗車なので贅沢は言えません。

テールエンドはクーペのもんですな。
セダンのデザインは3シリーズそのまんまで・・・やっぱねぇ

これ持ってたら慣らしが終わった途端にきっと鈴鹿に直行するな・・・

テレビが見られるっていうのもいいね(^_^)v
Posted at 2008/05/18 16:05:08 | コメント(3) | トラックバック(2) | 試乗レポート | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation