• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2010年03月05日 イイね!

RX-8な方,RENESISな方に協力要請

RX-8な方,RENESISな方に協力要請エイトなみなさん!

RENESISの未来のため,ロータリーの未来のため

みんなで手を取り合っていきましょう(^-^)



こういう,ユーザー同士のつながりが必要だよね。



関連情報にお進みくださいm(_ _)m
Posted at 2010/03/05 22:58:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 SE3P | クルマ
2010年02月24日 イイね!

RENESISの耐久性

RENESISの耐久性実は・・・その通りです。

ちょっと前まではRX-8は壊れにくいと思っていましたが,いろいろな現実を見てくると,実はFDやFCのエンジンよりも耐久性は低いと・・・


RX-7とRX-8の違いはターボとNAというだけではないから。

ロータリーエンジンの開発というとアペックスシールの開発の話ばかりに目が向いてしまうが,それと同レベルの問題としてカーボンスラッジとの闘いとも言える部分がある。

いかにカーボンスラッジを出さないようにするか。
いかにカーボンスラッジを排出するか。

高回転までぶん回して飛ばしちゃうっていうのはキャブ時代の昔の常識だったかもしれないけど,燃料をインジェクターでコントロールしている現代の車にそのまま当てはまる話じゃない。
もっと効率よく,確実に燃やせる方法がある。

ただ全回転域においてそれを行なうとどうしてもパワーやトルクが出ないから・・・ある部分では濃くしないといけなくなる。
そうするとカーボンが発生しちゃう。


サイド排気を選んだことはエンジンとしての一つの進化の方向性だけど,それはパワーを求める進化の方向ではない。
それで失うものもあり,それを失いたくなければ×××すればある程度は稼げるけど,そうするとエンジンの寿命は極端に短くなっちゃう。

FDやFC以上に,チューニングやサーキット走行に関して気を遣わなければならない車になっちゃっている。


それが現実なのかも。


今まで書く機会がなかったから黙っていたけど,ちょうどいい機会なので考えてみたら面白い話題だと思います。

ロータリーの未来,ロータリーの将来がかかっている問題ですからねぇ。
Posted at 2010/02/24 19:23:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 SE3P | クルマ
2009年11月12日 イイね!

今最も暑い闘い

今最も暑い闘いロジさん・・・
Posted at 2009/11/12 20:42:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 SE3P | クルマ
2009年11月11日 イイね!

なぜRX-8が壊れないのか?

なぜRX-8が壊れないのか?そんなことないよっていう方もおられると思いますがw

えぇ,2つの意味で。
 実際に壊れた方。
 真実を知っている方。

あ,
 クラッチが砕け散ったとか,
 ロアアームが吹っ飛んだとか,
 エアロが真っ二つとか,
 デフがオイル噴射したとか,
今日の話はそっち系は無しの方向でwww



RX-8も,生産・販売開始からもう6年以上が経過し,走行10万キロオーバーの車もゴロゴロ出てきています。
今まで壊れていなかった理由の一つはまさにそれなんですが,過走行車がいなかったということがまず挙げられますよね。

そんな中で,近頃は壊れる車両も増えてきているのだとか。
知人のRX-8も圧縮が7を切って。。。(゜д゜;)
で,いろいろと問題点が解明されつつあるようです。
わかっていた人にとっては当たり前の結果のようですが。
それについては今日は割愛!(え?!
みんなが知りたいのは本当はそこなんでしょうが,それをFD乗りの僕が語るのはちょっとね(^_^;)
ブログ内でもちょこちょこ散見されるようになってきていますので,探してみてください。



今まで壊れてなかった要因のもう一つ,今日はこっちについて語りたいと思います。

FCやFDなんかは,どんどんいじっていってどんどん壊していって,まさに耐久レースの上を行くバトルロイヤルの様相で,残ったもん勝ちみたいなw
下手したらフルチューン,ハードチューンの車の方が多いくらい。
ポートは削るのが当たり前みたいな。
そんな中でRX-8に関してはそういうフルチューンやハードチューンと言われる類の車両は少ない。
RX-8を本気でやっていこうっていうショップがRX-7に比べて少ないっていうのもあるでしょうが。
RX-8をやっていくっていうショップでも,RX-7の時とは方向性が違ってきている。
ストリート主体だったり,ユーザーの裾野を広げるための活動だったり。
先日,OdulaさんとLEGさんのところで発表された,MSCTに代わる来年の岡山国際サーキットでの走行会企画。
まさにそれなんて,みんなで楽しく走ろうじゃないの,門戸を広げていろんな人がサーキットに行こうよっていう主旨も感じられる。
RX-8乗りの人たちと一緒にサーキットに行ったりオフ会に行ったりした時も,和気あいあいとしていてみなさん楽しんでいる。
違う車種のオフ会とか行くと,いろいろと楽しいよw
RX-7のオフ会だと,どうしても興味はエンジンルームの中に行く。
みんなボンネット開けてるしwww
でもRX-8の場合はそうじゃない。
これはフェアレディZのオフ会でもそうだよね。
まず,ハードチューンを全くしてこなかったこと,これが一つ。

そして,じつはハードチューンどころか,吸排気のみを変更するようないわゆるライトチューンでさえ,見かけることは少ない。
マフラー交換した車両はいますが触媒すら換えてないっていう状態の車両がほとんど。
これはね,マツスピカップの功績じゃないかな。
触媒を換えただけでもレギュレーション違反だもんねw
触媒を換えちゃいけないとは言いませんが,そういう規制があるから下手にいじってこなくて済んだというのはあるよね。

そして4ドア4シーターであるということ。
RX-8が2ドアクーペだったら・・・そう思う人も多いと思うけど,もしそうだったらどうなっていただろうね?
今よりもっとチューニング度合いが進んでいる車両が増えていたんじゃないかな?
マツダの中でも当初は2ドアで,みたいな計画だったとも聞きますが,結果的には4ドアで正解だったのかもね。
4ドアであることで,自然とそういうハードチューンユーザーから敬遠されていったっていうのもあるでしょう。
もっとたくさんの人に乗ってもらいたいという意味では,ちょっとさみしいですがw


RX-8,RENESIS,実は弱点はあります。
耐久性という面で言うと,本当はFDのエンジンよりも弱いのです。
それでも,マツダはがんばって市販できるレベルまで完成させたのです。
このエンジンは,コンピューターや補器類を全て含めて完成されたエンジンなのです。
全てが究極にバランスされ,これしかあり得ないという状態にまで仕上がっています。
あまりチューニングされてこなかったと先ほど書きましたが,いじってこなかった・・・のではなく,いじれなかった,それが正しい表現です。
簡単にバランスを崩してしまうのです。
だからコンピューターの書き換えが必要になるのよ。
そして,それだからこそ面白いとも言えるのですがw
ですが,マツダの出した答えは,模範解答の一つに過ぎません。
もっと高次元でバランスさせる可能性も,もしかしたらあるかもしれない。
でもその答えを見つけるのには並大抵の苦労じゃないでしょう。
それこそ,マツダというメーカーに対抗できるだけの技術と知識と情報と資金と時間と労力と才能と・・・大変だと思います。
決して最高のエンジンではないけれど,これはこれで立派な完成型に仕上げられているのです。
そういえば,RENESISのチューニングでペリフェラルポートに変更するチューニングメニューがあったりしますが,あれはもはやRENESISではないですよねw
でもそれはそれで一つの答えを求めての方向性だと思います。
ある弱点に気付き,解決しようとしての方法ですよね。



今現在,RX-8のチューニングを考えておられるユーザーのみなさん。
今一度立ち止まって考えてみませんか。
それをすることは,エンジンを確実に死へと追いやる行為かもしれません。
特にむき出しエアクリとか,エキマニとか。。。
みんな,いじらなくても充分楽しんでますし,サーキットなんかでもかなり速いデスよ(゜∀゜*)

そしてRX-7乗りのみなさんも,RX-8乗りのみなさんに学ぶべき点はあるはずです。
Posted at 2009/11/11 23:01:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-8 SE3P | クルマ
2009年11月01日 イイね!

Bye-bye エイト (*´Д`*)ノ

Bye-bye エイト (*´Д`*)ノさようならでございます
ご苦労様でした
エイトはいい車です
ホント,実感しました。
いつかまた走りたいです。



さぁ,FD生活に戻りますよ(≧∇≦)
Posted at 2009/11/01 21:42:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 SE3P | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation