• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

「Vマウントの問題点」第4版になりました

「Vマウントの問題点」第4版になりました以下の内容を追記しています。

--------------------
穴の位置についての重要性は理解していただけたと思いますが,実はこれは画一的なものではなく,レイアウトを変えるとやっぱりそれに伴って変わってきますので,その点注意してくださいね。



さてお次はエッジの処理についてですが,穴はただ開いていればいいというものではなく,空気を取り込むために効率のいい穴の形状と,空気を抜くために効率のいい穴の形状とがあります。
いわゆるNACAダクトと呼ばれるダクト形状は空気を取り込むために効率がいい形状といわれています。
とはいえ,この理論はもうかなり昔の理論で,現在はそれに対して懐疑的な意見もあるようですが・・・でもGT-Rでも採用されていますから,完全否定できるようなものでもないようです。
空気を抜くにはうまく穴の外側に陰圧を作ってあげるといいのですが,そのために穴の手前側のエッジを少しだけ立てるようにするのがコツです。
こうすることによって剥離流を生み出して反り上がったエッジの後方に陰圧を作ることができます。
よくできた穴あきボンネットはそういう工夫がしてありますので,機会があったらご確認ください。
ところで,NACAダクトを裏返しにつけたら効率よく空気が抜けるんじゃないの?と思ったあなた!m9(・∀・)
その考えは間違っていますよ。
NACAダクトは表側に速い気流がある時に効果を発揮するもので,裏側に速い気流がある時には効果を発揮できません。



ファンを使って強制換気(吸気,排気とも)する方法を思いつく方もいるかもしれませんが,気流が抵抗になって思ったようにうまく換気できませんし,つける場所を間違えば高速域ではただの抵抗にしかなりません。
それだったら無駄なパワー(電力)をファンに費やすのはもったいないですよね(^_^;)



次回はアンダーカバーがある場合のエンジンルーム内の空気の流れについて・・・

--------------------
Posted at 2009/04/18 07:14:09 | コメント(1) | トラックバック(2) | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation