• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

マフラーについてちょっと考えてみた

マフラーについてちょっと考えてみた小出しシリーズ始めました。

流しそうめんでも流す量が多すぎたら取りきれなくてもったいない。
流す量が少なすぎたら食べられない人が出てくるwww

どうやってコントロールするか。
どこまでをセーフティゾーンと考えるか。
そこはノウハウ。

儲けをとるか,客の満足度をとるかで流す量を変えるのねw
バランスよくやれば効率アップです。



さてさて,今日のテーマはマフラーです。

排気系チューンとは何か?
その目的と目指すところは?
そういえば最近,排気系トラブルの車がいましたねw

エンジンの出力に応じて,効率のいいマフラーの長さ,径は変わります。
これはみなさんご存知の通り。
太くて長くて堅い方がいいけどテクがあれば細くて短くて柔らかくても許してくれる?
パワーがあるエンジンや高回転時や排気の量が多いときは太くて短い方が,パワーがないエンジンや低回転時や排気の量が少ないときは細くて長い方が,“トルクが出る”と言われています。
そしてストレートに近い方が・・・
実験的データや経験的データに基づくらしいです。
気体は管の壁面に沿って流れるかららしく,そこから考えると太さに関してはちょっと納得,でも長さに関しては何で?と疑問が残ります。
何でなんですかね?
大気そのものが抵抗になるから?

ところで消音器。
ただの箱ではないらしい。
ここの形状でパワーやトルクの特性が変化する。
最近は大きなタイコがはやる傾向にあるのだとかも聞きましたが。
巨大なタイコを手前に置けばマフラーを短くしたのと同じ効果が得られそうな気がしますが,そういうこと?
オマケに音も小さくなるしねw

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation