• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年08月06日 イイね!

裁判員制度に対する報道に辟易

裁判員制度に対する報道に辟易裁判員制度について思うことはいろいろあるのだけれど,意図的にこの話題は避けていました。

まぁでも1回目が結審しましたので,チョットだけコメントを。





裁判員制度そのものよりも,今回は報道の仕方にちょっと辟易としました。
何かというと「市民の目線」という言葉を連発する。
あまり深い意味を考えずに。

本当の意味での市民の目線でのコメント,質問って何だろうね?



マスコミも大挙して押しかけて,注目は裁判員の動向。

みんな今後,裁判員に選ばれるかもしれない。

そうなると,裁判員って実際に何をどうすればいいんだろう?
裁判の間に何をすればいいのか。
立ち居振る舞いから言動,服装だってそうだし,質問内容も。
何をどうしたらいいのか僕たちにはさっぱりわからない。
だってみんな初めてなんだもん。

そういうみんなが気になる点を報道してくれるっていう点ではありがたいことなのかもしれないし,意図的にそういう報道にしているのかなと思う面もあった。

でも,あるニュース番組では
「この裁判のポイントは○○○だから,裁判員の口からそういう質問だ出たということはこの裁判員は大丈夫だと思いました。」
なんていう上から目線のコメンテーターが出現www

そういう報道をされると,裁判員にはかなりのプレッシャーになるわけよ。

しかもマスコミという力を使って全国にそれを放送しちゃうんだから。

マスコミ側のモラルが問われるよね。

大切なのは,裁判員がその事件の内容を知り,争点を理解し,公正な判断を下すことであって,マスコミうけがいい質問やコメントをすることじゃないからね。

マスコミは裁判員の評価をしてはいけないよ。



もう一つ大問題が。

マスコミは各社こぞってこの事件の解説なんかしちゃったりして。
なぜあなた方がそうやって事件の解説をして審議をするわけ???
言っときますが,あなた方は裁判員ではないのです。
あなた方の出した判決と,裁判で出た判決と,同じならいいの?違っていたらダメなの?

気を付けなよ。

あなた方の報道は世論を動かす力を持っているのだから。

無責任な発言は慎みましょう。





裁判員制度が始まった。

それにより,今後,裁判は変革を迎えることになる。

そんな中で大切なのは,この変革をプラスに導くこと。

小さなマイナスはあっても構わないし,それは仕方のないことかもしれないけど,大きな流れはプラスに向けていかねばならない。

裁判そのものをわかりやすくすること。

一般市民の間に,裁判に対する関心を惹起すること。

裁判をオープンにしていくこと(もちろん最低限のプライバシーは守られなければならない)。

間違った判決が増えるということは避けなければならない。

今までと大きく食い違った判決ではいけない。

けれど,変えていくことは可能だろう。

「死刑」についての議論も,市民自らが本気で考えていく必要が生じる。

少年犯罪についてもそうだ。

これからは,判例に縛られない裁判も可能なのだ。

ただし,それが大きく間違ってはいけない。

それは“見直し作業”だ。

今までの裁判が100%完璧ではない。

制度が変わることによって,変革するのなら,

いい方に変えていくよう,努力しようじゃありませんか。





裁判に感情はいらないという人がいました。

でも僕は,裁判にも感情は必要だと思います。

事件を起こした本人たちに感情があるのだから。

その感情を理解せずに事件の本質を理解することはできません。

裁判員がもっと感情をむき出しにできるような制度であってもいいと思います。

被告や原告と感情のやり取りがあってもいいのだと思います。

“悪意”を見抜くためには。

誰に悪意があるのか,どこに悪意があるのか,それとも無いのか,

その判断のためには,感情を戦わせていいのだと思います。

ただし,判決に個人的感情を持ちこむのは感心しませんけどね。

判決はあくまでも公正にね。
Posted at 2009/08/06 17:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考えよう | ニュース
2009年08月01日 イイね!

人と動物の違い

人と動物の違い子を育てる動物はたくさんいるけれど

親の世話をする動物は人しかいないな



昨日,ある人の通夜に出席してそう思った。



動物と人との違いってたくさんあるな。

すべてがいいこととは限らないけれど。

でもその違いを一つ一つ見つめていけば

人がどういう方向に向かっているのかが見えてきそうな気がします。

そして,いい点はどんどん推し進めていけばいいし

悪い点は振り返って反省しなけりゃと思う。


晩婚化,少子化は人が動物としての本能を見失ってしまった結果ではないかとか。

動物の本能は個の存続と種の存続,自己の遺伝子の継承を促すように働く。

人はそういう本能が退化しているのかな?


親の世話をする行為なんて,人と動物を区別する大きな点です。

文化,文明なんて難しいことじゃなく

人と人とのつながりの中で

動物とは異なる部分はたくさんある。

人が人であり続けるために

そういうところって大事にしていきたいよね。
Posted at 2009/08/01 10:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考えよう | 暮らし/家族
2009年07月03日 イイね!

少子化問題の元凶? え?そうかなぁ?

少子化問題の元凶? え?そうかなぁ?日経新聞の社説なんですが,みなさんはどう思われますか?

日本人の晩婚化が進んでいるのは,法律婚と事実婚の問題や婚外子の問題や相続の問題があるからではないと思うんですが・・・

若者の価値観の変動が一番大きいんじゃないでしょうか。

それと・・・誰もこれについて言及してませんが,“有名タレントの晩婚化”も原因じゃないの?

福山雅治が40過ぎてもまだ独身。
スマップだってキムタク以外は独身でしょ。
他にもアラフォー独身タレントはたくさんいます。

みんな,自分も彼らと同じだなんて思ってるんじゃないの?

ってか,わが身について振り返って考えた時に,彼らもまだ独身だから大丈夫とか,無理矢理に自分を納得させて変な安心感を抱こうとするんだよねwww


結婚観を変えていくことは大事と思いますし,婚外子に対する差別問題や相続問題を変えていくことは必要と思いますが,それと少子化問題を一緒に扱うのは違うんじゃないの?

しかも現代の若者はそんな相続のことまで考えてないですぜ。


-----☆-----☆-----☆-----
社説 日本の「結婚」は今のままでいいのか チェンジ!少子化(6/28)

 法的に結婚していない両親から生まれる「婚外子」の割合が欧米諸国で増え続けている。フランスでは、昨年生まれた赤ちゃんの53%が婚外子だった。2007年の統計をみても、スウェーデン55%、米国40%、ドイツ30%などとなっている。

 これに対し日本は2%と格段に低い。なぜか。少子化対策を考える時、婚外子やその背景にある結婚の多様化の問題を避けては通れない。

婚外子の相続差別放置

 日本に婚外子が少ない一因は「非嫡出子(婚外子)の相続分を嫡出子の2分の1とする」という民法の規定にある。法務省によると、相続で婚外子が法的に差別されているのは日本とフィリピンぐらいという。

 この規定はかねて「法の下の平等」を定めた憲法14条に違反すると批判されてきた。法制審議会も1996年に規定を撤廃するよう答申を出している。しかし、最高裁大法廷が95年に合憲の判断を下したこともあって、答申は13年間たなざらしになったままだ。政治の怠慢であり、異常なことである。

 最高裁決定を読むと、非嫡出子を基本的に「既婚者が配偶者とは別の相手との間につくった子ども」ととらえている。法改正に自民党が動かないのも、家族の外にできた子と家族内の子には相続で差があって当然との意見が根強いからだ。

 しかし、大法廷の決定の時点ですでに15人の裁判官のうち5人が「違憲」だと厳しい意見を述べている。婚内子と婚外子で異なっていた戸籍や住民票への記載方法は改められ、記述上の区別はなくなった。婚外子の相続差別には、国連の規約人権委員会、子どもの権利委員会も撤廃を求める勧告を出している。

 そもそも、結婚していない両親の子どもを指す「非嫡出子」にあたる言葉は、差別的な意味があるとして国際的には死語になりつつある。民法の規定は、婚外子が社会的に差別される原因にもなっている。まず民法を改正する必要がある。

 欧米で婚外子が増えているのは、法的な差別がなくなったから、だけではない。結婚とは別の形のカップルを法的に認める仕組みが生まれ、婚外子の概念そのものが変わったことが大きい。

 例えばスウェーデンにはサンボ(同せいの意)、フランスにはPACS(連帯市民協約)という仕組みがある。いずれも、結婚より緩やかな結びつきをカップルに認め、生まれた子どもには相続も含め婚内子とまったく同じ権利を与えている。男性が父親になるためには認知が必要だが、法の枠組みにしたがった同居という意味では結婚に近い。

 スウェーデンではサンボがカップル全体の3分の1を占め、0~17歳の子どもの親の3割はサンボのカップルだ。スウェーデンでも晩婚化が進んでいるにもかかわらず出生率が上昇しているのは、サンボの間に出産するケースが多いためだ。

 フランスでは昨年、結婚が26万7000組、PACSが13万7000組だった。サルトルとボーボワールのように、かつて未婚のカップルは社会規範への異議、反抗ととらえられていた。もうそうした意識はない。

 こうした仕組みには、互いに相性を判断する「試行結婚」の意味合いがある。法律婚に比べ解消が簡単だからだ。婚外子の割合が増えたからといって、出生率が高まるとは必ずしも言えない。ただ、フランスの昨年の出生率は2.02、スウェーデンも1.91と先進国の中で高い。

今も影落とす「家」制度

 日本では婚外子の相続差別撤廃とセットで法制審が答申した選択的夫婦別姓制度の導入も実現していない。夫婦で別姓を名乗ると家族のきずなが弱まるという意見があるためだ。「家」を基本にした戦前の家族制度が今も影を落としている。

 06年の内閣府の世論調査では、58%が婚外子を法律上不利に扱うことに反対しながら、民法の相続規定に対しては41%が「変えない方がよい」と答え、「相続額を同じにすべきだ」の25%を上回った。これも日本人の家族観、結婚観の表れである。

 結婚の形は国の文化や伝統、国民の価値観にかかわる問題だ。しかし、日本の国際結婚は70年の5500組から07年には4万組に増えた。日本人の価値観だけで結婚を考えることは、もう実情に合わない。

 日本・東京商工会議所は少子化問題に対する提言の中で「伝統的な法律婚以外に事実婚や婚外子が受け入れられる社会のあり方について検討すべきだ」と訴えている。

 日本の結婚のあり方が少子化の一因となり出生率上昇の妨げになっているとすれば、障害を取り除く必要がある。それは、婚外子の相続差別をなくさねば始まらない。
-----☆-----☆-----☆-----
Posted at 2009/07/03 12:52:34 | コメント(10) | トラックバック(1) | 考えよう | 暮らし/家族
2009年05月13日 イイね!

大公開!!!

こんなメール送ってきたw
アフォかwww
いまだにやってるやつがいるんだね。
バカバカしいのでエロ画像も貼りませんwww

送り主のメルアドは「l.research.9@docomo.ne.jp」
件名なし

全文,無修正で掲載します。

----------<ここから>----------
(株)ロジリサーチ
03-5951-4792
担当の朝比奈と申します。早速ですが、本題に入らさせて頂きます。
現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録されました『有料情報サイト』『特典付きメルマガ』『懸賞付きサイト』等における無料期間内等で退会手続が完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いております。
当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主に行っております。
本通知メール到達より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い
①個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始)、②各信用情報機関に対して個人信用情報の登録、③法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始、以上の手続に入らせて頂きますので予めご了承下さい。

※退会手続の再開、お支払いのご相談等をご希望のお客様は
担当 朝比奈
までお問い合わせ下さい。尚、本通知は最終通告となります。
営業時間 月曜~金曜 午前10時~午後7時迄 土曜午前10~午後6時 祝日、祭日、日曜=休日
----------<ここまで>----------

架空請求メールのサイトにも出てくるw
そんなことがなくてもこれが偽物だとすぐばれる内容。
・明らかに不特定多数に配信している内容。
・どこにも僕の名前もIDもない。
・いったいどこのサイトの話なのかもさっぱり。
・金額だって書いてない。
・依頼主のサイト運営会社についても一切記載なし。
・まぁ,詳細な情報が何一つ書かれてないってのが,このメールは偽物だと名乗っているいるのと同じことwww
・そもそも,ロジリサーチなんて会社は存在しないしね。

面白いからからかってやろうかwww
Posted at 2009/05/13 12:28:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 考えよう | 日記
2009年05月06日 イイね!

どっきり!

どっきり!むかしの「どっきり!」番組は,大物芸能人を騙したりしてて,騙すほうにかなりのスリルがあって,それも番組を面白くしている大きな要素の一つだったのになぁ・・・

今日放送していた「どっきり!」で騙されたのは若手芸人ばかり。

番組を作るほうも度胸もなければアイデアもない。

大物芸能人という人たちに,騙されたあとにそれを受け入れる度量の大きさがないのも原因か?

これに限らず,おおよそ最近のテレビ番組なんて,大物芸能人に迎合するばかりで,昔に比べて面白みがないよね。
Posted at 2009/05/06 23:04:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考えよう | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation