• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2010年10月21日 イイね!

メカズカプ

メカズカプ■■■LOVEうさを探せはRX-8を応援しています♪■■■


いつだっけ?
あれ?
案内来てたはずなんだけど・・・
2009年05月08日 イイね!

メーカーズカップ2009 Rd.1 車載つき

メーカーズカップ2009 Rd.1 車載つき5月3日はオートポリスでメーカーズカップでした。


2日から出発しましたが・・・渋滞&事故で福岡到着まで何と6時間近くも!!!
いつもの2倍!

そんな状態でもしっかりデータ収集

メーカーズ到着してメンテナンス。
エアクリとブレーキパッドは現地で換えるとして(パッドは現地到着),油とプラグの交換をしました。


翌3日は朝6時集合!。。。のはずが起きたのが6時半www
朝マックしてポリスへ直行w
ここでもちゃっかりデータ収集

ポリス到着は9時ちょっと過ぎでした。
外気温15℃と,涼しくていい感じ。
心配される雨は・・・まだ降ってませんwww
そして届いているはずのブレーキパッドも・・・まだ届いてません(え?!
朝の便で届くはずとのことで,待つしかない Orz

いつものようにいろいろと準備をして,あとはパッドだけ!っていうところまでこぎつけました。
この時点で11時。
ちなみに走行開始は13時w
ようやくパッドが届いたということでフロントを交換し,リアも交換しようかと思いましたが・・・リアはまだ充分残ってるようなので交換せず。
ちょうどドラミの時間になって,ドラミを済ませて昼食のチョイ辛焼きそばを食べて,なんだかんだで13時。
スタートです。


1本目。
と,ほぼ同時に雨粒が。。。
ひょっとして雨男は・・・E氏?!www
久しぶりなので目標は2分20秒。
ブレーキもさっき交換したばかりなのでちょっと当たりをつけなきゃいけないし,早め早めにゆっくりとブレーキング。
そろそろいいかな?というところで,徐々にブレーキをつめていきます。
コーナリングの感触も,少しずつ確かめながら。
だけどちょっとずつ雨粒の数も増えていきます。
最後までコース上はドライのままでしたが。
1周ごとに1秒ずつ伸びていき,結局最終ラップで2分21秒772がようやく出ました。
う~ん,イマイチだ。
ブレーキングが早すぎるので,もうちょっと詰めても大丈夫ですが,アクセルももっと踏めるはずなのに踏めてない。
後半はグダグダ。
2本目でがんばろう(^-^)
データチェックしたところ,最高速は215km/hくらい。
あれっ?
20km/hくらい落ちてる。。。
ブーストは・・・0.6ちょい。
ん?!ん?!ん?!
ということで,2本目はブーストを上げてみることに決定。


2本目。
走り始めた途端,パワーFCが倒れた!!!( ̄Д ̄;)
仕方ないのでピットインしよう・・・と思ったらちょうどいいタイミングで赤旗中断。
気を取り直して再スタート!
いよいよ攻めるぞ!
というところで・・・車内に響く激しい音!!!
詳しくは車載をご覧ください。





ミッションブローですわ(u_u;)
3速死亡。
広島まで乗って帰ることを考えると,高速に乗るまでの山道で無理をして他のギアまでいためるとにっちもさっちもいかないので,インター手前までは積車のお世話になることに。
そこからは自走してみましたが・・・ニュートラルでも異音がするし,1・2・3速はガクガクだし。
ということで,FDは預けて帰ることにしました。
ここからミッションだけ下ろして広島まで送ってもらうことに。


またしばらく乗れねぇや(・∀・;)


あ,賞品はまたもやエンジンオイルでしたw
2009年05月06日 イイね!

吸気温にまつわるデータを取りました ~その3 サーキット~

吸気温にまつわるデータを取りました ~その3 サーキット~最終回,今度こそサーキット走行のデータです。
あぁ~でも最終回じゃないかもwww

今まで同様,以下の項目について調査しました。
 ① エアクリボックス内部の温度
 ② エアクリ内部の温度
 ③ エアクリボックス外部の温度
 ④ 純正センサー位置での吸気温度
状況としてはサーキット走行ですが,走行中はとてもじゃないけどデータチェックできませんので,
 A 1本目:走行直前とチェッカーを受けた直後,エンジン停止後
 B 2本目:走行直前と赤旗中断時
です。

純正吸気温度センサー以外のセンサーはすべて量販店で手に入る市販のもので,測定上限は70℃です。
センサー位置はこちら
外気温は15℃でした。
エンジンルームのレイアウトはVマウント(雨宮のレベルマン)+HKSレーシングサクションリローデッド+自作エアクリボックス+AD HOOD9(雨よけカバー付)です。
あ,サーキットはオートポリスね。


状況A 1本目:走行直前とチェッカーを受けた直後,エンジン停止後
 ①16.4℃  ②19℃  ③21.4℃  ④-    エンジン始動
 ①17.7℃  ②20℃  ③23.5℃  ④-
 ①18.6℃  ②20℃  ③31.1℃  ④-    スタート直前
 ①21.1℃  ②23℃  ③46.4℃  ④32℃  チェッカー直後
 ①26.9℃  ②25℃  ③50.9℃  ④-    ピットに帰還
 ①26.3℃  ②26℃  ③49.4℃  ④43℃  エンジン停止

走行時はデータ取りのためFCコマンダーははずしていましたので,④はリアルタイムではなくあとでデータチェックした結果ですが,ほぼ常時32℃を示していました。
外気温がさほど高くない場合には②もあまり高くならないようですね。
ですが,③との差は歴然としたものが。。。


状況B 2本目:走行直前と赤旗中断時
 ①16.7℃  ②22℃  ③33.0℃  ④-    スタート直前
 ①28.0℃  ②25℃  ③51.7℃  ④33℃  赤旗中断

赤旗中断後,再走行しましたが,途中棄権したのでデータはここまでです。
あ,赤旗の原因は僕じゃありませんwww



外気温15℃でこういった数値です。



グラフも追加しました。



総括として・・・

ボックス設置の効果は明らかです。
ボックスがなければエアクリは③で示した温度のエアを吸気することになりますが,ボックスがあるために①で示した温度のエアを吸気できています。
①と③の温度はどんな状況下にあっても逆転することはありませんでした。
ここでは詳細なデータは出していませんが,ボックスがあるからといって加速が鈍るようなことも一切なかったですね。
むしろ,吸気温が下がるためにパワーが出るのでは?
もし吸気効率が下がっていると仮定しても,吸気温低下の恩恵はそれを補って余りあると思われます。

アイドリング時にはエンジンルーム内の温度はどんどん上がっていきます。
エアクリ内部の温度もどんどん上がっていきます---これはタービンからの熱の影響と思われます。
エンジン停止時にもこれらの温度は上がっていきます。
さて,ターボタイマーというもの,みなさん付けていますか?
ちょっと考えてみてください。
僕が示したこのデータは,ターボタイマーの価値を完全に否定していると思いませんか?
止まってアイドリングするよりも,軽くでも走っているほうがいいんですよね。

この一連のデータからわかることはまだまだたくさんありますが,個々のデータの解釈はみなさんにお任せします。
愛車を守るためにすべきこと,自分自身で考えてみましょう。

あ,そうそう,このデータは決してFDに限ったデータではありません。
どんな車でも同じことが起こっています。
2009年05月04日 イイね!

大英断!!!

大英断!!!と,自分では思う。










昨日からいろいろあって,いろいろ考えました。





結論。。。



FDを降ります!

しばらくの間・・・ま,数ヵ月かな?





マツスピがなくなり,セブマガトライアルもなくなったし,そうなると特に拘束される期限もないし,縛られるレギュレーションもないし。





そして僕は僕に足りてないものを探します。



愛車のために。



僕のために愛車を犠牲にしないために。



ここ数日で愛車に起ったできごとは,すべて愛車からのメッセージだと思うから。





詳しいことはまた帰ってからゆっくりと・・・
2008年12月31日 イイね!

2008年の記録 オートポリスサーキット編

2008年の記録 オートポリスサーキット編今夜のお供は松星あきたんです。







お次はオートポリス。
こちらは2007年の記録をまとめてないので,それもあわせて振り返ります。

2007年7月8日 メーカーズカップ・・・3分36秒197 P-Zero Nero/19in フルウェット
2007年11月4日 メーカーズカップ・・・2分24秒494 AD07/18in
2007年11月17日 IDI・・・2分18秒853 AD07/18in 5速のシンクロ&クラッチ死亡
2008年4月13日 メーカーズカップ・・・2分23秒943 RE-11/18in セミウェット
2008年7月6日 メーカーズカップ・・・2分20秒886 RE-11/18in
~この間,エンジン換装~
2008年11月1日 メーカーズカップ・・・2分16秒477 R1R/17in



最高速230km/hオーバー出るサーキットです。
前半のハイスピードエリア,後半のテクニカルエリア,どっちも面白くて,好きなコースです。
来年はラジアルでは2分15秒を,Sタイヤでは2分10秒を目指してがんばります(^-^v)

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation