• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

なぜかZのオフ会にw

なぜかZのオフ会にw中村屋を後にし,向かうは宮島SA・・・

何があるのかって?
Zのオフ会やってるってさ(・∀・)

Zを所有したことも,運転したこともない僕ですがwww
でも意外にもZの知り合い多いのよね。
しかも,雑誌に載るようなZ。

山陽道に乗ったのはいいですが,ナビに渋滞の案内が・・・
土曜日だから渋滞も起こるのかなぁ~と,この時は気軽に考えていましたが,いざ近付いてもみると・・・事故渋滞(´・ω・`)
いつ復旧するのか,事故の規模にもよるし,かなり先の事故なのにここまで続いているっていうことは・・・
あと1kmくらいで和気ICというところで渋滞に捕まってしまったのですが,このまま渋滞を抜けるのは時間がかかるし,何より,燃費の計算をしているのに渋滞で何十分も捕まっていたら意味がない。
一般道を通ると燃費の計算が狂うけど,渋滞よりはまし。
高速の料金が1000円余計にかかるけど,渋滞で消費するガソリン代考えたら走っているほうがいい。
ということで,和気ICからそそくさと降り,一般道を使って山陽ICへ。
あまり時間のロスもなく山陽ICに到着。
後方はガラ~ンとしている・・・ということはまだ渋滞は続いているね。
こっち来て正解w
ちょっとガソリン消費しちゃったけど,まぁよし。

宮島SAに着く頃には8時過ぎており,到着と同時に解散する面々も。
あとちょっと遅かったら誰もいなかったのね(・∀・;)
9時過ぎまで寒い中で談笑した後,慣らしをしている身としてはこのまままっすぐ帰るのはもったいない!
ということで,自宅とは反対方向の西へw
途中,SAで給油しましたが,燃費は9.35km/l。
気温が低い分悪くなっているのもあるのかな。
で,ぐるっと遠回りして家に帰りました。
中国道は上り勾配のきついところもあるし,気温も低いし,燃費という意味では不利な条件がそろっていますが,それでも二桁目指したいな。

中村屋を出たあとの走行距離600km。
総走行距離850km。

あれ?
富士までが確か700kmだから・・・
富士って意外と近いのねwww(カンチガイw
Posted at 2009/11/15 18:30:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | クルマ
2009年11月15日 イイね!

現車合わせとは?

現車合わせとは?「現車合わせ」

要するに,実際の車を見て,触って,乗って,走って,聞いて,感じて,時には匂ってw,自らの五感六感をフルに働かせて車を最上の状態に仕上げること。

だよね。


とても素人にはまねできないなと思った,昨日の瞬間。

コンピューターのパラメーターを書き換えるだけが現車合わせではない。
アイドリング調整,ペダル位置調整も含めて。

1台の車をより理想的な状態に仕上げていくこと。

そのためには,調子の悪いところはまず修正。
それも必要。

中村屋に行って門前払い(といっても見るとこは見てくれての話ですが)を食らう話は中村さん本人から時々聞くが,そりゃそうだ。
調子の悪いところを残したままでは絶対にいいものにはならない。
まず完全な状態であること,いいコンディションであること,これが必要。

コンピューターのセッティングでコンディションを改善できる部分もあるが,壊れたパーツがセッティングで直るわけではない。


しかし昨日の現車合わせは圧巻であった。

あのキーワード(肉。。。)を聞くまではwww


自らもFDに乗り,そして調子をいい車も,調子の悪い車も,数多く見て乗って来たからこそなせる業である。
経験に勝るものはないね。
そしてその経験も,確かな知識と技術と情熱によって支えられているのだ。


シャシダイやダイナパックなんて使わない。
A/F計なんて使わない。
自らの五感で感じ取る。
だってユーザーは走行中にそんなデータ見ながら走ってないし。
どんなに数値が良くたって,フィーリングが悪ければ満足できない。
もちろん,シャシダイやダイナパックの使用を否定しているのではないし,A/F計の使用を否定しているのではない。
より厳密にデータを取って,99.9%を99.99%に近づけるためには最後はそういう機器も必要になってくるだろうし,サーキットで千分の1秒を削るには必要不可欠なものだろう。
実走行でなかなかできないことのシミュレーションもできる。
しかし,シャシダイやダイナパックを使えばよりよいものができるかというとそうではない。
だってね,実走行とはまるで違うわけですよ。
風も吹かない,Gもかからない。
渋滞に捕まることもなければ,坂道を上り下りすることもない。
ユーザーはそういうところを走ってフィーリングを確かめるのですから。
シャシダイの上ですごいデータが出たって,街乗りとは程遠い世界。
やはりストリートカーの現車合わせは実走行が一番なのかな。


帰り道は発進時のトルク感も増し,勾配のきついところ以外は登り坂でも5速で負圧のままグイグイ登っていく感じがさらに増していました。

気になる点としては,ちょっとアフターファイヤーが増えたかな?w


残念なことに,中村屋を出た時間が遅かったので傘社員(サンシャイン ん?M氏のことか?www)には行けなかったですが。
そしてそのまま宮島SAに向かいました。
もちろん,慣らし走行でw


- 次回“なぜかZのオフ会にw”に続く -
Posted at 2009/11/15 15:32:35 | コメント(3) | トラックバック(3) | 現車合わせとは | クルマ
2009年11月15日 イイね!

慣らしとは?

慣らしとは?今朝から書いていたブログがマウスのボタンミスで消えた Orz

もう一度,思い出しながら書きなおしでつ。


昨日は某神の策略により路面のウェットが確定したので,タカタ行きは中止し,急きょ予定を変更して東に向かって車を走らせました。

目的地は 中村屋 → サンシャイン神戸 → 宮島SA → 自宅。

中村屋までは250km。
もちろん高速使用。
そして,制限速度を守って安全運転←ここ大事w
燃費の計算のこともあるしね。
途中で昼食も摂ったりしてゆっくり進み,インターを降りたところで給油。
さっそく燃費計算です。
337kmで33.5l・・・10.06km/lでし(・∀・)ヨイネ
ギリギリですが,何とかノルマ達成です。
中国道は急な上りが多いから結構燃費に響くのよねp(´へ`q)

中村屋到着。
常連さんがわんさかw
しかも入れ替わり立ち替わりw
さっそくチェック開始です。
試走,プラグチェック,コンプレッションチェック・・・などなどなど。
気になるコンプレッションは・・・F)8.5 R)8.5 /250rpm え!(・д・;)
下がってる。。。
全開走行なんてほとんどしてなくて,慣らし程度の運転しかしてないのに。
セカンダリーなんて,かかるかどうかのチェックのために何回か回しただけだし,プライマリーもせいぜい0.5くらい一瞬かかるだけなのに。
幸いにも,前後あわせて6室とも8.5~8.6でバランスだけはいいみたいです。

可能性として・・・慣らし不足かも?

エンジン載せ換えてから走行距離約5000km。
そのうち最初の2500kmはシャシダイの上で低負荷で回しただけ。
実走行もすでに2500kmになろうというのに。
それでも慣らし不足?
う~ん(-_-;)

でも他に圧縮が落ちるようなことって心当たりもなく。
今できることと言えばもう少し慣らしを続けてみることだけ。


そういえば,以前慣らしの方法についてブログに書いたことがあったけど,最近は考え方が変わってきた。

まず1点。
レシプロは知らないけどロータリーは慣らしは絶対必要。
慣らし中にコンプレッション測ったことがある人ならわかると思う。
慣らしが進むと,コンプレッションが上がってくる。
ロータリーの場合はエンジンは組んで終わりじゃない。
慣らしも含めて,エンジンが完成する。

そしてもう1点。
走行距離に応じてエンジンの回転数を徐々に上げていくという慣らしの方法が一般的には推奨されているが,あれは必要ない。
回さないと回るエンジンにならない・・・これも嘘。
回せるかどうかはそれで決まるのではない。
むしろ,高回転を多用することによる消耗の方が問題。
そしてロータリーの場合には,カーボンスラッジの付着が問題になる。
慣らしをするのにカーボンスラッジがたまっていうのでは,何のために慣らしをしているのかわからない。
慣らしが終わったエンジンをもし開けるようなことがあったら,その時のエンジンは傷一つない,汚れ一つない,きれいな状態であるべき。
そのための慣らしの方法は?
中村屋ECO CPUならそれすらも可能です。


で,コンプレッション低下の原因が慣らし不足であれば・・・回復してくれるはずなのだが。。。
祈るしかないな(´へ`;)


- 次回 “現車合わせとは?” に続く -
Posted at 2009/11/15 13:13:53 | コメント(0) | トラックバック(1) | RX-7 FD3S ぶらり慣らし旅 | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation