
ここから先の内容には私見が含まれています。
私見=私的見解=“僕の思い込み”っていうやつですwww
間違っているかもしれませんし,当たっているかもしれません。
その辺はご理解のうえ,各自でよくよく考えて結論を出してみてください。
ABS誤作動に関して
5.同様に誤作動を生じうる車種は・・・
なんていう恐ろしいサブタイトルですがwww
僕の理論が正しければ一番可能性が高いのは
NCロードスターです。
その次が
S2000。
シルビア,Z32,スカイライン,RX-7(SA/FC/FD),NA/NBロードスター,AZ-1,ビート,NSX,スープラ,86レビン/トレノ,MR-2,MR-S,GTO,カプチーノ・・・この辺りは大丈夫。
その考え方に今のところ変化はありません。
情報が増えてくれば変わるのでしょうか。
それもわかりません。
ではなぜそう考えるか・・・についてです。
A.後輪駆動
FFや4WDとFRは挙動が異なりますし,操舵輪と駆動輪の関係から考えるとから,ABSの制御内容やプログラム内容も違うはずです。
であればZ33やRX-8同様にFRが誤作動を生じる可能性があるということです。
そしてMRやRRでもFR同様に可能性があります。
B.TCS/ESC機能
ABS単独ではなく,TCS/ESC機能が備わっているということ。
ABS単独の問題ではない気がしますので。
さらに言えば,NCロードスターなんて,RX-8と同じユニット,同じプログラムの可能性も否定できないじゃないですか。
候補からはずした車両はTCS/ESC機能は付いてなく,ABSすら付いてないものもありますよね。
C.サーキット走行&チューニング
サーキットを走行する可能性の低い車はあえて候補から外しています。
なぜなら,街乗りでTCS/ESC機能を解除して走ることはほぼないでしょうから。
TCS/ESCがオンの状態で街乗りでゆったり走るのであれば可能性は低いだろうということです。
あとはどのくらい足回りをチューニングしているかということ。
純正の状態のABSでもカバーできうる範囲内に留まっているかそうじゃないか。
パッド一つ,バネレート一つ交換しても変わります。
そういう車両のほうが不具合を生じる可能性は高いでしょう。
D.国産車
海外での報告がなかなか耳に入らないのは当然として,それが判断材料ではありませんww
アジアンメーカーに関しては,日本では個体数も少ないし,サーキット走行しているところも見たことがないので候補から外します。
そして極めつけは・・・ポルシェやBMWでこういった不具合を聞いたことが・・・ありません。
なんでしょうね。
同じくBoschのシステムを用い,同じく後輪駆動で,TCS/ESC機能が備わっており,チューニングも施され,サーキット走行も頻繁に行われているポルシェやBMWでは起こらない(僕が聞いたことがないだけかもしれませんが)のにね。
ということはですよ・・・
この問題,絶対に解決できる問題だと思うんです。
僕は僕なりの考察を続けていくというかたちで応援していこうと思います。
みなさん解決に向けてがんばってくださいね(^-^)
え?T社(L社)は?って?
だって僕,アンチT社だもんwww
っていうことじゃなく。。。
E.ブレーキセッティングに対する徹底したこだわり
N社やM社の足回りに対するこだわりはみなさんご承知の通り。
だからこそ,スポーツ走行をする車種を絶えず生産,販売し続けている。
H社は事実上第一線から退いちゃったし,T社はエコと安楽を追ってるし。
走りに対するこだわり,車に対する考えが根本的に違う。
ABSのセッティングの話をしましたが,N社やM社は究極のドライビングフィールを目指して,市販の状態でも許容できる範囲内でギリギリまでマージンを削ってきている可能性がある。
T社はそんなことはしない会社。
じゃあH社がどこまでこだわった作りをしているかが,S2000がどうなのかという境目になるところ。
P社やB社のように完全に制御しているのか,N社やM社のようにチャレンジングなのか,T社のように(ry
Posted at 2009/08/29 10:37:33 | |
トラックバック(1) |
ABS誤作動 | クルマ