
タイトルはシンプルにw
RX-8に乗ったことがある方,どれくらいおられるでしょう?
乗ったことがない方が口をそろえて言うのは
「ロータリーはトルクがない」
「RX-8はRX-7のデチューンだ」
「NAのロータリーなんてかったるくて乗ってられねぇ」
「RX-8は遅い」
ま,いろいろな意見があるわけで。
数値にしてお示ししますと・・・
RX-7 FD3S 6型のどノーマルで,超うまい人が乗って岡山国際サーキットを1分50秒ちょい。
RX-8の基本的に足回りだけをいじった車両で,そこそこうまい人が乗って岡山国際サーキットを1分53秒くらいで,うまい人が乗ったら1分49秒!
さて,これでもRX-8は遅いだなんて言えますか???
もちろん,FDはターボ車ですから,ターボをチョチョチョイといじれば簡単にもっと速くなります。
RX-8はそうはいきません。
でも,どこのメーカーの足回りだけをチョチョチョイといじった
NAの車がこんな簡単に(と言ってもドライバーの腕がいいっていうのもありますが)こんなタイムを出せるでしょうか?
NAだから,ロータリーだから,レースに出てないからって,はなっから馬鹿にしていませんか?
RX-8の悲劇は,そうやって最初からまともに扱ってもらえていないという点がまずあります。
そして,ロータリーだからということで,FDやFCのエンジンと同じように考えられている点。
確かに,ある部分は同じです。
でも,ある部分は全く違います。
どこがどう同じで,どこがどう違うのか,そしてそれに伴って補器類も含めて様々なところが違っています。
その違いは,ただ単にNAとターボという違いではありません。
RX-8にターボをボルトオンしたら速くなる?
単純にそんな話ではありません。
RX-8は,ある意味“完成された車”です。
簡単にいじれるところがないのです。
そこを勘違いして「壊れやすい」と言っている人がいます。
「吸排気をいじったら壊れた。。。」
「コンピューターいじったら壊れた。。。」
メーカーが創りだした,完成され,バランスされた状態からいじってバランスを崩したから壊れるんじゃないですか?
いじった後に,またバランスを取り直していますか?・・・しかも,メーカーがやっているのと同等かそれ以上のレベルで。
この点に関しては実はFDでもFCでも同じことです。
ロータリーはある一つの完成型で世に出されます。
もちろん,完璧ではありません。
市販車である以上,かなりのマージンは取ってあるはずですし,耐久性と安全性を最優先しなければならない部分もあります。
レシプロだって,完成された状態からバランスを崩すと壊れますよね。
いろんなところをいじってもいじっても簡単に壊れないエンジンは,未完成の状態で市販されている・・・そう捉えることもできますよね。
そしてRX-8は,完成された状態であるということで更なる悲劇に見舞われています。
完成された状態だからこそ・・・なかなかレースに出られないんですよ。
だって,いじれないんだもん。
レースに勝つためには,今のままじゃダメで,それ以上の速さを求められる。
でも,完成された車をいじって,さらに速くするためには・・・メーカーと同等かそれ以上の知識と技術が必要で,なおかつ時間をかけてテストも繰り返して・・・とてもショップが簡単にできるレベルじゃなくなってきますよね。
本気でやろうと思ったら大変なことになるんですよ。
ということで,パーティーレースやマツスピカップがちょうどいいんですよね~
GTやS耐で,走ることはできても,勝つことは難しいでしょう。
そういう意味まで含めて“遅い”というのならわかるんですが,少なくともノーマルの状態の市販車の中ではRX-8は速い部類に入ります。
とはいえ,RX-8オーナーからは「やっぱ遅いよwww」という声も聞こえてきそうです。
ゑボやら淫プやら絵筆やらマジンガーやら汁ビアやら・・・に比べると,直線スピードじゃ負けちゃうし,速さに限界があるもんね。
まぁそういうRX-8になかなか勝てないんですけどね Orz
Posted at 2009/10/17 13:44:39 | |
トラックバック(0) |
気になる“車の話” | クルマ