• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2010年09月06日 イイね!

安全運転講習のススメ

安全運転講習のススメ■■■蒼ぃコアラはRX-8を応援しています♪■■■


昨日の講習会,学生さんとか初心者マークの人の参加が多かった。

僕は彼らがすごくうらやましく思う。

きっと彼らは同じ時期に免許を取った人たちに比べて車を操る楽しさをより多く体験できるだろうし,その術を身につけることができるだろう。

僕らのような,道楽でサーキットを走ろうなんていう人たちもさることながら,一般のドライバーもこういう講習は受けるべきだと思うし,自動車学校や教習所なんて,ただ免許を取らせればいいっていうことじゃなくて,免許を取った暁にはこういう講習会をどんどん開催していけばいいと思う。
ビデオでいくら流してもダメ。
狭い教習所で車なんてほとんど乗ったことがない人にたった1回の急ブレーキを踏ませたところで,何の教育になるのだろう?
実際に,何度も何度も自分で,自分の車でそれを確かめることで,どうやれば危険なのか,どうやれば安全に走れるのか,どうやればうまく操れるのかを会得していかなければ,頭で考えたってダメなのだ。
自転車に乗る時,何度も何度も転びながら練習したじゃない。
自動車なんて自転車の何十倍ものスピードが簡単に出ちゃうのに,たった数十回の運転で免許を与えて公道を走らせるなんて,狂気の沙汰だよね。

免許取りたての若者が事故死するニュースは後を絶たない。
それは彼らにも問題は多いにあるのだが,その一方で簡単に免許を与えてその後のフォローアップを全く行っていない制度にも問題がある。
危険は体験させて身体に覚えこませないと。
そして咄嗟の時の反応は考えてもダメ。
身体が自然と反応しないと。
そのためにはひたすら経験と練習あるのみなのよね。

免許を取ってこの歳まで,ほぼ毎日車は運転しているし,サーキットだって走ったし,事故したこともあるし,廃車に近い状態にしたこともあるし,免停になったこともある。
いろんな経験をしてきて,年齢なりに車の運転はできている方だと思う。
でもあらためてこうやって講習を受けると,まだまだできないことはたくさんある。

できること,できないこと,それを知ることはそれだけで危機回避になる。
限界は超えてみないとどこにあるのかわからない。
普段からそれを安全な場所で体験していれば,防げた事故もきっとたくさんあっただろうに。
失わずにすんだ命もたくさんあっただろうに。

年間の事故の件数が増えたとか減ったとか,どんな悲惨な事故があったとか,そんなことをビデオやテキストで教えたって無駄なのだ。
実体験に勝るものはない。
こうやったらこう動く。
それを体験し,身体で覚えないとね。

安全な車を作るのはメーカーの役目。
安全な運転をすることはドライバーの役目。
では,安全な運転を教えることは誰の役目?
それこそ,教習所や自動車学校や免許センターの役目じゃないだろうか。
免許の交付だけが仕事じゃないのよ。
簡単に免許与えすぎだし,簡単に更新しすぎよね。
事故を減らすためには,ドライバー一人一人の技術の向上は必須なのにね。
わかっていてそれをしないということは・・・事故で儲けようという悪意がどこかにあるとしか思えないよね。。。

なんにしても,昨日参加していた若人はうらやましい。
大学の自動車部なんかも,どんどんこういうことやっていけばいいよね(^-^)
Posted at 2010/09/06 21:50:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Roadster NB8C | クルマ
2010年09月06日 イイね!

定常円やらジムカーナやら

定常円やらジムカーナやら■■■蒼ぃコアラはRX-8を応援しています♪■■■


夏休みも終わったことですし,今日のブログは夏休みの絵日記風にイキマスw


先週末は車で汗だくでした。
土曜日はタカタで汗だく。
午後からはタイヤ交換で汗だく。
日曜日は朝から安全運転講習会で汗だく。

得ることが多い有意義な週末を過ごせました。
疲れたけど疲れてない。
やはり疲れっていうのは精神面によって左右される部分が大きいですね。
 肉体的疲労+精神的疲労-達成感-爆睡
精神的に満たされればそれは苦痛でも苦悩でもなんでもないのよね,きっと。
現代人が疲れきっているのは満たされてないからなんだな。

さてさて,本題です。
昨日は某D1ドライバーも講師として参加し,いつもの基礎トレーニングに加えて定常円やら8の字やら,最後には2面使ってジムカーナ走行と,盛りだくさんの内容でした。
午前中は某先生に助手席に同乗していただきぐるぐるぐるぐる定常円やりっぱなしでした。
おかげさまをもちまして,何とか続けて円を描けるようになってきました。
先生ありがとう(゜∀゜)ノシ
まだまだ完全ではありませんし,コントロールしきれていませんが,何かをつかんできたことは確実です。
今回は定常円にたっぷり時間を割いたので8の字まで行けませんでしたが,次回は定常円をより洗練させ完成に近づけると同時に,たっぷりと8の字にも時間をかけたいと思いますw
そして午後はジムカーナ走行。
これはもう超楽しいwww
360度ターンなんてできねぇよwwwって思っていたのに,自分が思っていた以上に上出来だったのでビックリです!
車を操るっていう感覚がものすごく楽しいです(≧∀≦)
でもまだ狙ったラインに載せられていないので,もっともっと練習を積んで自在に車を操れるようになりたいです(^~^)

前回はタイヤがどんどん減っちゃうからと講師陣が気を遣ってくださって定常円はなしでしたが,定常円をやることによってタイヤがなくなること以上に得られるものは多いので,みんなどんどんやっちゃえばいいと思いますw
もちろん,家に帰れるように予備のタイヤとホイールは持参でねw

次回の日程は未定ですが,次に何がしたいかと聞かれたらサイドブレーキやクラッチも使ったいろんな技を習得したいです。
サイドターンとかの練習もしたいな。
んで,泊りがけで2日連続とかでやったら相当上達すると思いません???

今あるタイヤを使い果たしたらどんどんタイヤをハイグリップなものにして挑戦したいですし,最終的にはFDでもできるように頑張りたいです。



主催者のみなさん,講師のみなさん,協賛店のみなさん,ありがとうございました(^o^)
Posted at 2010/09/06 16:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster NB8C | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation