• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

モデルチェンジした新型がなぜ遅い?

新型車が発表されるとユーザーはドキドキわくわくするものだ。
人気車種のモデルチェンジや復活となるとメディアも黙っちゃいない。
そのとき必ず話題になるのが,
 「ライバル車種との比較」 と 「旧型との比較」
なのだが,旧型よりも遅いという評判になることもよくある話。
 RX-7 → RX-8
 RX-8前期 → RX-8後期
 エボ9 → エボ10
なんかがよく挙げられる。
どうやって比較するかっていうことも考えなきゃならない問題ではあるけど。
そして車にとって速さがすべてではないという点もね,考えなきゃいけないよね。
爆発的な速さは失いながらもブレーキやコーナリングに関してはRX-7からRX-8で進化しているよ。
ここにはメーカーの考え方や方向性っていうのが表れている。
年々厳しくなっていく様々な規制っていうのも関係してくるしね。

どノーマル同士の比較っていうのがどれだけ意味がある物かは知らないけど,例え並べて走ってみたとしても,タイヤはどうなのかな?
どう比べるのが正しい比べ方なんだろう?
0-400mタイムとか,筑波ラップタイムとか,単純比較できそうでできない。
季節,気温,路面状況も違う。
タイヤやブレーキパッドなんかは純正を使うの?
10年前のタイヤと今のタイヤじゃ雲泥の差だよ。
じゃあそれを交換して並べて用意ドンしたところで,10年前の車はなんだかんだ傷んでいるよね。
イコールコンディションって,作れないんじゃないかな。
どこかに差があればそれは言い訳の材料になるもんね。

次に比較されるのがチューニングした状態での比較。
「本来の力を発揮」なんて言ってもね,いじる人,いじり方によって全然違ってくるからね。
何が本来の力なのやら。
そして違うエンジン積んじゃったらもうそれは何の車だかわからないw
確固としたレギュレーションがあるわけじゃないしね。
細かく比較検討なんて,どうでもいいんじゃない?って思うよ。


ただし・・・
言いたいのはここから。
チューニング技術も年々進歩しているだろうが,メーカーの技術もかなり進んでいる。
どっちが早いかって言ったらメーカーじゃない?
資金と規模が違うもの。
きっちりテストして,精度を上げてテストできるのはメーカーの特権。
箱車に関してはゼロから車を作るショップなんて皆無に等しいわけだから。
出来上がってきた車を見て,さてどこからどう手を付けていこうかっていうのがユーザー側とショップ側の楽しみでもある。
新しい車が出たら,例えば足周りとかはそれに合わせて試行錯誤していくわけじゃない。
エンジンだってそうだよね。
何をどう考えて作られたエンジンなのか,その真意を汲み取らずにチューニングを行っても「あれっ?」てなことにもなるよね。
「俺はこれが得意だから」って言って旧型と同じ考え方でいじっていたんじゃ新しい技術には追いつけないし,その影すら見えないかもっていう可能性だってあるよね。
新しいことが全て正しいとは限らないわけだけれども。

進化したエンジンをいじる時はチューナー自身も進化しなければならないって,教わった。
「いじり方がわからない」から「遅い」と思われている車が,まだまだあるよね。
後期型RX-8とかZ34とか,本当はもっと速くなれるんじゃないかなぁ?
Posted at 2011/07/22 14:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2011年07月10日 イイね!

REV SPEED 8月号

おっ!Zの特集だ!
って思って買った。

でもぉ~
あのZが全然どこにも出てこないのはなんだかなぁ~
結構活躍しているのになぁ~
寂しいなぁ~

ま,雑誌に載るためにやっているんじゃないしね。

え?!アピールがまだまだ足りないって?!www
Posted at 2011/07/10 23:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2011年06月27日 イイね!

Fuji Corporation×MICHELIN ベストマッチキャンペーン

①今回の試乗モデルのなかで、一番カッコイイと思ったホイール&タイヤの組み合わせはどれですか? モデル名でお答えください。
BMW535i

②上記を選んだ理由を教えてください。
こういうホイール大好きですから

③あなたにとっての“ベストマッチ”なホイール&タイヤは?
※特集ページ下部のフッターバナーから、「Fuji Corporation×MICHELIN ベストマッチキャンペーン」サイトをご参照のうえ、ホイール&タイヤの組み合わせをお答えください。(愛車に装着できないサイズの組み合わせでも構いません)
KELLENERS ベルリン 8.5J-19 9.5J-19 マットブラック
PILOTスポーツPS2 245/35-19 265/35-19

④ご希望のミシュランタイヤの銘柄およびサイズを明記してください。
PILOTスーパースポーツ 225/35-19 235/35-19

※この記事はON ROAD SPORT~選ばれしスポーツモデル、その真価とポテンシャルを引き出すについて書いています。
Posted at 2011/06/27 13:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | タイアップ企画用
2011年06月16日 イイね!

ドラレコ

事故のときに・・・ってふれ込みで売れてますが,それ以外にも使い道が。

そもそも,事故のときって限られたカメラじゃ状況を正確に把握することはできないので「完璧」とはいえません。
過信しないようにね。
でも全く無いよりは全然ましですからね。
あった方がいいですよ。

で,僕が気になっているのがこれこれです。
え?何に使うのかって?w
Posted at 2011/06/16 10:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2011年06月14日 イイね!

バッテリー交換に注意を=取り付け不適切で火災多発-国交省

バッテリー移設してもフューズは移設していない人は全損覚悟で乗ってくださいね。





バッテリー交換に注意を=取り付け不適切で火災多発-国交省

 自動車のバッテリーやライトを交換した際、取り付け方が不適切なため、後にショートが起きて発火する車両火災が多発しているとして、国土交通省は14日、ドライバーに注意を呼び掛けるよう日本自動車工業会などに協力を要請した。
 国交省によると、2009年度に同省に報告された車両火災1053件のうち、98件がバッテリーやライトの付近から出火した。
 このうち、28件がバッテリー交換、28件が前照灯やフォグランプの取り付けに起因すると推定された。車両が全焼した火災もあった。けが人はないという。
 国交省は独立行政法人交通安全環境研究所に再現実験を委託。この結果、バッテリーの固定金具を取り付けるナットの締め付けが緩い場合、金具が動いて電極と接触してショートし、火花が潤滑油や樹脂製のカバーに引火して、数十秒で火災になった。(2011/06/14-17:20)



あいかわらずネット上ではAKBネタが尽きないが・・・
ナイナイ岡村がAKB48総選挙を問題視「ゾッとしているの僕だけ?」「オサワリは握手だけでしょ」
これはCGで確定。
AKB48江口愛実は実在しないCG合成女子の可能性大 / 彼女がCG合成である5つの証拠
AKB48江口愛美の顔パーツの分析がネット上で進行中! 目は前田敦子? 鼻は板野友美?
AKB大型新メンバー・江口愛実が登場
Posted at 2011/06/14 20:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation