2011年04月14日
役人に対する風評被害も出ているようです。
一部の役人のちょっとした(悪い,気に障る)対応が,それが全ての役人によって行なわれているかのように報じられる。
大多数はまじめにみんなのために働いているのにね。
役所は窓口であり,役人はみんなの目につく場所にいるから,いろいろ批判もされてしまう。
かわいそうだなと思った。
みなさん忘れていませんか?
彼らだって被災者だってこと。
彼らにだって家族がいるっていうこと。
24時間市民のために働いて死ねと?
9時5時で働くことがまるで悪いことのようには言わないでくださいね。
休むべき時には休むことだって必要なんです。
地方公務員は地域のため,市民のため,震災発生直後から身を粉にして働いてくれていたはずです。
なのになぜそんな彼らを罵倒することができるのか・・・
僕は悲しいです。
みなさん,誰かを悪者にしたって何にもならないですよ。
自分の中の正義を人に押し付けたってダメですよ。
それはあなたの正義であって,世の中で通用するかどうかは別問題ですから。
そしてこういった混乱した状況では,一人の思いだけで動くことは危険だということも知っておいた方がいい。
それではただの烏合の衆にしかならないこともある。
烏合の衆の危険なところは,集まった全員が烏合の衆だから,考え方も似たり寄ったりで,みんな自分たちの考え方が正しい,世の中はこうあるべきだ,これでいいんだと「錯覚」してしまい,思いこんでしまうところ。
一歩引いて冷静に全体を見渡すことも忘れないでくださいね。
「木を見て森を見ず」でも,「森を見て木を見ず」でもダメなんです。
「木も見て森も見る」ように心掛けましょう。
そして情報に関しては誰かの意見,誰かの考え,誰かの報告,それだけに流されるのではなく,いろんな人,いろんなところから情報をたどっていきましょう。
何が正しくて,何が間違っているのか,数少ない情報からは判断できないのです。
そして以前から何度も言っていますが,情報は集約されるべきで拡散すべきではない。
拡散すべきは情報へとたどり着けるルートです。
あやふやな情報を広めるのは,間違った道案内と同じです。
みんなが同じ地図の上で話をしないと誤解が誤解を生むばかりですから。
さて,今必要な地図ってなんでしょね。
あなたが手にしている地図は何の地図ですか?
Posted at 2011/04/14 14:24:29 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | ニュース
2011年04月14日
超大作を書いていたのに消えちゃった(;_;)ナケル
結論から言うと,そんな後ろ向き発言ばかりせず,もっと前を見据えた発言をしろよと。
反省も必要だが,反省だけなら猿でもできるわwww
過去に言及して責任のなすりつけあいしか考えてないやつらに言ってやろう。
政府のせい?東電のせい?
違うよ,それから利益を享受していたのは日本国民全員だ。
地震や津波の発生後に何をどうしたかも問題なのは確かだが,そもそもそこに原発がなければ問題は起きなかった。
そこに原発を作った責任は?
それ以上に,原発が必要になった理由はなんだ?
こと電力に関して言うなら,電気使いすぎなんじゃないか?
だから必要になったんじゃないのか?
(もちろん原発建設の理由はそれだけではない)
いままでさんざん利益を享受しておいて無関心を装っておきながら,なぜ今他人事のようにそうやって吼えられる?
自分に全く責任がないとでも言いたいのか?
巡り巡って考えれば,日本国民全員に責任はあるのだ。
本当はみんな気付いているんだろう?
でもこの状況で,素直に全てを受け入れられないんだ。
誰かのせいにしてしまわないと,心が折れそうなんだ。
そう思って人の批判ばかりしている人をも温かく見守ろうと・・・
見守ろうと・・・
見守・・・
いや,やっぱりできないわ。
人の批判ばかりせず,何か一つでも建設的な意見を求めたいね,こんな時だからこそ。
あれしちゃダメだ,これしちゃダメだ,そんな意見じゃなく,ああしよう,こうしようという意見が必要だよね。
原発に関して言うなら,無くすことを真剣に考えていく一方で,共存することも同じくらい真剣に考えていかなければならないと思う。
無くして終わりじゃないんだ。
省エネも必要。
だがそれだけでは経済は衰退してしまう。
それでもいいのか?
代替エネルギーも産み出さなければならないだろう。
今まで通り原発と共存するなら,リスク管理を徹底しなければならない。
リスク管理はここまでやって終わり・・・じゃダメだってこと,身にしみたと思う。
想定外のことにも対応できないと意味がないのだ。
現状だと,想定外のことが起こったら全滅覚悟ってことだからね。
例えば今大地震が起こったら・・・福島第1原発はどうなる?
今どうにかこうにかがんばって少しずつでも何とかしようともがいていても,次に一発デカイのがきたらもう何もできなくなるんじゃない?
1回耐えたら終わりじゃないんだ,特に地震は。
原発と共存するなら,何かあったら日本全滅します・・・そういう覚悟を決めなければならない。
その覚悟がないなら原発を手放すことを本気で考えないといけない。
現政府に関して言うと,こんなハチャメチャな政府,政党がなぜ生まれたのか,巡り巡って考えてみると,自民党の「独裁」が長きにわたり続いていたことも原因なんだ。
自民党しか政権担当能力がないのは,自民党しか政権を担当したことがなかったからなんだ(短期,単発は今までもあったけどどれもこれも・・・)。
民主党が悪いと言ってしまうのは簡単だけど,そうなった原因も考えて直していかないと日本の政治は時代遅れのまま終わってしまい,世界のリーダーになるなんてことはチャンチャラおかしい夢物語になってしまう。
そしてそういう体制にしてしまったことは,やはりこれは国民の責任なのだよ。
前の選挙で民主党を選んだことも。
それまで自民党だけを選び続けてきたことも。
政治も未熟なら,それを選ぶ国民も未熟。
そのしわ寄せがこういう形で出てしまうってことは非常に悲しいけど。。。
・・・と,そういうことを考えることも大事だけど,でも今しなければならないこと,考えなければならないことは,みんなが生き,活かされる状態にいち早くしていくこと。
バブル以降,最大のピンチなんだからね。
傷を舐めあっていてもダメだ。
元気な者からどんどん社会に飛び出していかないと。
視線は常に前に前に。
アイデアはどんどん出していくこと。
破壊的な意見じゃなく建設的な意見を述べること。
「『ダメ』って言わないキャンペーン」とかね,やってみると面白いと思うよ。
どんなにバカらしい意見でも,試してみて(もちろん最大限の努力をして),問題点があれば改善し,そして次のレベルへと昇華させ,実用性のある,意義のあるものへとしていく・・・っていうキャンペーン。
と,理想論を机上で展開してみた。
が,こういうのも必要だと思うね,僕は。
理想を抱かなければ進歩はないからね。
ですが,これは書いていた超大作のほんの一部 Orz
同じ内容はもう二度と書けない。。。
Posted at 2011/04/14 00:09:23 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | ニュース