
いつもならいくつもいくつもブログをアップするところですが,今回は「体力温存」が必要でしたので,できるだけ夜も早く寝るように心がけました。
なので,今夜から連載でお送りしますwww
10月31日から休みを取って無茶なツアーに出かけました。
まず31日の朝は
ブログに書いた通りタイヤ交換しました。
実はフロントを255化したのです。
これで前後255です。
ブレーキとコーナリングに有利なようにって。
数mmの差でどれだけ効果があるのかはやってみないとわからないですが,思い切ってやっちゃいました。
ダメでもまたリアに持っていって使えるしね。
タイヤを何にしたのかは現地まで内緒にしてましたが,しっかり
この写真に写っていますw
いろいろな選択,考え方があると思いますが,「勝つためにはレギュレーションの範囲内で最大限の努力と選択をする」ことにしました。
それに,先日の
オスマンカップでのSタイヤ走行で気付いたのですが「僕の車のエンジンのパワーとトルクを無駄にしないためにはグリップのいいタイヤが必須」と思ったのです。
タイヤが車に負けたのでは走らせられないと。。。腕があれば話は別ですけどねw
もちろん,☆でもネオバでも11でもグリップはいいですし,Sタイヤなんかもっといいです。
今回は3連荘の真ん中に「マツスピカップ」がありましたので,そのレギュレーションが最大のポイントになるわけで,その中で最大限の選択をして
R1Rにしました。
メーカーズカップはSタイヤでもよかったのですが,先日の
HKSでR1Rを使いきれていなかったことがあり,もう1回R1Rで走って何か掴まないといけないと思ったのと,夜中に家に帰ってタイヤ交換して体力を失いたくなかったので,メーカーズカップもR1Rで参加しました。
・・・結果的にはこの選択が大正解だったのだと思います(^-^)
午前中に整備等々いろいろやって,午後から家を出て夕方には
メーカーズに到着し,そこでオイル交換を済ませました。
ミッションオイルとデフオイルも交換しようかと悩みましたが,デフは今の
KAAZを降ろして
OSにする手配をしているので,オイルももうその時までもてばいいのでやめときました。
今までならここでメーカーズの方々と現地に向かうところですが,今回は走行が午後からということで,メーカーズの方々も当日の朝現地入りされるそうで,僕もサーキット入りは当日の朝にすることにしました。
ホテルはどうにでもなるだろうと思い,予約もせずに福岡入りしたので,ゆっくり探そうかなと思って夕食後にネットカフェでマンガ読んでくつろいで・・・気が付けば2時だしwww
結局朝5時半までネットカフェで過ごし,そこから
オートポリスに向かいました。
和室で寝転がって充分寝れたので体力的には全く問題なしですw
現地入りは8時半過ぎ。
メーカーズの方以外はまだ誰も来てません。

ピットを確保して,準備をしましたが,時間は有り余るほどたくさんあります。
11時受付で13時走行開始ですから。
準備は完璧!
今回は偶然にも
INGINGのフォーミュラーニッポンのレースカーのデモ走行も見れるというオマケ付きでした。
昼食のカレーも済ませ,13時から走行開始!
1本目
タイヤエアは1.8から開始。
減衰は前後とも上は8段戻し,下は8段締め。
走行時に心がけることは・・・
「Sタイヤだと思って攻める!」
「ブレーキはガツンと一気に減速!」
「ステアリングを放さない」←以前がくさんに指摘された(^_^;)
これだけです。
そして狙うのは
「ベスト更新!」
「何かを掴んで帰る!」
「車も体も壊さない!」
です。
開始早々のラップから2分19秒532を刻み,なかなかいい感じの滑り出しですw
でももう一工夫していかないとガツンとタイムは伸びそうにありません。
ちょっとづつアクセルを開けるタイミングと量を上げていき,
2周目,2分19秒011・・・
3周目,2分18秒666!
キターーーーー(・∀・)ーーーーー!!
ベスト更新です!!!
4周目も2分18秒845と,ベスト更新がフロックでないことも証明できましたw
5周目にはタイヤがたれてきたのでピットイン。
ブレーキパッドの確認,タイヤの溶け具合の確認をして再びコースインしましたが・・・すぐにチェッカー orz
でも1本目で記録更新できましたし,考えていた課題もなんとかなりそうな感じになってきました。
ブレーキの残量も・・・ほぼ100残存!(・∀・)
途中で気になったのはヒール&トゥー。
アクセルの煽り方がおかしいので修正したらなんとなくうまくできました。
もしかしたらこれもブレーキの減りの原因の一つかも。
あと,ブレーキがこのパッドはかなり奥の方で効く感じです。
ほんと思いっきり体重乗せるくらいに踏まないと本来の聴き方をしてくれません。
自分自身の脚力の強化も必要か?
ここらへんを修正していきながら2本目をがんばろう!(^o^)ノ
2本目
気温も上がらず,まだまだベスト更新できそうです。
最初の数周はうまくクリアが取れませんでしたが,3周目に師匠たちに抜かれてから次の4周目で・・・
2分16秒477!
キターーーーー(・∀・)ーーーーー!!
一気に2秒もベスト更新です!!!
続いて5周目にも2分17秒647,2周目には2分16秒667と,2分16秒もフロックじゃないことを証明しました。
なぜ急に2秒もタイムが上がったのか,ヒール&トゥーの仕方やブレーキの仕方をちょっと変えただけではありません。
高速コーナーのチョンブレでの荷重移動や,最終コーナーをゼロカウンターを目指してフルスロットルで立ち上がろうと試みたり,いろんなことにトライした結果です!(^-^)
タイヤがたれる前の1周目や2周目にこれができるようになるともっとタイムが伸ばせそうですし,実はゼロカウンターもまだまだ完成していませんので,もっと伸びしろはあるようです。
終了後のブレーキパッドは・・・ほとんど減ってないしw

最高速は1本目234km/h,2本目は233km/hでした。
最後にガソリン残量チェックしましたが,今までなら1本目と2本目の間に20lプラスαで給油しなけりゃいけなかったのに,今回は給油なしで2本終了して,このまま日田ICまで充分行けそうです。
どうやら前のエンジンは無駄にガソリン使っていたようです。
わざと燃調を濃くしていたのもあるんですが,うれしい副産物ですね(^-^)v
最終結果は
2分16秒477で
7マガトライアルのラジアルクラス第3位!
メーカーズカップのエキスパートクラス第7位で
Vigoras Verde 15W-60のオイルとA'PEXのメカニックグローブをゲットしました(^-^)

このエンジンオイル,硬すぎるので来年の夏場にとっておきます。
え?オクには流しませんよwww
ジャンケン大会はいつも通り見事惨敗。
来年はラジアルにしようかSタイヤにしようか悩むところです。
ラジアルで2分15秒を切れたらとは思うのですが,本気でタイム狙う人はみんなSタイヤなんですよね。
タイム的にも恥ずかしくないタイムにはなってきているし,速さに慣れるという意味では時々Sタイヤも引っ張り出さないといけないかなと思いますが。
でも今回,例えSタイヤで走っていても5位で賞品は同じだったんですけどねwww
次回のオートポリスは来年のメーカーズカップの予定です(^-^)
こんどは
ひできちさんも
りーちくんも行きましょうね(^o^)
がくさんも
りゅう8さんも
z-oneさんもねw
「家に帰るまでが走行会です」
今回の旅で何度この言葉を聴いたことかwww
帰り道は日田ICから高速に乗って広島を目指し・・・途中で
某SAに立ち寄って帰りました。
家に到着したのは11時過ぎ。
翌日のために片付けは簡単に済ませ,ブログもそこそこに床に付きました。
そして翌日は・・・>>>
続く