• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

日本の自動車メーカーの未来は

高級車やスーパーカーといえば外車をイメージするよね。

一方で,日本車が世界に受け入れられてきた理由はコンパクトだけど十分な広さ,安いけど価格以上のクオリティで壊れにくい,燃費もそこそこ,そういう面で大衆車としてもってこいだったという点だと思うのですが,韓国,インド,中国などが大衆車市場に参入し台頭してくれば,同じ路線でとはいかないと思うんだよね。
 
そういうイメージを払しょくする,本物のジャパンブランドが必要なんじゃないかな。



景気がもっと良くならないと無理か。


でも不景気を理由にそれをしなかったら,それこそ新興国にのみ込まれていっちゃうよね。
新しいものはいいか悪いかの前にまずはとりあえず何でもすぐ試してみる貪欲さはあるんだけどベースがしっかりしてないから失敗することも多くてダメとわかれば責任も取らずに尻尾を巻いて逃げちゃうこともあるお隣の国や,人様の考えたものでもまるで自分のアイデアのように何でもパクリまくってしかもそれがばれちゃっても開き直っちゃう子供みたいなちょっと隣の大きな国とか,やるとなったら遠慮なしだからね。
Posted at 2011/01/28 17:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる“車の話” | クルマ
2011年01月27日 イイね!

gastrocolic reflex

大学2年生の時にとある講義で出欠代わりに行なわれた小テストの問題の一部だ。

----------
以下の言葉の意味を述べなさい。

gastrocolic reflex

----------



がすとろこりっくりふれっくす?
リフレックスが反射だということはわかる。
gastroはきっと胃のことだ。
icってことは形容詞か。
“がすとろこる”な反射?
“がすとろこる”って何だ?
胃に関係した何かのようだが・・・



大学の講義(高校生なら授業っていうよね)では学生の出欠を取らないことも多い。
教官にとってはそんなことは興味の対象ではないし,大学生になってまで強要されなければ勉強をしないような輩の面倒まで見なければならないのか?って思っている人も多い。
そんな中,この講義では毎回のように小テストが行われる。
これが出欠代わりになるのだ。
講義を毎回聞いていれば簡単に応えられるような内容なのだが,今どきの学生同様,20年くらい前の学生だってそんなに大真面目ではなかったから,出欠が関係ないような講義のときには社会勉強に出かける風習になっていた(オイw
かくいう僕も社会勉強に熱心な方だったので授業の出席率は学年で①②を争うほどだったわけで・・・当然ながらこの問題も僕にとっては「難題」だったわけである。
最終的にはこの小テストは0点だったわけだがw



gastrocoloc reflex
gastro-colic reflex
gastro ← 胃
colic ← colon 腸
reflex 反射
つまり,gastrocolic reflexとは胃結腸反射のこと。
胃結腸反射って何かって?
今の時代,ググれば簡単に答えは見つかるがw
胃と結腸がわからない人はいないかな?
結腸はいわゆる大腸だ。
反射はわかるよね。
ただしこの場合は「鏡に光が反射する」といった反射ではなく「条件反射」や「反射神経」などの反射だ。
何かが起こった時にそれに呼応して必然的に何かが起こることを「反射」という。
胃に何かが起こった時に調に何かが起こるのが胃結腸反射だ。
もっと具体的に書くと,飲んだり食べたりして胃に何かが入ってくると,腸は腸の中身を排出しようとする,その活動のことを胃結腸反射と呼ぶ。

ひとことで言うと
食べたらう○こしたくなるってことだwww

言われてみれば簡単なんだけど,当時の僕にはわからなかったのよね Orz



という話を,先ほど昼食後のgastrocolic reflexを起こしながら思い出した。
Posted at 2011/01/27 14:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年01月27日 イイね!

今の医療に最も必要とされているものとは

末期がん患者の治療に代表される,終末期医療。
どうやっても命は助からない・・・しかも終末は間近に迫っている。
今後の治療方針をどうするか,本人,家族,医療関係者で話し合う。
高齢者であれば,「積極的治療はいいですのでできるだけ苦しくないようにしてあげてください」という選択になることが多い。
では子供だったら?

終末期医療に関して,厚生労働省が2007年に指針を示した。患者本人の意思決定を基本とするものであったが,子どもに関しての規定はなかった。
この度,日本小児科学会の倫理委員会作業部会が,子どもの終末期医療に関する指針案を作成した。年齢にかかわらず本人の気持ちや意見を最大限尊重することを原則としたものだ。

命を左右する重大な選択において,本人に意思の確認が重要なのはわかる。
家族の意向も大事だっていうのもわかる。
医学的な判断をするためには医師,医療関係者の意見も必要というのはわかる。
でもまだ何か足らない気がしている。


全く別の話になるが,医療訴訟って,いくつかのパターンがある。
明らかな間違いがあった場合は別として,実際には明らかな間違いはなくても患者側と医療者側との意思や考え方の食い違いやコミュニケーション不足から問題に発展するケースも多い。
どういう結果になったとしても,どちらも決して得をしないのが医療訴訟。
そんな事態にならないのが一番いい。
そのためには?


医療従事者に法律の知識はない。
確固とした倫理観がある・・・とも限らない。
その倫理観が一般的に見て正しいと認識されるものなのか,多くの人に共感されるものなのか,そんな保証もない。
今医療に最も必要とされることってそのあたりのことなんじゃないだろうか。

医学だって進歩するように,法律だって日々変わっていくし,倫理観だって世の流れとともに変化していく。
少なくとも,医学部ではそういう教育を率先して行うべきであろうし,卒後教育にも取り入れていくべき。
そして,患者数の多い病院,ベッド数の多い病院であればなおさら,様々な事態に直面することも多く,法律問題や倫理問題に長けた人が必要ではないか。


良かれと思って行なった医療行為がもとで,のちのち訴訟になって・・・なんて,バカバカしいと思いませんか?
誰も不幸にならないために,関係した全員が法的にも倫理的にも守られるような制度,場が作られていけばいいなと感じた。
Posted at 2011/01/27 13:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 医療問題と医療関連問題 | 暮らし/家族
2011年01月26日 イイね!

奈良警官発砲事件に思う

僕は事件の真実を知らない。
だからどっちが正しいとか,そんなことはわからない。
感じたことだけ書いてみる。

殺害された人が「本当はいい人」かどうかなんてのは知らない。
いい人が友達の誘いにのって車上荒らしなんてするかどうか・・・はなはだ疑問であるが。
いい人が警察の制止を振り切って逃走&暴走して挙句の果てにパトカーに体当たりなんてするかどうか・・・はなはだ疑問であるが。
ただ,それが殺害の理由になるかどうかといわれると,それはやりすぎかなと思うところはある。
でも,僕は実際の現場を知らない。
現場にいたら,発砲せざるを得ないと感じるような状況だったのかもしれないし,それをしなければ警察官が轢き殺されていた可能性だってあったのかもしれないし,市民が巻き込まれて犠牲になっていた可能性だってあったのかもしれない。
現場にいた人にしかわからないものっていうのはあると思う。
窮地に追い込まれた人がどういう行動に出るかは予想できないこともある。
「警察官は拳銃を所持しているが相手は丸腰だった」というが,相手は決して丸腰ではなかった。
大量殺人を行なえる凶器を持っていた・・・そう,自動車だ。
自動車の殺傷能力の高さを否定する者はいないだろう。。。いたとしたらそれは自動車を知らない人だけだ。
日本の弁護士や裁判官がそれを知らないとは言わせない。
そんな凶器を持った相手が追い込まれて何をするか・・・想像できないとも言わせない。
悪いことやって逃げまくっても「アメリカならともかく日本の警察は人を撃ったりしないからぶつける振りして逃げりゃ大丈夫」とか思っていたかもしれない。
「死人に口無し」というが,亡くなった人はいいことも悪いことも伝えられない。
殺害された人がその時どう思っていたのか,今となっては誰もわからない。
警察がそれを利用して自分たちの罪を隠そうとしている?
いいや,それは弁護側にとっても同じことが言える。
それを利用して自分の名を売ろうとか,国家権力にたてついてみようとか,それで一躍ヒーロー気取りとか狙うことだってできる。
不謹慎な言い方だが,実際にそう考える人がいる可能性だってある。
嘘をついたり,「都合のいい解釈」をして,真実を捻じ曲げているのはいったいどっちか・・・僕らにはわからない。

と考える一方で,発砲した警察官に殺意はあったのかどうか。
警察官の判断で犯罪者に対して死刑を宣告,即執行していいものかどうか。
通常の事件なら長い審議の期間を得て死刑が宣告されたとしても,執行までにまた長い月日が流れ,結局執行されなかったりとかするのにね。
命がけで犯罪に立ち向かう職業であるから,自らの安全,あるいは市民の安全を守るためにそれが必要となることがないとは言えない。
だからこそ許された特権ではある。
その特権が正常に行使されたものであるかどうか,それは気になるところだ。
本当はどうだったのか。
発砲を正当化できるだけの状況だったか。
「死」がやむなしの状況であったかどうか。
撃たれた人が亡くなった以上,そこのところは正規の手続きで審議を行なった方がいいのではないかなと思う。
検察の判断で不起訴とした・・・ということでは,この事件に限らず遺族は納得しないだろう。
その都度裁判を開いてもいいんじゃないの?
それとも,そんなことでいいちいち裁判なってやってられないほど,そういう案件がたくさんあるの?
そんなことはないでしょ。
警察は大変だって思う。
常日頃はお世話になることはほとんどない・・・というか,ないと思っているが,実はお世話になっている。
警察がいるから,それだけで治安が守られている部分が多かれ少なかれある。
僕たちの知らないところで事件捜査したり,パトロールしたりしている。
充分かどうかといわれるともの足りないこともあるし,やりすぎだろって思うこともあるが。
大切な職業だし,がんばって欲しいと思う。
だからこそね,自分たちが本当に正しいことをしていると思うなら,ちゃんと目に見える形で正々堂々とそれを証明すればいいじゃない。
それが結果的に警察を守ることになるんだから。
遺族だって真実を知りたいんじゃないかと思う。
検察の判断で不起訴処分・・・で納得できますか?
付審判請求することは問題なの?
付審判請求した家族に対して「恥知らず」って・・・本当にそうか?
僕が家族なら,僕だって付審判請求すると思う。
だって,真実が知りたいもの。
警察と検察だけで話を終わらせるんじゃ納得できないでしょ。
「本当に死ななきゃならないようなことだったのか」・・・知りたいよ。

それにしても約一億一千八百万円の国家賠償請求訴訟ってさ・・・
そんな額を啓示するから「恥知らず」って思う輩が出てくるんかな?
一方で警察は・・・証言がコロコロ変わるとか,嘘をついているんじゃないかとか言われちゃって・・・
そんなだから疑われて,そして市民の信用を失うんじゃないのかな?

僕は事件の真実を知りません。
だから好き勝手なことを書きました。
とりとめのない内容ですが^_^;
いろいろ問題がある事件だけど,よい解決に向かうことを祈ります。
関連情報URL : http://uonome.jp/read/1017
Posted at 2011/01/26 22:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるニュース | ニュース
2011年01月25日 イイね!

いまいち萌えない理由

いまいち萌えない理由1.髪がしんなりしている
2.鼻が・・・
3.口がバカっぽい










しかしやりようによっては萌えると思うぞw

実際,すでにネット上にはこれを加工してたくさんの萌え画像や萌え動画までwww

http://www.pixiv.net/search.php?word=%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%A1%E8%90%8C%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84&s_mode=s_tag
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP308JP308&q=%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%A1%E8%90%8C%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=vid:1&source=og&sa=N&tab=wv
Posted at 2011/01/25 20:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation