• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年07月06日 イイね!

いろいろなオフ会

あしたは七夕。
各地で7ミが行われる予定。
僕はお仕事T-T


----------ここから先は口うるさいおっさんの小言が続きますのでせっかくのイベント前に気分を害したくない人は読まないでください。----------


オフ会もね,いろんな楽しみ方があると思うけど,たくさん集まってワイワイやるからには周囲の人たちに迷惑をかけないよう,節操を持ってやるべきだよね。
少なくとも,公共の場所を許可なく占拠して集まろうっていうのは身勝手だと思う。
某SAはそこでドリフトするやつがいるとか?!
毎年警察がやってきて閉鎖されるって本当?
せっかく筑波で7ミを開いてくれているのにね。
昼間だから行かれない?
そりゃもっともなご意見です^^;
来年は土曜日だから行けるね^o^
よかったじゃん♪

例えてみれば,ファミレスで次から次へとあんちゃんたちがやってきて席を占拠していって他の客が入れなくなっているような状態?
迷惑にもほどがあるよねwww
そんなに来るなら最初から店ごと貸し切っちゃえばいいのにって思うよねwwwww

わからないのはね,どうしてもっと節度を持ってやらないのかね。
どうしてわざわざ自分たちが不利になるようなやり方でしかやらないのかね。
そしてどうして自分たちの価値観でしか判断できないのかね。
他人のことが気にならない,他人の迷惑なんて省みないんだろうね。

じゃあ逆に同じことをされても一切文句言わないってことだけどね。



どうしてもそこに集まりたいっていうならね,もっと大々的な,本物のイベントにしてしまえばいいと思うんだよ。
ほら,東京マラソンだって都内の一般道を閉鎖して行うわけじゃない。
あれを許可なく行ったら大迷惑だよねw
SAの使用許可取って,スペースも区切って,事前にマスメディアを使って告知して一般客にも周知してもらって。
別にSAじゃなくてもいいじゃない。
お台場でD1やるみたいにさ,お台場に集まったっていいじゃない。

何もなしに口コミだけで集まるからいいんじゃないか,だからすごいんじゃないかと,そう言われたらそういう面もあるのだけど,でもそれは結局自分たちの目線でしか物事を考えていないよね。


別のやり方はないのか,別の見方はできないのか。
筑波のイベントはその一つだと思うんだ。
各地方で行われているイベントも参考にできると思うよ。
他にもRX-8のオフ会とかZのオフ会とか,すごく紳士的なオフ会だよ。
RX-7のオフ会だって,紳士的にやっているところも多いよ。


ロードスターは2年前にマツダのテストコースでイベントをやったよ。
RX-7だってマツダが誇る名車じゃない。
なぜできないのかね?
なぜ許可してもらえないのかね?
それは乗り手の問題でもあると思うんだ。
僕たち一人一人が節度を持ってイベントに参加するならできない話じゃないんだ。
それができると思われていないっていうことだよ,僕たちRX-7乗りは。
悔しくないかい?
RX-7が生産終了になり,次期RX-7がなかなか作られない理由は,実は乗り手の問題だったとしたら・・・
RX-7はマツダから見捨てられているのかもしれない・・・そう思うこともあるよ。


明日の某所でのイベントがかっこいい大人たちのイベントであることを祈っているよ。
Posted at 2011/07/06 20:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会のお深い風景 | クルマ
2011年07月06日 イイね!

中村屋からの帰り道

僕はFDで街中を走る時は安全運転です。
高速道路なんて80km/hとかで走ります。
なぜ?
何が楽しいのって?
いやっ,僕はこんなところでスピードを出しまくることに楽しみを求めてないから^^;
だって危ないしね。
公道は危険がいっぱいですよ。

対向車,歩行者,バイク・・・
物が落ちてたり
突然工事中だったり
動物が飛び出して来たり
ブラインドコーナーの先には何があるかわからないもんね
周りを走っているドライバーも信用できます?
寝てるかもしれないし,アルコール飲んでるかもしれないし,ど下手かもしれない
いい車に乗っているから運転がうまいとは限らない
ポルシェだってフェラーリだってランボだってドライバーを選べないからね

それよりなにより,公道突っ走って消耗させるのがもったいないからなんだけどね。
飛ばしたい時はサーキットと決めてます。
それだけです。
じゃあナンバーなんていらないじゃんって?
だってナンバーなかったらサーキットまで行けないじゃんw

というかね,実は安全運転しながらでもこの車はカナーリ楽しめますよ♪
スピード出しまくらなくったって楽しいのです。
スピードや加速感にしか興味のない人にはわからないだろうけどね。
そんな人は他の車,それこそフルチューンしたエボとか,ジェットコースター乗った方がいいんちゃうやろか?w

FDを語る時,飛ばすための車,速く走るための車,そんな見方をする人がいます。
確かにそういう面はあるのだけど,でもそれが全てか?
別の車に置き換えて考えてみよう。
ワンボックスカーに乗った。
たくさん人が乗れるし,たくさん荷物が載せられる。
だってそのための車だもん。
じゃあその車にいつもたくさん人を乗せてたくさん荷物を載せて走るかい?
速い車に乗ってただただ飛ばすことしか考えてない人たちは,車の楽しみ方のごくほんの一部しか楽しめてないんだよね。
スピードや加速感だけじゃないよ,楽しみ方は。

ということで帰り道は高速は80km/hで走りました。
フィードバックゾーンでの走行でアペを掃除するのも目的。
ブーストもかけずにね。
そんな走り方で大丈夫か?邪魔にならないか?と思われるかもしれないけど,邪魔になんてならないよ。
だってトラックは80km/hだからね,トラックと一緒に走行車線を走ればいいだけ。
抜きたい奴は勝手に抜いてく。
パトカーも白バイもオービスも気にする必要なんてない。
ある程度の圧縮があるエンジンならブーストなんてほとんどかけなくても上り坂も速度を維持して走り続けられる。
追い越ししたいときはちょっとのブーストですぐに加速して追い越せる。
しかも5速のままね。
こんな乗り方でも十分楽しいよ。
そんなこんなで燃費はエアコンつけっぱなしでも10km/l。
信じるか信じないかはあなた次第ですm9(・∀・)

一般道に降りても僕は基本的にフィードバックゾーンで走行する。
だって,それで十分だから。
それでも他の車よりは速いくらい。
あ,もちろん,何も考えずぶっ飛ばしている車よりは遅いよw
楽しいのはワインディングでのコーナリングだね。
Gを感じながら脚の動き,車体の動き,タイヤのグリップを意識して走るんだ。
速く走る必要なんてない。
それが感じられないなら速くなんて走っちゃいけない。
危ないからねw

このたび,ハーネス交換と同時に車高調の仕様変更を行った。
それと同時にボディの一部の補強も行った。
これらが見事にはまって,以前とは見違えるような安定感が得られた。
この脚が実にすごくイイ(・∀・)のだ。
ワインディングの最初のコーナーでそれは感じられる。
きっと乗ったら誰しも世界が変わる。
どのくらいすごいかというと・・・この話はヤバすぎてここでは言えないwww
僕だけの話だと信用できないかもしれないが,岡国でZやRX-8で最強のユーザーカーとされるアノ車やアノ車も同じ仕様。
彼らをも唸らせた脚です。
正直,後悔すらしてしまいます。
なぜもっと早くこの脚にしなかったんだろうってwww
僕はもうNBもこの脚にすることを決めましたよ♪
つるしのオーリンズもすごいと思ったけど,今回の仕様変更で本来の実力が発揮できるようになったと言えるかな。
帰りは高速降りてからはそれが楽しくて楽しくてしょうがなかったね。
スピードなんて出してないよ。
前を走る軽自動車についていっただけだからね。
かなりのタイトコーナーもあるのだけど,ブレーキなんて踏まなくてもいいくらいの速度さ。
それでも充分楽しめたよ。
危険なんて一切冒さなくても楽しめるよね。
もっと激しく走りたければサーキット行けばいいだけなんだからね。

これだけ楽しんで走って,しかも常にフィードバック走行だから燃費もいいし,アペの動きも良くなって圧縮も回復するなんて,いいこと尽くめで申し訳ないwww

こんな楽しみ方もあるんだよ。
アクセル全開でぶっ飛ばすだけが速い車の楽しみ方じゃないのさ。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation