• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年11月04日 イイね!

RX-8とRX-7の方 情報お願いします

RX-8とRX-7の方 情報お願いしますinfometer TOUCHに関して,このあいだ警告を発する文章を書きました。
発売されて間もないので,今のところ不具合の報告は見かけません。
闇に葬られているだけかもしれませんけど・・・

診断コネクタに接続するアイテムとして,TRUSTのTOUCHの他にBRITZのR-VIT DSHKSのcamp2や廃盤になりましたがテクトムのMDM-100Zなんかがありますよね。
他にも細かいものはいろいろあるみたいですが。

実は知人のRX-8で,R-VIT DSを使用してのサーキット走行中の不具合発生が2件生じています。
装着している人がそう多いわけではありませんから,これはかなりの発生率です。
もしかしたら確率は2/2=100%!かもしれません。

そこで,故障診断コネクターにナニかを常時接続しているRX-7やRX-8の方で,走行中に不具合が生じた方からの情報をお待ちしています。
不具合といっても様々です。
 警告灯が点滅した。
 失火した。
 減速した。
 エンジン回転数が急に落ちた。
 ABSが突然効いた。
 エンジンストールした。
 エンジンブローした。
他にも考えられることはたくさんあります。

できれば,みなさんのお知り合いのRX-7乗り,RX-8乗りの方にも声をかけてください。
たくさん情報が集まれば何かわかる可能性がありますし,おそらくは「診断コネクターは走行中に使ってはいけない」という結論に至ると思いますが,メーカーが動かない以上,ユーザーが動くしかありません。
よろしくお願いします。

なお,情報をアップする際には
 車種(RX-7,RX-8以外でもお待ちしています)
 形式・タイプ・型(FDであれば1~6型も)
 エンジン形式(E-FD3SやGF-FD3S,LA-SE3PやABA-SE3Pなど,詳しく)
 年式
 使用していたブツ
 他に使用していたもの(コンピューターに繋がるようなサブコン,メーター,センサー類を)
 不具合を生じた状況の詳細
 どんな不具合だったか
 その時の対策
など,できるだけ詳しくお願いします。
2009年10月31日 イイね!

ついに出た! infometer TOUCH FD3Sセットは危険?!!!

ついに出た! infometer TOUCH FD3Sセットは危険?!!!待ちに待ったといいますか。。。

旧車は故障診断コネクタの機構が違うから,こういったメーターが使えなかったのよね。

オチとしては
 注)ECUを交換した車両や、書き換えを行った車両には対応しません。
ってことだな。。。

限定200台ですが,どこかの某ショップが大量に買い占めたらしいですwww
まぁそこからのオーダーだったんだろうから,しょうがないですわな。


★☆★☆★☆ 追加情報 ★☆★☆★☆
ここから先の情報のほうが大事です!

ECO CPUさんのコメントにある通り,この手のアイテムは非常に危険だということを認識しなければなりません。

そもそも故障診断コネクタというのは,高負荷走行中の使用を保証していません。
整備書を紐解いてみましたが,アイドリング時と40~50km/h走行での診断のみに使うんですよね。
普段使用してない回線を常時接続した状態にするわけです。
しかも,常時信号のやり取りが行われます。
普段はしていない計算をしなさいよという命令が来るわけですから,これは負荷になりますよね。

さらに,FDのECUのチップは前期なら8ビット,後期でも16ビットです。
演算処理能力は今どきのパソコンの数十分の1~数百分の1にも満たないのです。
賢いコンピューターならまだしも,FDのコンピューターはおバカさんなのですよ。
アイドリング時や,状態があまり急激に大きく変わらないような低負荷走行時ならまだしも,サーキット走行などの高負荷走行時にはエンジンの状態は刻一刻激しく変化します。
そういった状況ではコンピューターは複雑な計算を一生懸命やっているのに,そこにさらに負荷を加えることになるのですから・・・

点火や燃料噴射の計算ミスや遅延が起これば・・・ブローしますよ。。。

昔,テクトムから同じような製品がありました。
MDM-100というやつです。
エンジンの状態を常時確認できるという,超便利なアイテムで,大ヒット間違いなし!!!
・・・のはずが,いつの間にやら生産終了しています。
で,みなさんも考えてみて欲しいんですが,なぜ販売中止になったのでしょう。
そこに答えがあると思いませんか?


ということで,僕が提唱するこれの使用方法は・・・
”故障診断機”
整備書にある,故障診断機と同じように使いましょう。
それなら,何十万もする診断機を用意する必要もないし,Dに入庫できないような車両にも使えるし。

・・・と,書きましたが,FD用には診断機能はないようです。
残念www

くれぐれも高負荷走行時には使わないように!!!

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation