• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

広島市長選

広島市長選現職の秋葉忠利市長(68)は不出馬を表明。

現在の立候補表明車は以下の通り
元広島市議の大原邦夫氏(61)
元不動産業の荒木実氏(67)
市民団体代表の呉羽山人氏(60)
広島市議の桑田恭子氏(49)

こういう世代がトップに立つのはいいのだろうか?
議員にしてもそうだが,こういう世代の代表者は必要と思うが,それがトップである必要性や,それが大多数を占める必要性はあるのか?
もっと若い世代の声,若いリーダーシップが必要なんじゃないのか?


さて,あと二人,彼と彼の出番を待つとしますか。

え?誰って?

一人はWikipediaにも出てくる超有名人です。
うちの教授すらWikipediaにはまだ出ていませんけどね。
もう一人はWikipediaにこそ名前は出てきませんが・・・
さて,どうするでしょうね?


えぇ,どうせ僕には選挙権ないですけどね Orz

Posted at 2011/01/23 17:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年01月23日 イイね!

家を探す

実家が持ち家なのでさほど本気で家を探す必要はないわけですが,最終的には実家の方を借家にすることもできるし,新居を構える楽しみがあってもいいよねっていうことで,決して本気ではない家探しをネットでやっていますw
だって本当に見に行ったら買わなきゃいけない気分になっちゃうwww

希望の物件は
インターに近い(タカタにも岡国にも行きやすいw)
駐車場が屋根付きでリフトが置けるw
車がたくさんたくさん置ける
倉庫がやたらめったら広い
街中で飲んでもタクシーで帰れる距離
っていう条件を優先すると,それって家じゃなくて倉庫でいいんじゃねぇの?ってことになるので,
室内が広くて,きれいで,明るくて,使いやすい
幼稚園,小学校が近い
駅,バス停が近い
スーパーが近い
とか言いだすと場所的に決まっちゃうよねw

いろいろ見てると,見てるだけで楽しいね^-^

え?予算?
今のところ0ですが Orz
そう,夢だけ・・・

希望の場所に土地さえあれば家は知人に頼んでいろいろできるしね。
設計から施工から,高校の同級生に頼めばほぼ何でもそろう^-^

でもさ,ローンって若い方が長期にゆとりを持って組めるよね。
本気で考えた方がいいのか???
Posted at 2011/01/23 12:07:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年01月23日 イイね!

MINI CROSSOVERいよいよ日本上陸!・・・よりも気になるのは

MINI CROSSOVERいよいよ日本上陸!・・・よりも気になるのは4DOOR 4WDのMINI CROSSOVERがいよいよ日本に上陸するそうです^-^

ですが・・・それよりも気になるのはこの写真の車たち。
MINIクーペ

MINIロードスター
です。
どちらもFFですがターボ搭載の2シーターでデザインもなかなかのもの。
パワーウエイトレシオなんて4.4kg/psだっちゅうから,実はFDよりも上を行きます。
現行のMINIでさえ高速道路では最強の部類。
FDや130でもがんばらないと置いていかれてしまいますよ(マヂで)。
クーペとロードスター・・・いったいどんな車なんでしょうね?
日本での発表が待ち遠しいです。

ロードスターの次の車の候補が増えましたよ^~^;
Posted at 2011/01/23 10:43:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW その他 | クルマ
2011年01月22日 イイね!

バスの旅

バスの旅雪も溶けたのでお迎えに(^_^)
一時間ちょいの旅でござる


その後は行ったり来たりの予定です

やることたくさん(^_^;)
髪も切りたいしな
Posted at 2011/01/22 14:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年01月21日 イイね!

人体の不思議展の問題点

問題点をよく理解していない人も多い?
まずはコチラをご覧ください。

標本とはいえ,これは本物の死体(あるいはその一部)である。
興味本位で死体を眺めていいものかどうか。


ミイラってご存知ですよね。
ピラミッドからミイラが発見されたとか,古墳からミイラが出土したとかいうと,学術的調査をしたのちにそれが展示されることがあります。
ミイラだって死体です。
だとすると,死体の展示ということに関して言うとさほど問題にならないのでは?という考え方も出てきます。
でも,そのミイラは大切に保管,保存されます。
それを見学する人々も何だかミイラを粗末に扱えないと感じるところがあるはずです。
標本としての重要性を認識しているというのもさることながら,何百年,何千年もの昔の人々との対面に何かしら感じるところがあるのだと思います。

医学部に行くと死体標本があります。
その目的は学生の解剖実習のためであったり,あるいは大学での研究のためであったりします。
余談ですが,僕の知っている高校のある生物学の先生は自分が死んだら学校に全身の骨を標本として寄贈すると宣言しましたし,ある大学の医学部解剖学の教授は自分が死んだら自分の身体を解剖実習のために寄贈すると宣言しています。これは全て研究のため,学生のため,未来のため,医学の進歩のため,自ら進んで寄贈するものです。自らの身をささげるという諸先生方の行為は,諸先生方の仕事が医学の進歩のために必要なことであるとはいえ,それ自体が罪深い行為であることを認識した上での最大限の懺悔なのかもしれません。
それはさておき,医学部に保存されている標本と称されるご遺体も,その取り扱いはかなり慎重にされています。
献体していただいたご本人とご親族に対しての敬意をもって最大限に尊厳が守られるように扱われています。
目に余る行為を行なった学生が退学になることすらあります。

これらは,標本としての重要性もありますが,人としての尊厳にも最大限配慮されています。
人体の不思議展と同様に扱うことはできません。


普通の人は死体を見ると平静ではいられないと思います。
なぜなら,それが死体だからです。
葬儀の時にお亡くなりになられた方の御顔を拝顔したことがありますか?
それですらドキッとすると思います。
人体の不思議展ではどうでしょう?
まるで博物館や動物園じゃありませんか?
それが本物の人であるという認識が薄らいでいるということはないですか?
よくできた精巧な模型としか認識していなかった人もいるかもしれない。

主催する側の責任は非常に大きいが,実はこれ,見に行く側にも大きな問題がある。
何も考えずに見に行った人多いんじゃないかな?
しかも,興味本位で。
人体の不思議展に感動したという人には申し訳ないが,実は学術的意味合いなんてほとんどないに等しいものばかりで,ご本人やご家族の意思が標本として役立てて欲しいというものであったとしても,実はその用をなしていないという悲しい結果に終わっている。
主催者たちの金もうけの道具にしかなっていない。


はっきり言おう。
あれは学問ではなく,ただのエンターテインメントに過ぎない。
興味本位の展示物・・・要するに“見世物”だ。
彼ら,彼女ら,そしてご遺族らはそれを望んでいたのか?
そうなることを知っていたのか?
それを知っていたら許可しただろうか?
今この現状に納得しているだろうか?

彼ら,彼女らの人としての尊厳が守られているといえるのだろうか。。。
例え本人が許可していたとしても,人としてこれは行なっていい行為なのだろうか。。。
Posted at 2011/01/21 13:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考えよう | ニュース

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation