• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2007年12月10日 イイね!

まさかノロウイルス?!( ; ゚Д゚)

昨日からおなかの具合が悪いです。
まさかノロウイルス?!( ; ゚Д゚)
と心配しましたが,いまだに下痢も嘔吐もありません。
二日前に一口だけ食べた激辛ジャージャー麺が原因と思われますが・・・まだおさまりません。
今夜は寿司屋で忘年会なのに・・・



先日のタカタ走行ですが,ようやく攻めて走ることができるようになってきたかなと感じています。オーリンズにしてからというもの,なかなか攻めのドライビングができず,図らずも「安全運転」に徹してきたわけですが,ここにきてようやく手に汗握る運転になりつつあります。そこで感じたことをいくつか挙げてみます。

1.ライン取りがしやすくなりました。
以前は狙ったラインを思ったようにトレースできなくて,オーバーになったりアンダーになったりしてました。場慣れとテクニックの向上と度胸がついてきたというのもひょっとするとあるかもしれませんが,それでもオーリンズに変える直前と直後でもライン取りは明らかに変わってますので,脚を変えて車の挙動が安定して操作しやすくなったというのは事実だと思います。ロールが減って視線が安定するというのもあるでしょうし。

2.雨のドライビングはとても有意義でした。
12月1日のウェット走行で,リアを滑らせる喜びを知ってしまいましたが,それとあわせて,少々リアが滑っても大丈夫的な余裕を感じることができるようになりました。で,先日の走行では3コーナーの立ち上がりや新コース奥からシケインまでの登りや最終コーナーで踏み込んでいくとリアが滑るのですが(HKSの時には踏み込んでもなかなかリアが滑らない&うまく滑らせるのも一苦労),それに対して余裕ができたのと,何ならちょっと滑らし気味で立ち上がっていったほうがいいかな?的な考え方もできるようになりました。滑らないぎりぎりまでタイヤを使うことができるのが理想的ですからね。
もう一つ,雨の日のヒール&トゥーはいいかげんにやるとすぐにタイヤがロックしたりするので,自分の下手さ加減がよくわかったというか,練習していかないといけませんね。今後も雨の日に練習しようと思います。ウェットの方がタイヤが滑る分駆動系に負担が少なくて済みますし。

3.ブレーキの踏み方。
これは以前から気になっていたんですが・・・ブレーキパッドの減り方が異様に早い!おそらくブレーキの踏み方の問題だと思います。一般道でのブレーキングと同じようにじんわり踏んでいくのではスピードもなかなか落ちないし,結果的にブレーキング時間も距離も長くなるし,最後にあわてて思いっきり踏んでもABSが効いちゃったりするし,パッドには決してよくない使い方ですよね。どこかの雑誌の特集でもやってましたが。ABSが効かない程度でガツンと踏んで一気にスピードを殺してやらないといけないんですが・・・できたりできなかったりの繰り返しです。で,今までS字の進入のブレーキングがよくわからなくて,ライン取りも大回りになったりしていたんですが,ここにきてようやくその感覚がつかめてきました。インフィールドは苦手で(だからといってアウトフィールドが得意というわけでもないです),ローパワー車に後ろから追い立てられる走行しかできてませんでしたが,やっと光明が見えてきた・・・といったところでしょうか。

いずれにしても,まだまだ課題は多いですね。
逆に考えれば,それだけ伸びる余地があるということですから,ポジティブに考えましょう(^-^)
初めてタカタを66秒台で走れるようになった頃には,いったい次に何をどうしたら速く走れるようになるのかわからなかったことを考えると,少し成長したということでしょうか。



ところで,タカタ岡山国際って,似てると思いませんか?
どこがって・・・例えば,タカタの新コース入り口と岡山の2コーナーって,どちらも高速左カーブでちょんブレーキで突っ込むでしょ,S字はどちらも左→右の順でしょ,タカタの3コーナーや新コース奥と岡山のアトウッドって高速で突っ込んでフルブレーキから右カーブで後半は登っていくでしょ。
え?似てない?気のせい?(;・∀・)
Posted at 2007/12/10 14:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ
2007年12月09日 イイね!

NISSAN GT-R

NISSAN GT-R試乗っちゅうても助手席ですよw

「芸能人格付けランキング」的に言うなら「一流芸能人」ですね。二流,三流,そっくりさんではないですね。
日産がちゃんと力を入れて創ったっていうのはホントなのだろうというのはちょっと乗っただけでも伝わりますね。
前評判が高い車って裏切られることも多いですが,これはそんなことはないでしょうね。
巷でいろいろ言われているようですが,乗れば納得です(u_u )
お値段分の価値はあると思いますが・・・そのお値段が僕には手が届きません(;・∀・)

街中で見かけたら,間違っても勝負を挑んではいけませんよ。
もし勝てる可能性があるとすれば,高速道路です。
GT-Rはリミッター付きですからw
でもね,リミッターが効く前にぶっちぎられると思います。
・・・なので,危ないからやめときましょうね。

おそらくは,ドライビングが下手な人が乗っても相当速いし,安全域も広いです(そしてもちろん上手い人が乗れば最高に速いです)。僕みたいなへたくそが運転するならポルシェよりもGT-Rの方が安全で速く走れる気がします。

細かい批評はこちらをどうぞ。
Posted at 2007/12/09 09:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗レポート | クルマ
2007年12月08日 イイね!

記録更新ならず!

だんだんと路面も乾き、グリップが上がってきたとはいえ、完全ドライにはなりませんでしたのよ

事故処理が終わり、走行開始になってしばらくしてオスマンさん登場!(でも出走せず)

すると、お約束のように空から冷たいものが!( ̄O ̄||)

路面を濡らすほどではありませんでしたがw

徐々にタイムも上がりましたが、65秒727まで。

午後からは日差しも出て、路面もどんどん乾きそうですし、その割に朝よりも気温が低くてタイムは伸びそうなんですが・・・残念ながら用事があるので帰らなきゃ(>_<)

来週か再来週に期待です。
Posted at 2007/12/08 13:24:04 | コメント(4) | トラックバック(1) | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ
2007年12月08日 イイね!

クラッシュ発生!

クラッシュ発生!1コーナーです

ウェットは危ないなぁ
気を付けようっと(@_@;)

ガードレールのポールが下から突き刺さって抜けなくなってます
Posted at 2007/12/08 09:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ
2007年12月08日 イイね!

そんなこんなで

そんなこんなで朝一のいい時間なのに70秒

で、ここかな?
Posted at 2007/12/08 09:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation