• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

博多グルメ紀行

博多グルメ紀行先週末博多に行ってきたよ。
写真は宿泊したホテルです。
最近できたばかりで安かったのでここにしました。
内装もきれいでセキュリティも万全。
浴室がガラス貼りwww
ま,それはともかく。

博多で食べに行ったお店を紹介します。

初日夜
元祖もつ料理 みやもと
入るや否や民家の2階のようなところに通されたw
一般的なもつ鍋とは雰囲気が違う。
出てくるもつには脂身はほとんどない,まさに臓物w
最初はなんだかなぁ~と思っていたが,意外といけた。
白いご飯と日本酒が欲しくなる味。
いつものもつ鍋に食べ飽きた人は足を運んでみては。

元祖博多めんたい重
元祖ってつく店を狙って攻めたわけじゃないんだけどねwww
めんたいこ食べとかなきゃいけんじゃろってことで行ったのだけど,それ以外もバクバク食べたw
店の雰囲気は最初の店と打って変わってダウンライトでおしゃれな感じ。
デートにも使えそう。
酔っていたので味は覚えてないけど,もっとじっくり味わえばよかったと後悔。

2日目夜
水たき料亭 博多華味鳥 中洲本店
博多といえばもつ鍋と明太子ととんこつラーメン・・・なイメージしかなかったのだけど,実はそれ以前から水たきがうまいらしい。
あと,海の幸もうまいらしいよ。
そんなイメージがなかったのでびっくり。
食べてみたらいつもの水たきとは全然違い,「野菜を食わされている」というイメージはなかった。
これなら毎日でもいけるね。

玉井
学生時代を博多で過ごした先輩に連れて行ってもらった。
店の雰囲気もいいし,すぐ横を流れる那珂川の夜景もいい。
ここなら安心してまた来れるし,大切な誰かを連れてきても大丈夫w

3日目午後
元気一杯
地図の通りに進んでも「あれっ?どこ?」って思っちゃう。
のれんも看板もないお店。
この店の売りは「スープ」。
ますはスープから召し上がってくださいって言われる。
それがお気に召さない方はご遠慮くださいと書いてある。
よほどの自信なのだろうと食べてみたら,うまい!(・∀・)
これはイケます。

★佐世保バーガー 古賀SA
最近こちらにもできたらしい。
帰りにお土産買った後にお持ち帰り。
家で食べたのでさすがに冷たかった。。。

今回行ったお店はどこもかしこもお薦め店ばかりでした。
普通はどこかハズレがあるもんなんだけどね。
博多の街にうまいもんが多いってことか,情報が確かだったということか(ほとんどは食べログ情報ですがw)。
運が良かっただけと思うけどw
12月にまた博多に行くかもしれないので,また情報を仕入れてきます。

え?風俗情報はどしたって?w
Posted at 2011/10/11 13:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ日記 | グルメ/料理
2011年05月06日 イイね!

ゆっけ 食べた 大丈夫

昨日ゆっけ食べたが今のところ何ともない。

本来日本には生食(なましょく)用の牛肉は出荷されていないらしい。
ということは今まで食べていたゆっけは全て例外なく生食(なましょく)用ではないということだ。

例の店以外にもゆっけを出して店はたくさんある。
業界全体の問題として捉えなきゃならんということかな。

今回はO111なんていうものが出てきて死亡者も出た。
しかし実際にはさほど重篤なものではないにしろ,食中毒の発生数はもっともっと多いに違いない。
ちょっとおなか壊しましたっていう程度の人まで含めると何万人という人が“被害”にあっている可能性だってある。
今回は死者が出たから,O111だったから表沙汰になっただけ。

この事件を契機に生肉の取り扱いに関して業界全体で襟を正していく必要がある。
そして食べる方も,こういう事件があって,こういう事実を知ってしまったからには,今後は“自己責任”がついてまわる。
牛肉だから大丈夫,ということではない。
生で食べるということはそれなりのリスクを伴うということだ。
自宅で調理する場合も意識しなければならない。
さらに言えば,火を通してもダメな時もある。

食中毒になられた方,亡くなられた方を責めるものではない。
やはり責められるべきは管理を怠った店側であり,業界であることは否定しないし,そうであるべきだ。
業界には,「国民の食の安全は我々の手で守るのだ」という強い責任感が欲しい。

今回もまたマスコミは中途半端だな。
もっと本質に突っ込んで取材,報道して欲しいものだが。。。
「肉を食べる」という食文化が揺らぐ可能性だってあるのだよ。

※今回の事件では一番悪いのはずさんな管理をした店側だという点は揺るがないでしょう。
Posted at 2011/05/06 12:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ日記 | グルメ/料理
2010年12月02日 イイね!

なんすか?これ?

Posted at 2010/12/02 12:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ日記 | グルメ/料理
2010年10月27日 イイね!

フルーツは冷やして食べるとおいしい???

フルーツは冷やして食べるとおいしい???■■■LOVEうさを探せはRX-8を応援しています♪■■■


ブドウがひと房あったとさ。


さて,あなたならこれをどうしますか?

1 冷やして食べる
2 冷やさずそのまま食べる


冷やして食べた方がおいしい・・・そんなイメージありませんか?
さて,それって本当?


みかんは冷やしませんよね。
スイカは冷やしますよね。
イチゴは?
メロンは?
りんごは?
なしは?
桃は?


よくよく思い返してみましょう。
冷やして食べたフルーツって,冷たい印象ばかりで「甘い」印象が薄れていることないですか?
冷やしてない方が甘さを感じることができませんか?

で,実際に,もらいもののブドウで試してみました。
冷やさない方が甘いね(^~^)

甘さを追求するなら,冷やすよりも温めた方がいいのかもしれませんよ。

でも生温かいフルーツってちょっとねwww


甘さだけでなく,冷たさもおいしさの要素の一つだとしたら,甘さを損なわない程度にちょっと冷やすくらいがいいのかもしれませんね。
どのくらい冷やすかは最終的には好みの問題なのでしょう。
ですが,冷やすことを「常識」として考えていたのだとしたら,それは間違った常識ということかもしれません。


世の中にはこんな常識がたくさんあります。
疑問に思ったら試してみる。
人にも試してもらう。
そうすると,新たな常識が生まれるかもよ。
Posted at 2010/10/27 13:26:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ日記 | グルメ/料理
2010年09月16日 イイね!

すき焼きが食べたい週末

すき焼きが食べたい週末■■■蒼ぃコアラはRX-8を応援しています♪■■■


いや,週始めか?w

月曜日に某所ですき焼きパーティーするかもw
Posted at 2010/09/16 19:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ日記 | グルメ/料理

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation