• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2007年12月14日 イイね!

雨は止んだみたいだけど

Webカメラで確認したら,タカタの路面はまだウェットですね。
いつものところ(しかもレコードライン上)にちゃんとお池が映ってるし。
簡単に乾いてなくなりそうな量じゃないし。
明日はセミウェット~池ポチャ走行必至ですね。
僕は10時頃に着くので,みなさん路面を乾かしておいてくださいw

天気予報によると雨雲はどっかに行ったみたいで,日曜日の雨マークも消えてます。
月曜日からは晴れマークが見えるし。



え~っと

今年は厳寒,豪雪のウワサがありましたが

雪はどこに行ったのでしょう?(・ε・;)
Posted at 2007/12/14 12:59:09 | コメント(6) | トラックバック(1) | RX-7 FD3S | クルマ
2007年12月13日 イイね!

ランフラットタイヤは便利か?

パンクしても走れるというランフラットタイヤ。
だからスペアタイヤも積む必要なし。

果して便利かというと・・・

不便だよ(ToT;)

だってさぁ,昨日スタッドレスに換えようと思って,いつもタイヤ交換だけしてもらっている(購入はネットでw)うちの近所のモン○カルロに行ったら,うちの機械では外せないからできませんだって。

結局ディーラーまで行かなきゃなんないじゃん。
行くまでに雪が降ってたら永遠にたどり着けないじゃん。
どうすんのよ?!

パンクしたら,ディーラーまで行かなきゃいけないって事だよ。
ディーラーが遠かったらたどり着けないじゃん。
どうすんのよ?!

どっちみち土曜日には保険の件でディーラーに行くのですがw

ということで,春になったらタイヤを違うのに換えるかも。
あぁ~でもタイヤ換えたら脚も換えたくなるよね。
そしたらブレーキパッドも換えたくなるよね。



それはそうとモン○カルロさん。
ランフラットタイヤの付け替えができないってことは,ランフラットタイヤの人にはタイヤが売れないって事だよ。
早いとこ何とかしなよ。
Posted at 2007/12/13 15:27:11 | コメント(5) | トラックバック(1) | BMW E87 130i | クルマ
2007年12月12日 イイね!

マツダ風籟 ---3ローター450馬力

マツダ風籟 ---3ローター450馬力エタノール燃料で450馬力ッスか?!
エコカーなのに?
これでレースに出てもいいッスか?っていうか勝てますか?

もしも対GT-Rだったとして・・・
ガソリンエンジンだったらどうなるのでしょう。
徹底した軽量化と空力の見直しでGT-Rに対抗するくらいにはなるのか?
しかし,ターボと相性がいいはずのロータリーがNAで,レシプロのGT-Rがターボって,逆じゃん(;゚Д゚)

ま,これはおいといて,やはりターボ車で・・・そしてこれから始まるであろうGT-Rの連勝記録をストップさせるようなのを出して欲しいなぁ。



------------------------------------------
マツダ、3ローター搭載の環境コンセプト公開

 マツダは、2008年1月13日(日)から27日(日)まで米国・デトロイトで開催される北米国際自動車ショーに、エタノール(E100)で走行する新しいデザインコンセプトカー“マツダ風籟(ふうらい)/Mazda FURAI”と“Mazda RX-8”マイナーチェンジモデルを世界初公開すると発表した。

 マツダ風籟(ふうらい)は、“Nagare”デザインコンセプトシリーズの第5弾で、Nagareデザインをスーパーパフォーマンスカーに表現したコンセプトカー。風を切りながら突き進むレースカーをイメージし、“風の音”を意味する風籟(ふうらい)と名付けられた。アメリカで週末に行われるロードレースでは、マツダ車や、マツダのエンジンを搭載したクルマが他ブランドよりも多いことからマツダ風籟(ふうらい)は生まれ、スポーツカースピリットをすべての商品に込めることのできるマツダならではのコンセプトカーとなっている。また、ブリティッシュペトロリアム(BP)社製のエタノール(E100)燃料を採用し、環境にも配慮。アメリカン・ルマン・シリーズ(ALMS P2クラス)のレーシングカーをベースとし、2シーズン前にALMSでマツダが採用したクラージュC65のシャシーを使用、3ローター450馬力のロータリーエンジンを搭載している。

 なお、プレスデー期間中は、Mazda6(日本名:マツダアテンザ)、Mazda MX-5(日本名:マツダロードスター)やMazda CX-7などのレース仕様車の特別展示を行い、一般公開日には市販車のフルラインアップが展示される。

------------------------------------------
Posted at 2007/12/12 17:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2007年12月11日 イイね!

タービン・・・その後

どうも気になるのでもう一度走らせてみましたよ。

そしたら・・・ん?音が消えた?直ったの?
インター1個分往復して大丈夫なら気にしないようにしようか。
そう思ってしばらくブーストをかけずに巡航し、目の前に現れたトラックを追い越そうとブーストをかけたらやはりあの音が!(>o<)

ブーストがかかると
ピロピロ
っていうか
ヒュルヒュル
っていうか
ピュルルルル
っていうか
タービンの回転に合わせて変な音がします。

イメージとしてはタービンの中に水がたまって羽が回ってる感じ・・・

やっぱりダメか(u_u;)
そうして次のインターでUターンしました。
さっさと帰ろうと思ってアクセルを踏み、ブーストをかけると・・・

あれ?音が消えてるよ?どうなってんの?

と、思ったのも束の間。
しばらく行くと再びあの音出現。

でもちょっとだけわかりました。
ブーストかけ続けているとあの音は消えていきます。
ブーストかけずに走っていると次にブーストかけたらまた音がします。
まるで、たまった水がタービンが回ると吹き飛ばされるけど、タービンが止まるとまた貯まっちゃうみたいな。

そう、最初にこの音が聞こえたのも洗車した直後から・・・
今日は霧の中んの高速道路をしばらく巡航してから・・・
それよりも冷却水の水漏れだったら最悪です!

あぁ~なんかやっぱりいやな予感です(u_u;)

ちなみに・・・エンジンもタービンも“音”以外はすこぶる快調です。
でもこれが一番危険。
Posted at 2007/12/12 00:17:59 | コメント(4) | トラックバック(3) | RX-7 FD3S | クルマ
2007年12月11日 イイね!

タービン・・・(u_u;)

恐ろしいことが起こっているかもしれません。

タービンの音がおかしいのです。

いつものようにブーストかけていくと,タービンの回転するサウンドに聞いたことのない波長の音が混ざっているのです。

明日から駆動系チュ~ンのために入院するのですが,ひょっとすると同時にタービンも!( ; ゚Д゚)ってなことになりそうで恐いです。

そうなると今年の走行はもう無理だなぁ・・・
Posted at 2007/12/11 14:10:27 | コメント(4) | トラックバック(3) | RX-7 FD3S | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation