• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2008年01月12日 イイね!

排気漏れ加速

排気漏れ加速昨日より排気漏れの音が大きくなってました。
こりゃ本格的に「修理」せねばエンジンまで逝ってしまうかも(・ω・;)
ということで、先程FDを預けてきましたよ。
明日のウィークエンドパワーズはキャンセルし、代わりにオスマンさんがZ32で走れるように申し込みをしておきました(^o^)/
オスマンさん、明日がんばってくださいね(^O^)










ウソですよw
キャンセルしただけです。

今うちには僕の車は一台もないという状態になりました(>_<)
みんな早く帰って来てね~
Posted at 2008/01/12 15:47:41 | コメント(4) | トラックバック(3) | RX-7 FD3S | クルマ
2008年01月12日 イイね!

おやっ?

晴れましたねw
Posted at 2008/01/12 10:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | クルマ
2008年01月12日 イイね!

そんなこんなで予定変更

13日は雨ということもあり、大事な車をいたわるためというのもあり、岡山国際サーキットでのウィークエンドパワーズキャンセルしようと思います。
で、この週末3連休の間に師匠のお店に行って今後の相談というか、オーバーホールの時期とか相談してきます。
壊れて動かなくなる前にやらなきゃね。
今年は車検もあるのに・・・やれやれ。

そういえば昨日はBSTにテレビの取材が来ていたらしいですよ。
何でも、ラジエターの添加剤で燃費がよくなるかどうかをダイノパックでテストするのだとか。
あ、いつ放送か聞いておけばよかった(汗

とか何とか書き込んでいたら13日の天気が曇りに変わってるしw
悩むわぁ~
Posted at 2008/01/12 05:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S 岡山国際Cを走る | クルマ
2008年01月12日 イイね!

昨日のタカタ走行レポート(後編)

長くなりましたので、ここから後編です。
前編はこちら


と、原因と対策を連ねてきましたが、とりあえずオイル交換して走れる状態になったのかどうかというと、まぁ、走れましたよ。
タカタに戻る道で感触を確かめて、タカタ到着が11時。
う~ん大丈夫かなぁ?
ゆっくりと大回りで周回を重ねながら(1周85秒とかw)、徐々にペースアップしていきました。
ただし、本気で攻める気はないので3速ホールドで(爆
なんかいい感じかもですw
徐々にペースアップしていき、73秒→70秒→69秒→68秒・・・って、3速ホールドで68秒210までいっちゃいましたよ(-_-;)
このタイムを出すまでにタカタに1ヵ月通い詰めたというのに・・・あれは何だったんでしょw
様子見はこのくらいにして一度ピットインしようとクーリングラップ・・・の途中で2速に入れてS字とか曲がるとやっぱりなんか変な感じが残ってるわ。
ひとまずピットインして冷やしましょ、オイルも頭も。
やはりデフももう限界かなぁ。

ラスト15分まで待って再びコースイン。
の前に、実は減衰を落としていたまま(15段戻し)だったのに気付き、いつもの10段戻しにしてコースイン(汗
66秒と65秒を行ったり来たり。
何とか自己ベスト更新の65秒467!
でもたったのコンマ02秒(汗
これって誤差の範囲でゎ(^-^;)
最後の数周は雨粒もちらつき始め、今日はこれにて終了。
でもちょうどレッドシグナル点灯でした。
何とか午前中はドライでいたね。
その後は皆さんご存知の通り雨がしっかりと降りましたので、午後はウェットだったようですが、午後から行った人いるのかな?

デフの不調も完全に解消されないまま、タカタを後にしてひとまず帰宅。
先日からエンジンの問題が気になっていましたので、今日はその対策(といってもタイムセービングにしかなりませんが)として噂に名高いLIQUI-MOLYを試してみようと思っていたので、取扱店であるメーカーズへ。
道中も低速コーナーではデフはバキバキ言いっ放し。
ついでにもう一度、ダメもとでデフオイルも交換することに。
結果、何だかさっきよりはバキバキ言わなくなってます。
デフが熱を持っているところにオイルだけ交換してもすぐに熱を持ってオイルはすぐまたダメになるだろうとは思いましたが、やはりそうだったみたいで、ここに来るまでにデフも少し冷えてましたから(あくまでもサーキット走行後に比べてですが)、それで何とかなったようです。
デフカバーが届いたらまたすぐ交換かな。
それとも、デフも頼んで一緒に交換しようかな。
さて、そうするといつそれをするかだけど、来週の予定は・・・今から注文しておけば20日朝一番で預けて友人の結婚式に出席して夕方には完成?
それも然ることながら、ここにきてどうやらもう一つのあの忌まわしい音の原因も究明できた模様。
実は・・・排気漏れ!( ̄□ ̄;)
エンジンだけじゃなく、タービンまでオーバーホール~交換が必要だということが判明!
こりゃ4月の鈴鹿までには何とかしなきゃいけませんな。
ということは・・・2月のIDIカップまで何とかもたせて、その後に入院ですか(u_u;)

で、最後になりましたが肝心のクラッチとミッションとファイナルの感想です。
クラッチの方はいいですねぇ~全く問題なく、まるで純正のようなフィーリングです。
ミッションの方は何のストレスや引っかかりもなく、非常にスムーズに入ります。
が、予想通りではありますが2速での立ち上がりに若干ですがもたつき感がありますね。
その代わりに2速→3速でのもたつきはなくなっていますので、例えば3コーナー手前で最高速は以前よりアップしています(120km/h弱→126km/h)。
ファイナルを落としたとはいえ、2速と3速は相対的にハイギアードになってますから、以前ならベタ踏みするとトルクがかかりすぎてリアが滑っていたのがいい感じに無くなり、最終コーナーなどでベタ踏みできるようになりました。
あとはシケイン手前や新コース奥への進入で2速ではREVに当たっていたところが当たらなくなったので、遠慮なく踏んで攻められるようになっています。
あとは、慣れと“腕”の問題ですね(汗
このままの仕様で“腕”がある人なら63秒は固いでしょうが・・・

何だかいろいろ慣れる前にトラブル続きの入院の繰り返しで、いつまでたっても“腕”が追いついていかないんですが(´△`)
Posted at 2008/01/12 05:18:49 | コメント(3) | トラックバック(3) | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ
2008年01月12日 イイね!

昨日のタカタ走行レポート(前編)

「詳細はあとで」と書いてから半日経過しました。
いやぁ、遅くなったのはバタバタしていたからです、申し訳ない。
で、何があったのかを時間経過とともにお知らせします。

朝7時半、目が覚めたので、まさかなぁと思って外を見たら雨降ってないしw
急いでタカタに向かいました。
タカタ到着は8時15分頃。
一番乗り・・・ってかひょっとして貸し切り?
と思っていたら白いRX-8とシルバーのFDがご来店。
貸し切りならず、残念(u_u )
んなことはどうでもよくてw
準備万端で早速コースインしたわけです。
新しくなったクラッチとミッションの感触を確かめながら、周回を重ねていきます。
ちょっとづつタイムを伸ばして9週目で65秒台。
そうです、いつものスロースタートです。
1回目のアタックのベストは65秒676でひとまず休憩。
空気圧確認したら走行前2.0→走行後2.4。
これを2.0まで下げて再アタック!
が・・・伸び悩んで66秒フラットまでしか出ず(-_-;)
しかも最後の1周にはかつて聞いたことがあるような音がリアから!( ̄□ ̄;)
そうです、再びデフが焼けてしまいました!!!
こんなに気温が低いのに、しかもそんなに周回してないのになぜ?!
・・・でも先日誰かさんも同じことになっていたので、冬の寒さはお構いなしなのか?!
この時点で時間は10時。
このまま去るにはもったいない時間。



そうだ!TTSに行ってオイル交換しよう!
TSSじゃないですよ、Takata Techno Service。
タカタのお店ね。
はずしていたフロントのナンバープレートだけ付けて、そのままTTSへと移動。
すぐにデフオイルを交換してもらいましたが、臭いは湯気出てるは・・・先日の誰かさんと同じでしたよw
前回も一番硬いオイルにしてそれ以降は大丈夫だったので、今回も一番硬いオイル(80W-140)に換えてもらいました。
今まで大丈夫だったのにまたこんなことになったのはおそらくファイナルを換えた時のオイルが軟らかいのが入っていたのが原因かな。
でもそれよりも、根本的な原因を究明して解決しなければなりません!

考えられる原因1:デフの問題。
もとからバキバキうるさいんですよ、今使っているLSD。
KAAZのなんですけどね。
硬すぎるんじゃないかなと思うんです。
しかも効きがしなやかじゃなく、ガッガッガッ!っと効くんですよね。
もしかして熱を持ちやすいのかも。
OSスーパーロックに換えたいのよね・・・
考えられる原因2:マフラーの熱。
デフケースの真横にマフラーがあるんですが、ロータリーの排気温度は高いですからね、それなりに・・・いや、相当に熱を受けているんじゃないかと思われるのです。

そこで

対策1:デフの交換。
2度も焼け付いちゃいましたから、デフ的にも寿命が来ている可能性は高いですし、念願のOSスーパーロックに換えるチャンスかも?!
しかも、OSスーパーロックは専用オイルがあって、その脅威の硬度は80W-250!
これなら少々の熱も大丈夫!
対策2:GReddy大容量デフカバー
FDとGT-Rとシルビアにはこんな素敵なアイテムがあるのです。
前々から付けよう付けようとは思っていたんですが、こんなことならさっさと付けておけばよかった。
これを付ければ容量1000ccアップ!(1500cc→2500cc)
実は家に帰ってすぐに購入手続きしましたよ!
この連休中には届くはずw
対策3:デフオイルクーラー。
と、書いてはみましたがこれはちょっと高価過ぎるし、こうなるともはやストリートカーではなくなるのでパス!
対策4:マフラーにサーモバンテージ。
マフラーからの熱を遮断するわけです。
これも効果的なのかなと思います。
サーモバンテージってそんな高価な代物じゃないし、巻くだけなら簡単だし。

後編に続く。
Posted at 2008/01/12 04:03:50 | コメント(2) | トラックバック(1) | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation