• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2008年07月06日 イイね!

メーカーズカップでオートポリス

メーカーズカップでオートポリス既に準備完了してたりします
2008年07月06日 イイね!

おはゆ

おはゆおはよーございます

写真は昨日上空で飲んだ爽健美茶が下界に降りてきたら痩せちゃったという姿です

オートポリスは霧で真っ白でございますよ

去年はこの状態から段々と天気が崩れて・・・

今年は大丈夫なはず!
2008年06月24日 イイね!

メーカーズカップ&ロータリーミーティング2008に向けて

メーカーズカップ&ロータリーミーティング2008に向けてまずは荷造りから(ぇ?

気が早いって?w



実は7月3日から出発なのです。

前前前日入り?

いえいえ,出張と重なったので,まずは福岡に乗り込んで,そこから東京に高飛びして,仕事を済ませて5日に福岡に戻ってきてからオートポリス入りします。
そして6日のメーカーズカップロータリーミーティング2008に参加して7日に帰ってきます。

なので,5泊分の荷造りをしなきゃなのですよw

フライトは押さえた!
3日~5日の宿泊も押さえた!
5~7日分は大丈夫?>ひできちさん
メーカーズカップの申し込み・・・まだだ(´Д`;)アセアセ

おっと!車検の準備もしとかなきゃ( ´▽`)
2008年05月25日 イイね!

車載映像 メーカーズカップ 2008 Rd.1 in オートポリス

今更ですが,先月のメーカーズカップ Round 1のベスト車載です。
特にこれといってハプニングもなし。
セミウェットでした。

う~ん・・・走れていない・・・



アドバイスよろしく(^-^v)
2008年04月14日 イイね!

生還!

生還!この土日は強行軍でしたが,何とか無事に全日程を終了することができました。

まず土曜日は早朝からFDのタイヤ交換(純正ホイール+Neovaが付けっぱなしだったので,RE30+RE-11に)。
それが終わったら簡単に荷造りをしてさっそくBMWのディーラーへ
お次はBMW大好き店長がいる,行きつけのセキュリティーショップに,試乗の報告(w
そして師匠のもとに寄ってお話をしてからオートポリスに旅立ちました。

夕方6時に高速に乗って,オートポリス到着は10時45分。
道中のお供はがくさんのブログを参考に,すべらない話(w
ケビンの中はすでに宴会状態!
そこそこに切り上げて就寝。

翌朝は7時過ぎから準備開始。
みんなが走行会の準備にパドックに下りてからシャワーに入り,愛車を磨き,雨が降るかもしれないのでフロントガラスにガラコを塗り,ケビンの鍵をかけてピットに入ったしたのが9時過ぎ。

準備して最近のマイブームである足回りのデータ取り開始!
一本目の走行開始前と二本目の走行終了後に溝の深さを測り,今日一日で何ミリ減ったか。
エア圧とタイヤの表面温度を走行前後に測定。
これでどこにどう負担が来ているのかをチェックしてみて,セッティングに生かそうというものです。

今日の結果は詳しくは書きませんが,大雑把に書くと,
フロントタイヤに負担が集中しているので,前後同サイズのタイヤにするのってやっぱり効果があるんだろうなぁ,でも,これって裏を返せばリアを全然使えてないってことだよなと思う。
フロントはまだまだ外側が使えてないので,ブレーキング~コーナリング開始でまだまだ突っ込まなきゃいけないなと思う。
ウェットだと確かにタイヤは温まらない。

サーモメーターですが,結構使えます。
使えるというのは「測れます」っていう意味です。
前後,左右のタイヤの温度や1本のタイヤでも内外側に差があること,ブレーキローターの温度とかも測れちゃうけど,ローターの温度ってタイヤと違って放っておいてもみるみる下がっていくこと(停車中の話)などわかりますよ(^o^)
冷却系のレイアウトを考えて(悩んで)いる人は,エンジンルームの温度とか測ってみても面白いかも。

走行前にブリーフィング,そしてケータリング。
今回もカレーでしたが,あまり辛くなく,2杯いただいちゃいました(w

一本目の走行はドライ~セミウェットな感じで,思い出しながらの走行。
どのコーナーでも手前でブレーキングしており,「曲がるブレーキ」を残せてない。
だからフロントの外側が使えていない。
タイムは(セミウェットとはいえ)ベストの5秒落ち( ̄□ ̄;)
天気が持ち直せば二本目で修正してタイムアップも狙えたと思いますが,天気はズルズルと後退し,二本目はウェットに。
といってもどちらかというとセミウェット寄りで,確かに踏みすぎればヘアピン後の登り左100Rや後半の登り連続コーナリングでリアが流れたりはしますが,先日の岡山に比べればこんなの屁でもない感じの降り方でした。
もちろん,タイムには結びつきませんでしたが(^_^;)

さて,肝心のRE-11ですが,今日はドライ~セミウェット,ウェットの走行をしましたが,ウェットでも結構グリップしますね(^-^)
セミウェットとウェットではアクセルもブレーキも同じくらいの感じで踏んでいけました。
今日の結果を持っている人はそれを見ていただければ,僕のタイムが一本目(セミウェット)は2分23秒で20台中15番目なのに,二本目(ウェット)は2分30秒で18台中5番目となっており,他の方が10秒~20秒違うのに僕だけ7秒しか違わないことにお気付きと思います。
雨の中嶋の再来?!
ではないですよ(^o^;)
二本目はレッドが出たりと,路面以外にも走りにくい要因があった・・・なおかつ,僕の場合は一本目でコースを思い出しながらの走行だった・・・という要素があるとはいえ,RE-11はウェットでもグリップして下手でもタイムが出せるタイヤであることを証明してくれているとは思うのですが,いかがでしょう?
追加するとすれば・・・一本目,もっといいタイムが出せるはずじゃないですか?ってツッコミがありそうですが,えぇ,おっしゃられる通りかも(^_^;)
あと,もっとタイムが上がればさすがにRE-11といえども,セミウェットとウェットでグリップが同じなんてことはありえないので,同じように踏んでいくことはできないでしょう。

次回のために,今回考えた&思い出した攻略方法はどこかにメモしておきます・・・見えないように(w

ところで,今回の賞品はTOSERの排気温度計A'PEXのタオルでした。
排気温度計はヤフオク行きかな?

帰りは5時15分にサーキットを後にし,明るいうちに高速に乗り,通勤割引を有効に使い,自宅到着は10時15分。

総走行距離・・・約1080km・・・何と!鈴鹿と同じ!
走行時間(休憩含む)・・・往路5時間半,復路5時間・・・これも鈴鹿とほぼ同じ(w
平均燃費・・・往路6.45km/l,サーキット内+復路4.76km/l
高速料金・・・往路8250円,復路7250円(ともに通勤割引使用)
ガソリン補給回数・・・往路2回(広島市内,山田SA),復路1回(王司SA)+今現在で半分以上空っぽ
ガソリン使用量・・・合計 134.0l+半分以上空っぽ
疲労感・・・たっぷり
達成感・・・あり
収穫・・・
1.RE-11はイイ(・∀・)
2.距離も時間も高速代も,鈴鹿とオートポリスでは同じくらい
3.オートポリスは山道を1時間くらい走るので,鈴鹿よりも疲労感あり
4.ガソリンは圧倒的に鈴鹿の方が消費(w

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation