• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

GM倒産秒読み

GM倒産秒読み三つのシナリオを考えています。
やっぱ普通じゃないもんねw
何かしらの力が働いてるよ。


一つは経済テロ。
ターゲットはアメリカを中心とした自動車産業・・・ではなく,アメリカという国。
アメリカの国内産業の中で大きなもの・・・ここを叩けばダメージは相当でかいと考えられるもの・・・それが自動車産業だった。
テロリストとしては,アメリカの経済にダメージを与えられればそれでよかった。
国が傾くほどの大ダメージを与えるために選ばれたのが自動車産業だった。
だが,テロリストにとってこれが好都合だったのは,自動車産業が倒れれば結果的にCO排出量が減るということ。
地球温暖化防止を叫んでいる環境保護団体にとってはこれほどうまい話はない。
CO排出量削減に非協力的だった国と,CO生産機ともいえる自動車の両方にダメージを与えられるのだから。
そして時代はエコカーへと移り変わっていく。
だが果たしてそれは本当に地球温暖化防止やエネルギー資源の温存に役立っているのかどうか,地球にやさしい行為なのか,その答えはベールに包まれたまま時代は流れていくのであった。

ちなみに,地球温暖化の原因は本当にCOなどの温暖化ガスの発生が元になっているんでしょうかね?
なんだか,一部の環境保護団体のいいなりになって世界が踊らされているだけなのかもしれないとも思えるのですよ。
そもそも,○○保護団体とかいうところはうさんくさい似非保護団体が多くて,例えば捕鯨団体とかさ,バッシングして寄付を集めてそれで幹部連中が豪遊しているようなところなのですよ。
全てがそうだとは言いませんが,中にはそんなところが混ざってて,世界を面白おかしく動かしているんじゃないかっていうシナリオもあり得るんじゃないかと疑ってしまうよね。


もう一つは自作自演劇。
アメリカの自動車会社が,あるいはそこで巨額な利益を得ている誰かが,倒産劇を演じる。
アメリカ政府としては巨大市場である自動車産業をつぶすわけにはいかない。
つぶれればアメリカも倒れてしまう。
そこで公的資金投入。
これを狙った自作自演劇。


いずれにしても主な舞台はアメリカ。
諸外国は,その流れに煽られて被害が及んでいるだけ。
日本の自動車産業も被害者。
誰が仕組んだからからないけれど。
テロなのかゲームなのかわからないけれど。
被害者的には大迷惑な話。

ただ・・・被害者のはずの会社が多くの労働者を解雇する一方で他のことに投資をしていたり,役員の報酬が数千万円にも及ぶとかいう話を聞くと,被害者は会社じゃなくて末端の従業員と系列の子会社や関連企業だけじゃないのとかいう気もしますが・・・



え?最後の一つは?
そりゃもちろん・・・
最初から無理だったのさ。
だからちょっとした歪みから大きく崩れ落ちてしまう。。。
ある意味自然の摂理ではあるのだけれど,それが一番どうしようもない。。。Orz
Posted at 2009/05/28 18:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるニュース | ニュース

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation