• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

かの国のやることは・・・

欲しいものがあるのに買ってもらえなくて,おもちゃの前で駄々こねて大泣きして親を困らせる子供にそっくりです。

あるいは,学校の窓ガラスを壊して回るヤンキーどもにそっくりです。

あるいは・・・


これ以上書くと怒られて拉致されるので書けませんwww


例によってこんなアフォくさい話には罰としてエロ画像なしですwww
Posted at 2009/05/25 18:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国際問題大問題 | ニュース
2009年02月15日 イイね!

久々のタカタ

久々のタカタ「萌え画像はもういいから車ネタお願いしますw」



と,言われましても,車がなければネタはありませぬよwww










今日はタカタに遊びに行ってきました。


目的は・・・


黒いブツを受け取ることwww


決してチョコレートではありませんから(汗







さてさて,ここで車ネタを少しだけ・・・










コーナリング中にブレーキを踏むと危ないですが,うまく利用すればもっと速く走れるようになります。





え?当たり前って?www





本日はこちらをお送りします。
映画「イキガミ」のテーマソングですが,最近のお気に入りです。


----------------------------------------
【断 横田由美子】不幸に甘える若者たち

 世の中「派遣切り」一色である。毎日のように企業の人員削減が報じられている。ちょっとしたタイミングや病気などで派遣社員として働かざるを得なくなり、何の落ち度もないのに、突然、仕事や住む場所を失った人は、本当に気の毒としか言いようがない。
 しかし最近、「おれは派遣切りされた」と主張する若者たちと話していて、腑(ふ)に落ちないことがよくある。彼らの言い分は主にこうだ。景気が悪いのも、職を得られないのも、定住できないのも、政治の責任だ。カネがないから、恋人も結婚もできない。少子化が進むのも当然だ。一連の派遣切りに関する報道に影響されたのか、自分たちは何も悪くないのだから、救ってもらって当然というような論理を展開する。
 懸命に働き必死で家族を養ってきたのに企業の勝手な事情で職を失った人と、こうした若者が同じ土俵で扱われている状況に納得のいかないものを感じてしまう。
 少し前、「内定切り」にあった大学生が100万円の補償金をもらうというニュースが注目された。大学生のひとりが、取材で「人生を台無しにされた。納得がいかない」という趣旨の発言をしていたが、あいた口がふさがらなかった。切りつめれば半年近く食いつなげる。逆に今、その額をもらえるのは幸運だろう。
 私が就職活動をしていたとき、女子学生は超氷河期のまっただ中。この厳しい環境の中、運よく希望の企業に勤めることができても、「会社」が未来永劫(えいごう)存続する保障はどこにもない。貧困や弱者という言葉を楯(たて)に、自分を甘やかす風潮が助長してはいないか。(ルポライター)

----------------------------------------

一口に派遣社員といっても様々な人がいます。
中にはこういった人達も少なからずいるということは聞いて知っています。
どこで知恵を身につけたのか,人のせいにして文句ばかり。
社会と会社という大きな器の中で,穴埋め的に存在し,「責任」と「義務」からは逃れ,「自由」と「権利」ばかりを主張する。
どこの会社にも,どこの社会にも存在します。
学生ならまだ,笑って済ませられる話ですが,社会の一員となるとそうはいきません。
悪意を持って考えるなら・・・もしかしたら会社は喜んでこういう人達を切り捨てたのかもしれません。

かわいそうなのは,真っ当に働いてきた派遣の人までもが同じような目で見られること。

内定切りされた学生にしても,会社に対して何の貢献もしていないうちから100万もの大金を手にすることができるなんて,通常は「詐欺」以外の行為ではありえない話です。
会社としては,今働いている人,今まで会社に貢献してきた人,そういった人達を優先するのは,至極当たり前のことなのです。

という話をここでしてもあまり意味はありませんねw
少なくともここを見てくれている人にそういった無責任で自分勝手な人はいませんから(^-^)・・・僕を除いてΣ(・ε・;)

で,これを書いた人,どうしろとおっしゃられるのか,そこまで言及して欲しいものです。
批判するだけじゃなくて。

なお,今の世界の大不況の責任を政府に問うのはどうですかね?
何の責任もないとはいいませんが,彼らも何もしてこなかったわけでも,現在も何もしてないわけでもない。
僕は一部の投資家(しかも巨万の富を持っている人)の悪意を感じずにはいられませんが・・・
こういった状況に対して抵抗力がない社会構造を作り上げていったことについては,政治の責任は問われてしかるべきでしょうし,われわれ自身も反省しなければなりません・・・そういう社会を望んできたのですから。
Posted at 2009/02/15 17:33:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 国際問題大問題 | クルマ
2009年02月07日 イイね!

子孫繁栄という命題

子孫繁栄という命題結局ミクシィの方でチラッと書いちゃったのでブログにしてアゲときますw



人類にとって大切なものって何でしょう?



と自分に問いかけたときに思ったことです。

ちなみに,これが答えではないですからねwww



人類に限らず,生命があるものはみな,種の維持と繁栄のために生きています。
命の目的はまさにそれだといってもいいでしょう。
全ての営みは子孫繁栄の布石に過ぎないという話です。
衣食住すべてがそうですし,性生活なんてまさに子孫繁栄のための行為。
第1次産業は食に関わり,第2次産業は衣と住に関わって,簡便に効率よく行うために必要なものを作り出すこと。
第3次産業は人類の中での相互補完作業です。

地球という閉ざされた生態系の中で人類を含む様々な種が生存していますが,どの種も子孫反映という命題を抱えて生活を営み,生命を育んでいます。
動物のみならず植物さえも微生物さえもそうです。

そして相互に関与しながら実は様々な相互補完をしています。
代表的なものが「酸素」です。

お互いに絶妙なバランスを保って成り立っており,そのバランスが崩れると,ある種が過度に増えすぎたり,絶滅したりします。
そして歴史が物語るのは,増えすぎた種に次に訪れる運命は「絶滅」しかありません。

人類が今後も繁栄を続けようというのなら,崩れてしまったバランスを元に戻していかなければなりません。

地球上で,自らの手でそのコントロールができるのは種は,“ヒト”しかいないのです。

戦争という行為を肯定する気はさらさらありませんが,ひょっとすると増えすぎた人口を間引くために人類の本能がそうさせているのかもしれないとさえ思えてきます。


実はこの話をこれ以上突き詰めていくと哲学,思想,宗教といった類の話になりますw





ということで,子孫繁栄のために僕の遺伝子が欲しいという女性はご連絡くださいwww

ただし,その後の責任は一切負いません(アセ
Posted at 2009/02/07 15:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国際問題大問題 | 日記
2009年02月06日 イイね!

大切なもの

大切なものあなたにとって大切なものって何ですか?



そう聞かれても簡単に答えは搾り出せませんよね。

多分全部大切なものなんであって,捨てていいものなんて,ゴミくらいしかないw



その大切なものに順番を付けろといわれても困っちゃうしな。



例えば,家族と恋人と友人の中ではどれが大事っていわれても,時と場合によりけりだしね。

全員が全く同じ状況になったとして。。。って,それがそもそもありえないから考えようがない。

せいぜい比較できるとして,
「子供の発表会と親の手術と友人の結婚式と恋人の誕生日と同じ日に重なったらどれを優先しますか」
っていう話になっちゃう。



なので,漠然とした答えしかできませんが・・・

僕は僕を本当に頼りにしてくれる人の力になりたいと思います。
僕じゃなければいけないというようなことで力になれる,そんな存在でありたいと思います。
「誰でもいいんだけど」みたいなことじゃなく,「僕だから」と頼られたら,簡単に断れないわ。

あ,でもやっぱり内容によりますよwww



そしてもう一つ。
お互いに信頼関係と思いやりの心があれば,順番なんて関係ない。

順番が問題になるのは,それがないからなんだろうなと思う。

「友達と私(彼女)と,どっちが大事なのよ!」
とか
「仕事と私(彼女)とどっちが大切なの!」
っていう質問は,そんな質問が飛んできた時点で僕はきっと引いちゃうなぁ(´Д`)



親友であれば,簡単にはその関係は崩れないだけの信頼と積み重ねがある。
僕は親友との約束は意外と簡単にダメって言える。
そんなことじゃ壊れない関係を作ってきたつもり。
お互いのそれを「裏切り」とは思わない。
親子関係だって,若いときはくそったれとか思うけど,この歳までやっぱりいろいろあって積み重ねてきて,今は大切だと思う。
職場での関係はお互いがお互いを認め合って住み分けをしながら一つの目的,目標に向かってやっていると思うので,今の職場では円満に近い。
一番壊れやすいのは恋人関係かな・・・今いないけどwww
それがちゃんと築き上げていけてないからこの歳でもまだまだ独身真っ盛りなんだろうけどね orz





さて,それでは・・・

人類にとって大切なものって何でしょう?



難しい問題ですよね。

唯一ついえることは,人類に限らず,生命があるものはみな,種の維持と繁栄のために生きています。

命の目的はまさにそれだといってもいいでしょう。

そう考えると,人類は今何をすべきか,見えてくるような気がします。



この続きはまた気が向いたときに。。。
Posted at 2009/02/06 23:29:55 | コメント(1) | トラックバック(1) | 国際問題大問題 | 日記
2009年01月24日 イイね!

歴史教育の問題点

歴史教育の問題点雪・・・積もってます(アセ
でもこの程度なら道路は全然大丈夫ですね。



先日ある人と話していた内容から,今日は「日本の歴史教育について」をお送りします。

歴史を学ぶ時って,邪馬台国とか卑弥呼とかヤマトタケルノミコトとか,だいたいそんなところから始まりますよね。
ハイキングウォーキングが「卑弥呼さま~!」ってやってますけど,みんなが卑弥呼を知っているからギャグとして成り立つんですwww
聖徳太子を知らない人はいませんよね。
武田信玄,伊達政宗,織田信長,豊臣秀吉,徳川家康・・・当然のように知ってますよね。
でも,新撰組は知っていても,徳川15代将軍が誰か,言えない人って多いでしょう。
大政奉還って何のこと?
二・二六事件って,何か知っていますか?

世界に目を向けてみましょう。
男の子って,三国志には詳しいですよね。
コミックや小説やアニメやゲームにもなっていますし,つい最近の映画もありますよね。
でもイスラムの歴史って,知ってます?



歴史って何のために勉強するのでしょう。
試験のため?
自分が住んでいる国のこと,世界のことを理解するためではないでしょうか。

日本の歴史教育は,年表の順に行われます。
何千年も前の,かなりあやふやなところから。
しかもその歴史は,新しい遺跡が発掘されるとそれまでの説が覆ったり。
卑弥呼って誰よ?!
邪馬台国ってどこにあったのよ?!
そんなあやふやな歴史から始まっているんですが,それって,新学期になってやる気満々で勉強を始める子供たちにでたらめを一生懸命教えてるんですよね。
鎌倉~室町~江戸時代あたりがだいたい二学期ですか?
体育祭や文化祭にかまけているころですよね。
んで,挙句の果てには近代史を教えるころはもう3学期。
お受験にも間に合わない。
結局自習。
本を読んで年表を丸暗記。
なぜそういう事件が起きたのか,その背景も何もわからないまま,字面だけ覚えることに。
だから歴史は「暗記科目」だなんて言われる。
でも歴史って,本当に「暗記科目」なんですか?

もう一度聞きます。
何のために歴史を学ぶんでしょうか?

今の日本のおかれている立場を知るためには,現状を知るだけでは不十分で,この国が辿ってきた歴史を知る必要があります。
特に,近代史は重要です。
江戸時代末期までは日本は鎖国をしていましたが,オランダと中国とは国交がありました。
特に中国とは古くから深いつながりを持っていたのです。
そう言われるとちょっと中国を身近に感じてきませんか?
ですが,現代の日本に重要なのは開国以降の歴史です。
日清,日露から第二次世界大戦まで,数々の戦争において,日本は“侵略国”でした。
日本と各国のつながりを理解する上では,その時代の中で行われてきた史実を無視して考えることはできません。
今を知るためには,過去を知る必要があり,その中でも重要なのは近代日本を知ることですよね。
内政においても,外交においても,歴史があって今があるのです。
歴史を学ぶことは実は宗教と政治を学ぶことです。
そして政治とはいつの時代も一部の権力者の私利私欲を満たすためのものであり,民の意思とは無関係に行われ,民はいつの時代も犠牲となってきたこと,クーデターでさえ権力争いの結果もたらされただけに過ぎないことを学ばなければなりません。

それでは民はどうやって自らの意思を示せばよいのでしょうか。
それを教えてくれるものは,実は日本の教育にはありません。

選挙?
あれで本当に民の意思を示せますか?
世論と金銭に操られた多数決の「儀式」ですよ,あれは。
今現在,民が意思を示すために許された唯一の方法が,実はその程度のものです。
騙されているだけですよ。



さて,歴史教育に戻ります。

一つ一つの史実には,字面だけ追っていてはわからない“意味”があります。
「誰が,何のために。」
それを理解しなかれば,その史実を理解したことにはなりません。
大河ドラマなんかで面白おかしくやっていますが,歴史の授業があれだけ面白かったら,みんな歴史に釘付けでしょうね。
某ゲーム会社の「三国志」とか「信長の野望」とか,男の子なら誰でも一度ははまったことがあるゲームだと思いますが「ゲームに勝つためにはまず歴史を知らなくては・・・」と,小説やコミックを読み漁った人も多いと思います(僕もその一人ですがwww)。
そのお陰もあってか,中国の歴史の中でも三国志の時代だけやたら詳しかったり,日本史でも戦国時代だけ詳しかったりする人がいますけどねw
同じことを,近代史でもやってくれないかなと思いますよ。

日韓の歴史はサッカーの歴史じゃありません。
日米の関係は友好関係ではありません。



正しい歴史を知り,理解することが今の世界を知ることに繋がります。
そのためにはまずは近代史を理解しなくてはなりません。
古代史を知ることに意味がないとは言いません。
でも,歴史の意味付けをしていくうえでは,徐々に過去に遡っていかなくては何の理解もできません。
「誰が,何のために。」
それを知ることは歴史を遡ることだからです。



日本の歴史教育は今すぐ見直されるべきです。
なぜ日本が世界の中で孤立しているのかを理解するためにも。

その理由は,日本が過去に行ってきたことよりも,むしろ日本人が日本の歴史を知らなすぎることが原因かもしれません・・・





ところで「ぐぬぬ」ってwww
Posted at 2009/01/24 13:45:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国際問題大問題 | 日記

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation