• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2010年12月15日 イイね!

エコとパワーは共存できない?

エコとパワーは共存できない?■■■なっち♪はRX-8を応援しています♪■■■


某オカルトグッズの話ではないwww

エコとパワーは相反するものだと思い込んでいる人,まだいるよね。
よくわかっている人には説明する必要はないけどね。

燃焼効率を高めていくと,それはエコになるし,そしてパワーも得られる。
ロス,無駄を少なくすると言った方がわかりやすいかな?

そういう意味で,F1なんて究極のエコカーだ。
パワー対燃費で考えればダントツ。
市販車のエンジンで同じだけのパワー(700ps以上)を出そうと思ったら1.3km/lじゃ済まないよね。
いかに効率よくパワーに変換しているかだ。
で,この1.3km/lっていうのはレース車両でのレース中の燃費だから,実際に市販車みたいにリッター何キロ走れるのかを調べるのに燃費走行なんてしちゃったりしたらいくらになるんだろうね。

とはいえ,F1がエコかといわれるとそんなことないよねw
存在そのものがエコではないwww

でもそこで得られた技術は市販車にフィードバックされているからね。
不必要と切って捨てることはできないよね。


まぁでもエコを語る時にはリッター何キロ走ったかの競争するよりも,1年間に何リットル使ったかを考えてそれを減らす努力をした方がよっぽどエコだよね。
エコカーに乗り換えてドライブしまくるとか,エコの観点で言うと意味わからんしwww
しょせんおまえのエコはそんなもんかって言われても仕方ないような。

ものごとは一方向からしか見ずに考えちゃダメっていう例かな。
Posted at 2010/12/15 18:37:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2010年12月10日 イイね!

BMW 1シリーズMクーペ

BMW 1シリーズMクーペ■■■なっち♪はRX-8を応援しています♪■■■


jawayさんとまさかのネタかぶりwww


このお値段そのままだったら現行の1シリーズモデルと変わらんし,思わず買っちゃう人がいるだろうけど,日本の販売価格はこんなもんじゃないんだろうな。
Z4並みの値段になるのか?
そうするとM3との差もなくなってくるし,いったいいくらで売りに出すのか気になりますな。

にしても・・・この取って付けたようなリアフェンダーは賛否両論ありそうだぞwww
Posted at 2010/12/10 23:49:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2010年12月08日 イイね!

マイカーをやめてタクシーにしろだと???

マイカーをやめてタクシーにしろだと???■■■なっち♪はRX-8を応援しています♪■■■


まず読んでくれたまえ。


年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分との試算
NEWS ポストセブン 12月3日(金)10時5分配信

 持ち家と並ぶ、サラリーマン人生の「2大出費」がマイカーだ。車の維持コストが家計に重い負担をかけていると指摘するのは、「家計の見直し相談センター」の藤川太氏(ファイナンシャルプランナー)だ。

「まず、年間の維持費がバカになりません。そのうえ、住宅とは違って6年ほどで次々に買い替えていくものなので、高価な車種に乗っていなくても、マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える。つまり家が一軒建つほどの出費になる、とんでもない“カネ食い虫”なのです」

 平均的なマイカー(200万円)を購入した場合、年間のコストはいくらなのか。藤川氏に算出してもらった。

 車体の費用200万円を、60回払いのローンで払うとすると、月々3万5000円で年間42万円。駐車場代は月1万円として年間12万円(ただし、都心部なら月3万円は下らない)。これらに加え、車検代(1年あたり7万5000円)、保険料(5万円)や自動車税(3万4500円)は、車に乗らなくても毎月かかるコストだ。

 さらに、ガソリン代、エンジンオイルやタイヤ交換といった整備費用、高速代や外出時の駐車場代がかかる。これらは乗らなければ抑えられる費用だが、平均的にはこれだけで17万6000円。マイカーを維持するためだけに年間80万円以上が消えているのだ。

「これだけの費用をかけても、よほどの稀少車でない限り、資産にはなりません。まだ十分に動く5年落ちの乗用車でも、下取り価格はタダ同然になってしまう。場合によっては、マイカーを持たずタクシーやレンタカーを使う方が経済的です」(藤川氏)

 マイカーにかかる年間80万円があれば、たとえば東京の場合、タクシー初乗り710円なら年間1100回以上、つまり2km以下の近距離なら毎日3回以上も乗れる計算になる。3kmほどをマイカー通勤しているのなら、同じ距離のタクシー料金は1500 円程度。80万円あれば、年間270回乗ってもおつりがくる。これなら平日はほとんどタクシーで通勤できることになる。

 休日に旅行やレジャーで車を使う場合も、レンタカーで十分だ。小型車なら年間100日程度借りることができる。

「地方など、どうしても生活に自家用車が必要ならば、軽自動車への乗り換えをおすすめします。エコカーも燃費がいいですが、車体費用や税金を考えるとまだ軽自動車のコストの方が低い」(藤川氏)

 いまはマイカーを持たない30代以下の世代が増えているが、これは極めて現実的な選択といえる。旧来の常識にとらわれず、固定資産の見直しを進めてほしい。

※週刊ポスト2010年12月10日号



バカじゃろwww

日本の産業と経済において自動車産業の占める割合が高いことは小学生でも理解している。
それを全否定するかのような発言だ。
車が好きとか嫌いとかのレベルの話ではない。
自動車産業が衰退したらGNPも減少し,税収も減り,失業者が激増・・・それも数%とかではなく数十%規模で増えるだろう。
固定資産どころではない。
国民の大部分は資産を失う。
木を見て森を見ずとはまさにこのこと。
で,誰よ,この藤川氏とかwww
んで,こんな記事書く記者誰?www
良く恥ずかしげもなくこんな記事出せたよね。
日本という国がその基幹産業の一つである自動車産業を捨てることによって失うものが見えておらず,その次になすべきことについて全く論じられていないばかりでなく,考えようともしていない。
ジャーナリストとして失格だよ。。。っと,あ,ヤバい,釣りにマジレスするところだったwww


日本は自動車産業に頼り過ぎているのは事実だろう。
自動車の数を減らすことは資源の無駄使いを減らし環境を保護するという観点での考えなら推し進めてもいいのかもしれないし,もし自動車産業がこけた時に日本が生き残る道を指し示すための問題提起としてなら・・・百歩譲って認めてもいい。
しかしここで言及されているのはそのことではなく,一個人の資産についての話のみ。
個人の資産を守ろうとする考えが強くなり過ぎたがために日本人は貯蓄に走り,動かないお金を蓄え込み,そのことで経済が衰退し,さらに危機感を募らせ,貯蓄を促進する・・・という悪循環は考えてないのね。
ま,それが全てじゃないけどねw
しかし,動かないお金はないのと一緒。
動くからこそ2倍,3倍・・・いやそれ以上の,ひょっとしたら数百倍,数千倍もの価値を産みだす。
銀行だって証券会社だって保険会社だってそれがわかっているからいろいろお金を運用しているんじゃない。
預かるだけじゃ何の利益にもならないんだから。
浪費は防いだ方がいいけど,消費は推し進めるべきなのにね。

で,自動車産業を衰退させたのちの,新たな産業の構想を,あんたらは持っているんでしょうね?
ねぇ,藤川さんwww
当然ですよね。
世界3位の経済大国の経済を支える基盤をひっくり返そうっていうんだから,よほどいい案をお持ちなんでしょうwww
あんたの発言が実現すれば,リーマンショック以来の世界大恐慌が起こることになるんだから,対案は考えていて当然だよねwww
Posted at 2010/12/08 02:43:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2010年12月05日 イイね!

MAZDA社員?

MAZDA社員?■■■なっち♪はRX-8を応援しています♪■■■


違いますよw
代車です。
飛び石でフロントガラスが割れたので^^;


ナンバープレートを隠せと言われたのですが,思い切ってこのくらいモザイク入れてみました。
みんカラが要求しているのはこういうこと・・・なのかなぁ???


明日にはこの光景ともおさらばです^^
Posted at 2010/12/05 16:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2010年11月10日 イイね!

障害があっても。。。

障害があっても。。。■■■LOVEうさを探せはRX-8を応援しています♪■■■


この記事は、障害者だからって・・・について書いています。


あわや大惨事の危険運転をしておきながら,「障害者やから仕方ね~だろ!!」といって言い訳する人は,免許を持つ資格ないですね(-_-;)
きっと他の場面でも事あるごとに障害者を言い訳にして生活しているんだろう。

障害者の中には車が本当に必要な方々もたくさんおられるし,何の問題もなく運転できる人もいれば,不自由を感じながらもそれでも健常者と同じように運転できるように(運転するように)努力している人もたくさんいる。
「障害者」を言い訳にすることはそういう障害者に対しても失礼だと思う。
しかもこのケースは一歩間違えば人の命を奪うことになり,仕方ないで済まされるような事態ではない。

例えばだ・・・
非常にわかりやすい話をしよう。
眼が悪い人はメガネをかけたりコンタクトレンズを入れたりしている。
耳が悪い人は補聴器をしている。
彼らだって立派な障害者だ。
ただ手帳が交付されるまでの基準に満たないだけだ。
高齢者だって,自動車の運転という点でみれば大部分が立派な障害者だ。
そう考えると,実はこの世の大多数は何らかの障害を持って生きている人たちだ。
本当の意味の健常者なんてごく一握りなのだ。
そして眼が悪い人が視力の矯正をせずに運転して,赤信号を無視して「眼が悪いんやから仕方ね~だろ!!」はあり得ないでしょ。

障害を理由に運転に危険を及ぼすと考えられるものについては法的に制限がされている。
障害者マークがあっても関係なく,障害は免罪符ではなく,むしろ足枷だ。
求められるのは,健常人と同じように安全に運行ができること。
それができないなら免許を取得する資格がないことは法的にちゃんと定められている。
こういう輩が増えると真面目に生きている障害者も同じ目で見られたり,免許取得が難しくなったりすると困ってしまう。


ところで,日本では殺人事件の犯人が捕まって,精神鑑定で正常な判断能力を失っていたと診断されて無罪になるケースがある。
そういう社会だから「障害者やから仕方ね~だろ!!」なんていう乱暴な考えの人が生まれてくるのだろうか。
こういう勘違い野郎は社会的に非常に困った存在だ。
モンスター障害者とでも呼ぼうか。


ひとたびハンドルを握れば,健常者と障害者には差はないのだ。
いや,むしろ,何か事が起こった時には,障害があることを理由に障害者自信が一番不利益を被ることになるだろうに。
法律が許しても保険会社が許さないだろうね。
Posted at 2010/11/10 20:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation