• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

岡山国際 暑ぅ~(´∀`;A) 走ってきました

ママちゃりじゃねぇよwww
2日前の話です。
ようやくイスに座ってゆっくりする時間ができましたよ。
遊びすぎ?www


前日は無難に早く仕事を終わらせてオイル交換へ。
猛暑と噂される中,油温も気になるのでとりあえず15W-50入れてみた。
これで油温に余裕があるようなら次は10W-45(先日メーカーズカップでゲットしたw)にしてみようか。
うちに大量に在庫がある各社のオイル(ほぼ過去にメーカーズカップでゲットしてきたものw)も使い切らないとね。

朝6時過ぎに出発して,9時過ぎに到着。
もちろん,サーキットで酷使する前なのでフィードバック走行でエンジンクリーニングです。
美作IC降りてから給油したけど,専修のオートポリスからの帰路に給油してからの積算で235.7km,23l(燃費 10.25km/l)。
15W-50でエアコンつけてこれならOK♪
岡国は既に猛暑(´∀`;A)
こんな暑い中走るなんてバカwww

1本目,最初のバックストレートエンドで,
「えぇ~っと,ブレーキは100m看板すぎてかr・・・って!おいっ!ちょっ!違っ!これNBじゃないし!www」
と,100m看板で気が付いてセーフw
189km/hから止まれるFDって素敵(´∀`人)~♪
今度から100m看板で余裕ということでw
いろいろありましたが1本目,2本目と諸事情により2周で終了。
タイムは1分55秒2とか1とか。
暑さのせいで全然前に進まないwww
でも最終コーナーの攻め方が見えてきたので,次回から活かせるね。
ひとつひとつ成長していこう。

3本目のまえに雨が降り始め,コースはセミウェット~所々ウェットに。
グリッドスタートでしたが諸事情により1周目はクーリングラップにw
え?それならピットスタートでもよかったじゃん^^;
2周目からアタック開始し,7周でチェッカー。
アトウッドなんて滑りまくって気持ちいいwww
タイムは2分1秒。
これ,ドライのNBのタイムじゃんw

いろいろ課題は残りましたが無事に岡国復帰しました。

じゃんけん大会も例によって1勝もできませんでしたが,ま,よしとしよう。

帰りは打ち上げで広島経由で。
サーキット走行分も含めて416.1km,68l(燃費 6.12km/l)。
サーキット走行分はいろいろ計算したらやっぱり2km/lくらいですね。
決して燃費を気にして乗っているんじゃありません。
あくまでも燃費は車の健康のバロメーターということで。
それでも,本格的にレース出るときは燃費を知らないと給油量の計算もできないからね,計算しておくことは決しておかしいことじゃない。
走行直後は負圧も下がりましたが,今現在は620kPaまで回復。
水温は走行中も最高でも99℃で,100℃に設定したアラームも一切鳴らず。
油温は102℃くらいで,これなら問題ないね。
油圧に関しては5W-30だと最高6.5くらいだったけど15W-50だと7.5くらいだね。
硬いオイルだから当然油圧も上がるよね。
でも注意しなきゃいけないのは油圧が高いからオイルを噴く量が多いということではないということ。
見ているものが違うからね。

個人的にはタイムこそ伸びなかったものの(猛暑のせいにしておこうwww),得るものもあり,次回に繋げられます^-^
欲をいえばあと2秒は縮めとかなきゃならなかったでしょうが。
2周ずつしかしてないしね^^;

参加された方々,応援に来てくれた方々,暑い中お疲れさまでした!
某氏の体調が気になりますが,ゆっくり休養して体力つけてくださいね!

次回は日曜日なのでみんなたくさん参加してね♪ >特にたきちゃん
初心者の方も走りやすいのでいかがですか?
Posted at 2011/08/14 17:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S 岡山国際Cを走る | クルマ
2011年08月12日 イイね!

誰かさんの雨乞いのおかげで

誰かさんの雨乞いのおかげで完走できました♪



意味わからない?

詳細は後ほど
Posted at 2011/08/12 20:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S 岡山国際Cを走る | クルマ
2011年08月11日 イイね!

ただいま昼休憩です

仕事サボってるわけじゃないですよ(爆)

帰ってから行う明日の準備のリストアップですので,興味ない方は無視しといてw

オイル交換
ガソリン満タン
空気圧チェック
ロガーセット
ヘルメット,グローブ,シューズ,スーツ
タイヤ交換用工具一式
FD用工具一式


出発前に
携行缶積み込み
車載カメラセット
タイスケ確認
帰りの電車賃
おやつ300円(バナナは別)



それはそうと昨日のサッカー日韓戦の君が代・・・
試合前からオウンゴールでつか(´∀`;)
試合内容が良かっただけに・・・

歌い方はこいつの個性だといえば通じるかもしれないが,音程はずしまくりじゃないかwww
そこはプロとして残念でしょうがないよ。
え?音痴で有名?
なら,なぜ選んだ?www
選んだやつが悪いな。
この動画,いずれレコード会社から削除依頼が来そうだなw
本人もコレだけ恥かいたんじゃあ事務所やレコード会社からこっぴどく怒られて修行に出されるんじゃないだろうかと心配になってしまうよ。

やはり君が代はこうあるべきだな




なんだったらこっちでもいいぞw
Posted at 2011/08/11 14:49:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S 岡山国際Cを走る | クルマ
2011年01月25日 イイね!

2011 マツダファン・サーキットトライアル 岡山ラウンド

2011 マツダファン・サーキットトライアル 岡山ラウンド12/11で決まっているみたいです^-^
Posted at 2011/01/25 16:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S 岡山国際Cを走る | クルマ
2010年12月25日 イイね!

MFCT感想(省略版)

MFCT感想(省略版)■■■なっち♪はRX-8を応援しています♪■■■


1本目の2本目の間が3時間とかwww
配布されたパンフレットは紙切れ1枚。
以前ならカラーの冊子だったのにね。
ゼッケンもご返却くださいだそうな。
貧乏になったって言ったら悪いけど,仕方ないよね,資金難でコスト削減。
必要な,そして涙ぐましい努力だと思います。

約60台が出走して,表彰されるのがなんと31人!
半分以上が表彰台にwww
多すぎないですか???^^;
資金難はわかっているので,表彰者は減らしてもいいと思いますよ。
特に2位以下はもういらないんじゃないのかな?
あと,クラスも車両規定でMOREとLIGHTのみにして,CLOSEDは車両規定にあわせてMOREかLIGHTにエントリーして章典外扱いにしたらいいんじゃないのかな?
JAF公式戦なのでライセンスがない人まで表彰しなくてもいいかなって気もします。
表彰されたい人はライセンス取得すればいいのだし。
資金がたくさんあるなら今まで通りでもいいと思いますが,資金難で来年以降も開催が危ぶまれるようなら考えてもらってもいい案だと思います。

それよりもレースクイーンをたくさんお願いしますwww


来年はみんなで出ようねぇ(^-^)ノシ
Posted at 2010/12/25 21:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S 岡山国際Cを走る | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation