• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2010年07月27日 イイね!

ガレージ欲しい

ガレージ欲しい■■■蒼ぃコアラはRX-8を応援しています♪■■■


洗車しても毎日爆弾が(ノ△T)

暑くて車も焼けちゃうし

ガレージないかなぁ



あ,そういえばレブスピ新刊がw
Posted at 2010/07/27 22:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2010年06月11日 イイね!

REV SPEED買った

REV SPEED買った■■■蒼ぃコアラはRX-8を応援しています♪■■■


またもやタイヤの比較をしてましたね。
新製品が出るたびにできるので,ネタとしてはおいしいのかな?

でもついにREー11が比較対象にされなくなりましたね。

天下のBSなのに・・・



あと一つ気になる記事がw
Posted at 2010/06/11 14:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2010年05月17日 イイね!

F1モナコGP2010 ちょびっとネタばれありw

F1モナコGP2010 ちょびっとネタばれありw■■■蒼ぃコアラはRX-8を応援しています♪■■■


F1のこと書くなんて久しぶり・・・ってか初めてじゃないかな?
あ,いや,前にセナのこととかレギュレーションのことで書いたかw

先ほどまで見てました。
最初から最後まで,ほぼ全部見たのは本当に久しぶりです。
何年かぶり。
高校生のころ,セナや中嶋が走っていた頃には夜中に起きて見ていたもんです。
いつかは自分もあの舞台で活躍できる日が来ればいいと,夢を見ていました。
ドライバーとしてじゃなくても,活躍の場はあるもんねw
それがめっきり見なくなったのは・・・セナの死から。
皇帝シューマッハは,僕にとってはただの人です。
そんなシューマッハが4年ぶりのモナコ・・・だから見た・・・のではありません。
たまたま起きていて,たまたますることがなかったから見ていただけなんですけどw

いつかは走ってみたいサーキットと言えば・・・
日本では一つは鈴鹿サーキット。
これはもう走っちゃったからその夢は叶ったと言えます。
でもまだ,ベストコンディションで走ったことはないのよね。
1回目は雪で走れず。
2回目はくたびれたエンジンの保護のためにブーストを落としてマージンを多く取ったセッティングでパワーも落としてたし。
3回目はウェットだったし。
4回目は車の不調で走れず。
5回目はNBでしかもリミッター作動www
6回目があることを祈ります(^-^)

もう一つ挙げるとしたら筑波かな?
西日本にいると存在自体が遠いよね。
プロアマ問わずみんな走っているから,自分の実力を試す(知る)にはいいんじゃないのかなって思う。
こてんぱんに打ちのめされるでしょうがw
関東で揉まれている人たちはひと味もふた味も違うなってうのは思う。
RTEの面々見ていてもそうだし。
決して西日本勢が実力が低いとは思わないけど,関東勢は実力が高いことは確か。
世界は広いからね。
全国には想像もできないような実力者がいるんだよね。
タカタなんかでも,プロが走ったらどうなるんだろうとか思うことあるし。
でも本当にプロが走るようなサーキットになってしまったら土日にフリーで走れる機会が今以上に減っちゃって面白くなくなるんだろうけどね。

世界ではモナコだよね。
誰が何と言ってもモナコは僕にとってはあこがれの地。
でも実際に走ると怖いんだろうね。
エスケープゾーンなんてないし,ミスしたらガードレール直撃だし。
今回のGPでもガードレール直撃が2台。
木端微塵だもんね。
今回のGPはクラッシュが多かったね。
車同士のクラッシュが2台(1件)出たし。
しかもコクピットの上に乗りあげちゃったもんね。
下手したら首が飛んでたよ・・・
日本では録画で流れているけど,現地では生だろうからもしそんなことにでもなっていたらホラーだよね。
ドライバーが無事で本当によかった。
結局セーフティーカーが4回も入る展開で,いくらリードを広げてもセーフティーカーが入るたびに詰まっちゃう。
最後は全員並んで数百メートルの戦いだったもんね。
あそこでアロンソを抜いたシューマッハの闘争心もすごいな。
でも,間抜けなのは抜かれた方だけどね。
チームからの命令で前をアタックするなと言われていたみたいだけど・・・後ろにアタックされてもいいなんて言われてはいなかったわけで,抜かれたことは完全にアロンソのミスだもんね。
かわいそうだけど仕方がない。
抜いてもいいルールなんだから,抜かれるリスクはあるってことを覚悟しておかないと。
それが勝負の世界なんだよな。
厳しいね(>_<)
こんなこと書いたらアロンソのファンから袋叩きにされるかな?
ゲームでいいから走りたいなぁ(^~^)
っていうか,ゲームでしか走れないねw
Posted at 2010/05/17 02:04:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2010年03月23日 イイね!

ガソリンエンジンの終焉・・・その行く先は?

ガソリンエンジンの終焉・・・その行く先は?いつかはガソリンエンジンの時代は終わります。
10年先か,20年先か,50年先か,あるいは100年先か・・・
おそらく10年ってことはないと思いますが,いつも時代の流れは急激ですから,まったくありえない話ではありません。
その時に主軸になっているエンジンは電気で動く“モーター”なんですかね。
それとも,新しい燃料が見つかって内燃機関としてのエンジンは存続し続けるのでしょうか。
新たな燃料が“発見”なんてことはないでしょうから,“発明”になるのでしょうが。
いずれにしても変革の時期を迎えつつあることは確かです。
それはエンジンの形態だけではない。
自動車そのものの存在価値,利用価値もそうなんだと思います。
どう変わっていくんでしょうね。
Door to doorの移動手段としては,モーターで動く,自転車と原付のあいのこみたいな乗り物が主体になるのかな?
長距離移動に自動車なんて贅沢の極みになるんじゃないのかな。
線路の上は電車しか走れないように,道路の上はバスしか走れなくなっているかもね。
少なくとも今のような楽しみ方はできなくなっていると思います。
扱い方も変わってくるだろうしね。
文字通りの“自動”車になってるかもしれないし。
ドライバーって何ですかそれ?みたいな。
ナビの技術,GPSの精度,そういったものの発展で自動車の運転そのものがオートメーション化されることも決して“夢”ではないでしょう。
全ての車,全ての道路にセンサーを埋め込めば,道路の上をトレースして走ることや,周囲の車と衝突しないようにすることくらいは容易いことでしょう。
問題は全ての道路にセンサーを設置することの方だったりしますがw
電気をどこから供給するか,それを効率よく行う方法を考え出さないといけませんね。
バッテリーの高効率化,軽量化,高容量化が必要ですよね。
充電方法についてはインフラの整備が必要でしょう。
路面からの電力供給は電力のロスを考えると効率が悪いしインフラの整備が大問題ですな。
足らない部分は・・・発電で補うのでしょうね。
どうやって発電するかですが,一つは太陽光・太陽熱の利用でしょう。
そして回生ブレーキのようなシステムもまだまだ発展していくでしょう。
走行風を利用したりね。
それでも足らない部分は発電機が大活躍。
さてその発電機は?

常々言っていますが,ロータリーエンジンは生き残れると思うのです。
自動車用発電機として,充分役に立ちます。
小型,コンパクト,軽量,低振動。
一定の回転数で発電をすればいいのだから低回転のトルクがないとか関係ない。
得意な回転数で,一番効率のいいところで回ればいい。
そうなるとレシプロよりも圧倒的に有利。

そもそもね,内燃機関を自動車用のエンジンとして用いること自体,間違いだったんじゃないのかと思うようになってきています。
空気だったりガソリンだったり,扱いの難しい“流体”を用い,それを様々な速度で移動させ,さらには燃焼させ・・・そこで起こる気体や液体の粒子の運動に不確定要素が多すぎるのよね。
自由度が大きすぎるというか。
だって,気体と液体なんだもん。。。これが固体なら話はもっと簡単なんだよね。
自由度の高い運動をする流体の動きを予測しつつ,低回転から高回転まで,全ての回転数に対応しなければならない。
それも刻一刻と変化する。
上がったり下がったり,急激に変化する。
熱も発生する。
しかも一定の熱量ではなくこれも上がったり下がったり。
これが一定の回転数で回るとしたらどう?すごく簡単じゃない?
実は不向きなものを不向きなところに使ってきたんじゃないかな。
そんなの,モーターに譲ってしまえばいいのよ。
そんな風に考えるようになってきています。

そうすると,今の時代の流れっていうのは,自動車好きにとっては面白くない流れかもしれないけど,実は本来あるべき姿になりつつあるのかもしれないなと思ってみたりします。

自動車の動力としての内燃機関の時代はいずれ終焉を迎えるでしょう。
僕たちの時代に全くなくなるということはないのでしょうが,時代は着実にそちらに向かっていくのではないでしょうか。
だったらさ,今の時代に,自動車の動力としての内燃機関を,もっと楽しんでみたくなるのは,決して間違ってないよね。
自ら未来を閉ざすことはないよね。
いろんなチャレンジを繰り返していけばいいと思うんだ。
それは今しかできないから。


みなさんの思い描くガソリンエンジンの未来像,自動車の未来像はいかがですか?
そしてあなたは何をしますか?何ができますか?
Posted at 2010/03/23 01:19:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation