• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

日本復興に向けての「役割分担」

地震のネタばかりでスマン。
本当は違うことも書きたいんだ。
でも書いちゃうよ。

まだまだ理解してもらえてない人もいるみたいだから。


日本という国は・・・ではないな,人間というものは,情報に流されやすい。
某テレビ番組で「○○が健康にいいです」と言われると翌日はコンビニ,スーパーでそれが売り切れたり。
今の状態って,まさにその状態だなと思う。
テレビであれが足りない,これが足りないといわれると,みんながこぞって物資の調達をしたり。

何度も言うが,
個人での物資の調達,輸送なんて今はしないで欲しい。
はっきり言って,現地でそれは迷惑なんだ。

今物資が足りてないのは,交通網が整備されてないことと,輸送のためのガソリンなどの燃料不足によるところが大きい。
個人で輸送しようと思ってもできないんだって。
それにね,個人で集められる程度の物量であれば,企業がほんの小一時間工場を動かしただけで作れるんだ。
カップ麺だってそう,毛布だってそう,衣類だってそう,薬だってそう,水だってそう。
そんなものは企業に任せとけばいいんだよ。
みんなが心配しなくても,物資はあるんだってば。
そう,もうすぐ届くから。

それにね,個人で集めたダンボールいっぱいに詰め込まれた荷物は,仕分けがすごく大変なんだ。
避難所には何百人~何千人っていう人がいるんだよ。
その人のためにその荷物をどう仕分けしたらいいの?
企業,政府からは何百という単位で物資が届くんだよ。
しかもちゃんと分類されて。
そんな中に個人で送った荷物なんて整理が難しいから,結局倉庫の片隅で埋もれてしまうんだ。

物資の届きにくい僻地に・・って思っている人もいるかもしれないが,そういう所にはなおさら個人で送った物資なんて届きようがない。

あと,古くなって使わなくなったものなんて送っちゃダメだぞ。
それは被災者に失礼だから。
これは僕の個人的見解じゃないぞ。
実際にかつて被災した人々の声だ。
被災した事のない人にはわからないであろう,真実の声だ。


ボランティア活動だってそうだ。
モンスターボランティアなんていう言葉もできたみたいだけど。
今行っても「自分探しの旅に自己満足を満たすためにやってきた観光客」にしかならない。
ただでさえ不足している食料や燃料や生活スペースを占拠するだけの邪魔者にしかならないんだ。
それじゃあ被災者の数が増えるのと同じこと。
そんなことは無意味で不必要だ。
いや,帰る場所があるやつらが自己満足のためにやってきて,飽きたり疲れたりしたら帰っちゃう・・・なんて,自分勝手もはなはだしいとは思わないか?
被災地にいる被災者の方々は疲れても逃げ出せないんだ。
そういう意味で,帰る場所があっていつでも帰ることができるなんちゃってボランティアの存在は腹立たしいだけかもしれないぞ。


そんなのは「善意の押し売り」にしかならないんだ。


今僕らができること,しなければならないことはそんなことじゃないんだ。

震災の被災地のために,被災者のために,日本のために,その思いは尊い。
だがな,みんなが同じことをしていても意味がないんだ。
必要な物資は企業が作る。
人命救助は自衛隊,消防,警察,レスキューが行う。
医療は医師,看護師,薬剤師が行う。
道路の整備は建設会社が行う。
プロがプロの仕事を役割分担して効率的に計画的に行っているんだ。
(マスコミはまだマスコミとしての本分を見失っている感があるが)
一般市民にそれ以上のことができるのか?
しかもさ,自衛官だって10万人が大挙して救助に当たっているけど,実は半分以上の自衛官(15万人くらい)は残っているんだよ。
全員が行っているわけじゃないの。
その意味,わかる?
もし本当に人手がいるなら,一般人じゃなくて自衛官増やしたほうが効率的でしょ。


もっとさ,自分にしかできないことって,あるだろう?
ミュージシャンは歌を歌えよ,歌で僕らを感動させてくれよ。
芸人は芸をしろよ,笑わせてくれよ。
みんな自分の仕事があるだろう?
プロとしての。
そしてプロとしてのプライドってもんがあるだろう?
そのプライドでもって,日本の復興を支えていくのが本物のプロじゃないのか?
さっき上で挙げた連中だって(企業とか自衛隊とか消防とか~建設会社とか),本物のプロとしての仕事,任務をこなしているんだ。
プライドをもって。
現地に行かずに待機中の自衛官だって,待機していることが任務なんだ。
今でも新潟や静岡で地震が起こっているけど,東北,関東以外で何かあったときに駆けつけられるように待機しているんだ。
医療従事者による救援部隊のDMATだって,震災発生してすぐ全員に待機命令が出て,一部部隊は現地に救援に向かったけど,現在はかなりの部隊が戻ってきている。
それはなぜかっていうと,ひとつにはそれが必要な時期は脱したというのもあるのだけど,もうひとつは次への備えが必要だからだ。

今こそ日本国民は一体となって役割分担することが必要なんだよ。
みんなが日本の復興という同じ方向を向いて。
ただし,みんなが同じことをするのは全くもって意味がないし無駄だ(募金,節電,省エネは除く)。
これだけの大規模災害であれば,復興が必要なのは被災地だけではない。
日本全体の復興が必要なんだ。
今まで,不況を政府のせいにしてたやつら!
違うだろ。
不況は誰かのせいじゃない,自分たちでやってきた事の結果だろ。
自分たちのせい,自分たちに責任だろ。
もうこうなっては人のせいになんてしていられないぞ。
国民全員が立ち上がって日本を復興させなければ,日本という国はこのまま撃沈してしまうぞ。


それと,未だに政府や東電の悪口ばかり書き上げている人がいるのだが・・・
それ,今必要?
“今”必要だと,真に思うならどんどんやって。
でもそれ,本当に日本のためになっている?
どんなに貧相な指導者でも,今は指導者叩きに奔走するよりもやらなきゃいけないことはあるでしょう?
今テレビで北野武が言っているが・・・「政治家はパフォーマンスばかりでなく現地に行け」と?
は?何言ってんの?
現地に行っている間,誰がどうやって政治を行うんだよ?
思いつきで適当なことを言うなよな。
現地に行く事のほうがパフォーマンスにしかなってない。
今はそんなゆとりはないだろう?
それが必要なのは“今”じゃないだろ。
僕はそう思うが。
それよりもテレビで政治家の悪口を言うお前のほうがパフォーマンスじゃないか!?
そして,お前がすべきことはそんなことじゃないだろう。


非被災地のみんなが今できることはもう何度も何度もあちらでもこちらでも書かれているはずだ。
だからこれだけ言っておく。
全ては役割分担だ。
今やらねばならないことは,日本の経済を傾けさせないよう,個々の人々,個々の企業,会社が最大限の努力で日本の経済の復興を目指すことだ。
それがひいては被災地の経済の支えにもなり,復興資金を生み出すことにもなり,国力をつけることにもなる。
被災地の生産物を買う,それだけでも被災地の支援になり,日本の経済を動かすことになるんだ。

いつまでも自粛ムード全開でいるんじゃない!
日本の活力を,日本人の生き様を,世界に見せつけてやろうじゃないか。
そしてもう一度,安全大国,経済大国の名を手に入れよう!
だがその裏に,日本が,日本人が善意の元に動く民族であるということは絶対に捨てないでいような。
Posted at 2011/03/19 22:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation