2011年05月02日
NBの次のモデルはNCだろっていうことじゃなくwww
NBの車検まであと数ヵ月。
本気で考えています。
ずいぶん前から車種は3つに絞っていますが。
1.フェアレディZ
何を隠そうこのわたくし,もともとNISSAN車乗りだったのです。
だからというわけではありませんけどね。
Zに関しては某氏のところにいろいろな情報が集まってるし,遠回りすることなくあるコンセプトでコンプリートカーが作れる環境にあります。
それに周りにZ乗りが多いので一緒に岡国で楽しめるというのも魅力的。
ただ・・・それだと理由がなんとなくpassiveなのよね。
2.S2000
ネックは仲間が少ないのと,情報が少ないのと,旧車であるということと,そこそこタイムを出すためにはかなり腕が必要だということ。
これの魅力はHONDA VTEC。
もう一つ,S2000で挑戦してみたいことは・・・S2000vsZでZと戦うことができるという点で,これは非常に魅力的。
あるいは,師匠にS2000に乗っていただいてトップを取っていただこうというのもアリ(←超他力本願www)
「おまえは馬主かw」とか言われそうですがwww
それだけのために買い替えるかと言われるとちょっとな。。。
3.RX-8
これもまた仲間が多いし,自分の実力を知るにはイイ。
みんなにも実力が思いっきりばれちゃうっていうオマケつきですがwww
やはり某氏のおかげで遠回りすることなくあるコンセプトのコンプリートカーを作り上げることができるし。
んでもFDとの共存と考えるとどっちつかずな・・・う~ん。。。
タイヤ,ホイールをFDと共用できるのは魅力大だけどね。
エボとかGT-Rとか?
そっち方面はとりあえず考えてないなぁ。
魅力はあるけどなんだか自分のカラーとは違う気が^^;
まだまだNB使って身につけなきゃいけないことたくさんあるからゆっくり考えます。
それとももっと魅力的な車が他にできればそっちに行くかもw
明日からはタカタ3連荘を“今のところは”予定しております。
が,4日は岡山でフリー走行できるね。
誰か一緒に行く人いる?
Posted at 2011/05/02 23:12:43 | |
トラックバック(0) |
Roadster NB8C | クルマ
2011年05月02日
追加キタwww
家でふてくされているであろう○くさんをよそに,当日,とある話がささやかれていました。
それは・・・
本物の雨男は誰だ?選手権!
エントリーリスト
1.オスマン総帥
総帥と呼ばれるだけあってその実力は群を抜き,ファンも多い。
かつては雨色のZ32に乗っり,雨神さまと呼ばれていたタカタの3大神の一人。
雨とともにやってきて雨とともに去っていく。
洗車をしたら必ず雨が降る。
時に本気の土砂降りで世間を大混乱に陥らせたことも数知れず(ファルコン与島オフ,GT NET走行会など)。
しかしZ32を降りてからはその影も薄れ,引退もささやかれている。
実は雨神さまだったのはオスマン総帥ではなくオスマン総帥の駆るZ32だったというウワサもある。
Z32を降りた真の理由はエアコンがなくなって雨の日に除湿ができなくなったのでウインドウが曇って走れなくなったからだと言われている。
かつてなら大本命だったが今は影も薄れ連下止まりか。
2.○くさん
総帥と並び称される実力者。
かつてはR1Rを履いていたが,その真の理由はウェットでは最強を誇るタイヤをまとうことでいつ雨が降っても準備万端で走れる仕様にしていたのではないかと言われている。
モフモフと釣りと城をこよなく愛する男。
雨の日にポンチョ姿で愛車の作業をする姿が幾度となく目撃されているとか。
今回の8チャレでは天気予報は雨を宣言していたが,○くさんがリタイヤしたことによって雨雲が広島にとどまったといわれている。
さらに自宅で三国志をしながら鼻歌交じりに「3本目の時にはドライになるんじゃね?」と予言し,見事的中させた!
(※実際,1本目は路面はまだ乾ききってない状態,2本目は小粒の雨がパラパラする状態で,完全ドライは3本目だけだった)
今回リタイヤした理由はO2センサーの故障と本人は語っているが,H2Oセンサーは健在だった模様。
今回の大本命。
3.おがっち殿
かつて数々のイベントに雨をもたらした雨の申し子。
GT NET走行会が大雨に見舞われたのは実はオスマン総帥の力ではなくおがっち殿の仕業と言われている。
雨とともにやってきて雨とともに去るという力を有しているのは世界中にオスマン総帥とおがっち殿のただ二人だけである。
おがっち殿がタカタを走る時はだいたい朝10時に現れるので,その日に走行を予定している人はそれまでにタイムアタックを済ませないといけない。
オスマン総帥の陰に隠れているが実は最強の実力者と呼ばれており,オスマン総帥亡き後政権を握るのはまさにおがっち殿との評判も高い。
オスマン総帥が信長で○くさんが秀吉ならおがっち殿は家康に当たる。
今回はおがっち殿が来なかったため雨雲が山陰に留まったとされている。
対抗。
4.ふぁいんさん
最強の晴れ男であるが,なんと今回の8チャレには参加もせず応援にも来なかった!
天気がくすぶったのはそのためではないかとさえ噂されている。
大穴として押さえておきたい。
5.白66さん
破壊神として恐れられているが,かつてマツスピカップで雨を完全に味方につけてエディ氏に勝利し,第2の力を手に入れたといわれているが,ちょうど1年前に自らを破壊することで世間に懺悔した。
1年後の復活の日に,再び神の力を発揮するかと思われたが,今回は「そんなこといいから早くうちに帰れ」という妻の命令に逆らえず自粛。
投票は一人1票でお願いしますw
Posted at 2011/05/02 20:59:47 | |
トラックバック(0) |
Roadster NB8C 岡山国際Cを走る | クルマ
2011年05月02日
8チャレ(8なみんなが参加)→ロドチャレ(僕が参加)→ZvsS2000(某氏たちが参加)→ポルシェ→マイスター(某氏が参加)
の順で出走です。
最初はウエッティでしたが8な方々が乾かしてくれたおかげで僕らが走る時にはライン上はほぼドライに。
ラインを外れると危険www
しかもここでは初めてだったRS Sportの使用だったので様子を見ながら他の車にまぎれて走って2分7秒415。
これってNBで岡国初走行の時のタイムではwww
ビビりまくってますがなwww
全然攻めきれてないのが自分でもよくわかります。
そりゃ駄目だわw
全体でも21台中15位。
NBクラスでは3台中2位。
この時点で順位はほぼ確定www
昼ごはんを食べて2本目。
2本目開始直前からポツポツと来て,はぁ今日は終わったなと思いましたが,なんとかポツポツ程度で持ちこたえ,路面はドライのまま走行できました。
タイムは先ほどよりもがんばって攻めて2分4秒850。
8な方々もベストから2~3秒落ちと考えると,今日のところはこれが精いっぱいか?
でも気温も決して高いわけではなく(むしろ涼しかったり寒かったり),もうちょっと伸びてもいいのになと思いながら,まだまだこんなタイムでは気温がどうのこうの言ってる場合じゃないよなとか自分に反省をしてみました。
反省だけでタイムが伸びるならみんなスーパーラップ刻んでますけどねwww
2本目終了時に今日は無事に終わったぁ~とあやうく片付けを始めてしまいそうになるというボケをかますという始末www
つ,疲れてるんです^^;
何が足らないか,何ができていないかがだんだんわかってきたので3本目はまたがんばってみよう。
全体では20台中14位,NBクラスでは3台中2位と変わらずwww
最後の3本目。
順位は2本目と3本目のベストラップで争われますから重要です。
前の車に離されないように頑張ろうと走っていると,前方の8がスローダウン。
あれ?っと思いパスすると,今度は猛烈に後ろから追っかけてくるwww
最後まで必死で逃げまくり,これが功を奏したのかタイムは2分3秒021とこの日のベストをたたき出し,順位も全体で19台中10位までジャンプアップ!
でもNBクラスでは3台中2位と変わらずwww
しかも表彰台に上がれるのは1位だけ!www
そういえば前回も3位まで表彰台に上がれるところを4位だったような気がします^^;
タイヤはいい感じですよ,非常に。
思っていたよりもちゃんとグリップしてくれて,V700と遜色ない感じです。
AD08では3本目くらいでは全然グリップ感がなかったのが,RS Sportは最後までしっかりグリップしてくれました。
心配していたような「前触れもなく突然横に抜ける感じ」は少なくとも僕が岡国をNBで走る限りはありませんでした。
もっと横に出るかと思ってケツを流しながらの立ち上がりを想定して走っていたのですが。
僕が使ってきたな中では現時点で手に入れられるタイヤではV700とRS Sportが頭一つ出ていますね。
R1Rはライフが長ければ候補に挙げたいのですがいかんせんライフの短さが・・・
AD08はもう使わないなw
☆や595RS-Rは練習用にも使えるお求めやすさが売りですね。
Ventus R-S3は使ったことがないのでコメントは差し控えます。
走り方がだんだん見えてきて掴んできた部分もあります。
もう1本走れればもう少しタイムアップできた気がします。
まだ完成には程遠いですし,もっともっと練習を積み重ねていかないといけませんね。
ひとつ走るたびにひとつ成長。
それでいいと思います。
具体的には,
コース幅を全然使えていなかったので3本目はそれを心掛けるようにした
コーナーの立ち上がりで目標とする方向とステアリングを切る角度を修正した
コーナー進入でスピードを落としすぎないようにしてブレーキを残して侵入を心掛けるようにした
当たり前のことばかりだね^^;
でも今すごく楽しいです。
目標があってやるべきことが見えていて,これに結果が伴えば最高ですけどね^^;
ロガーデータ確認しましたが,特に3つ目に関しては2コーナー,アトウッド,ヘアピンで改善されているのが一目瞭然です。
タイムが伸びなかったのは直線の伸びが少なかったため・・・気温のせいみたいですね。
5/3からは “体力が続けば” タカタに入り浸りかな?
その他のレースに関してはそれぞれの参加者の方々のブログをご覧ください。
終了後,眠い目をこすりながら何とか家に無事にたどり着きました。
ようやく今から爆睡します。
おやすみなさい。
また明日追加で何か書くかも。
Posted at 2011/05/02 01:31:39 | |
トラックバック(0) |
Roadster NB8C 岡山国際Cを走る | クルマ