• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

ジーン・ワルツ

実は僕は産科医になろうと思っていた時期がある。
男性として,生命の誕生に直接かかわることができる,ただ一つの職業だからだ。
(女性は助産師にもなれるし,何よりも自ら産むことができるからね。)
それこそ,産むか産まないか,そういう判断さえ求められることがある。
健康な人が当たり前のように病院を受診するのは産科だけでしょう。
多くの場合,彼女達は「患者」ではないのだ。
そして,1人で受診するのではない。
新しい命とともにやってくる。

「命の誕生は,それこそがまさに奇跡」

産科は大変だと思う。
でも,誇りに思って欲しい。
命の誕生という奇跡に立ち会える職業であるということ。
社会全体で支えていかなければならない。
産まれ来る小さな命のためにも。

「全力を挙げて救おうとした。それで逮捕されるなら医者なんてやってられない。」

日本ほど子供を産み,育てることに優しくない先進国もないだろうね。
はっきり言って子供手当てなんてどうでもいい。
もっと抜本的な改革をしなければね。
産み,育てることの大変さを知らない人が法律を作ってるんだから。
お産の無料化なんて何の疑問も持たずに当たり前のようにやってもいいと思う。
そして産科と小児科は別枠として人員確保と財源確保を行うべき。
ドクターだけではなく,スタッフも含めて。
エコカーに減税や補助金なんていらんからwww
産科医にならなかった僕が「人員確保せよ」なんていうのもおかしいけどさw


火曜日にジーン・ワルツを観てきた。
金曜日には上映終了してしまうから。
どうしても観ておきたかった映画だから。
じゃあもっと早く観に行っとけよってねwww
ちなみに・・・完全貸切状態でしたw
なんせ僕が行ってからスイッチを入れたんじゃないかっていう感じだったもんね。
上映開始から10分たってからの入場だったのに,まだCMやってたし,上映終了時間も予定よりオーバーしてたもんねw

正直言ってストーリーは予想の範囲内。
どこまでも先が読める展開。
人気作品にならないのもわかる気がする。
謎解きみたいなのも少ないし。
タイトルの「ワルツ」の意味も映画ではわからなかった。
製作者はそこらへん考えて作ったんだろうかと疑問を持つ。
こちらに考えろということなのか?
医師として,母親として,女として,娘として・・・みたいな感じだと4つになっちゃうんだよねwww

でもね,120分でいろんな話題を盛り込むには限界があるから,伝え切れなかった部分はあると思うよ。
ちなみに,原作の「ジーン・ワルツ」には「マドンナ・ヴェルデ」という続編がある。
これが4月にNHKで放映されるらしいが,製作スタッフも全く違うし,映画の続編というわけではないだろう。
しかしこれも観てみたい。


面白い映画!としてお勧めすることはできないが,「命」とその「誕生」というものについて考えるためにも,ぜひ観て欲しいなと思う。
あ,でももう上映終わりますね^^;

あと,大事なことなので付け加えておくと・・・
生命の誕生は奇跡である。
そこに人為的操作を加えることは,神への冒涜ではないか。
特に遺伝子操作,クローンなどの技術は,人に対して行うのは法的な規制もされている。
体外受精の是非も問題になる。
代理母の倫理的問題だって解決していない。
産みたい人の産みたい思いを押さえつけることはできない。
産みたいと思うことは決して悪いことではない。
できるかできないかと言われたときに,できる可能性がある方法はある。
だが,それを行っていいかどうかはまた別問題。
産めないという現実を受け止めることも必要なんじゃないかとも思う。
「やりたいからやる」という単純な問題ではない。
やりたくてもできないこと,やりたくてもやっちゃいけないことはこの世の中にたくさんある。
子供を産むという行為だってそうじゃない?
自分の遺伝子に拘り続ける理由はなんだろう。
自分のおなかに身ごもって育て,産む,そのことに意義を感じるとすれば,では代理母とはいったい何だろう。
僕自身は,自分に子供ができないとしたらその時はこうしようという考えがある。
しかも男だから,自分が身ごもることはないから,だからそこに強く拘っていないだけなのかもしれないが。
産みの親になることが親になるための必須条件ではない。
世の中の大半の人はこの問題に悩むことはないだろう。
だからこそ知って欲しい。
考えて欲しい。
そして自分なりの答えを見つけて欲しい。
例え間違っていたとしても・・・だ。
そう思った。

ということで,機会があったら観て欲しい。
映画の上映は終わるけど,DVD出るだろうし,続編もやるから。
小説は本屋に行けばあるしw


関連情報URL : http://gene-waltz.com/
Posted at 2011/03/11 03:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画評論家なっち♪ | 音楽/映画/テレビ
2011年03月10日 イイね!

日本という国は。。。 続き

3日前のブログ。
今の政局不安定な日本が諸外国からどう思われているのだろうか・・・的な話をしたが,大事なことが抜けていたので念のために言っておく。



諸外国・・・と一口に言うが,いったいどの国から?
この問題は結構重要。

アメリカ?
ヨーロッパ?
中国?
韓国?
ロシア?
アジア諸国?
先進国?
途上国?

それによって日本の方向性は大きく変わる。
八方美人なんてことはできない。
どこかを立てればどこかが立たなくなる。
それは至極当然のことだが。

そしてその方法如何でも日本という国の評価は大きく変わる。
大国に媚び諂うだけの国となる可能性もある。
実際,K泉内閣なんてアメリカに。。。


諸外国の信用を勝ち取ることが第1のステップ。 <--- イマココ でも崩れてきている
第2のステップは,その上で対等に外交できるようにしていくこと。
第3のステップは日本と対等に外交を行なうことが諸外国にとってステイタスとなるような国になること。
第4のステップは日本で暮らすことが最高のステイタスと感じられるような国づくりをしていくこと。
第5のステップは日本人(人種や居住地域は問わない)であることを誇れる民族になること。
第6のステップは世界中に日本ブランドを広めていき,日本の良さ,日本人の良さを伝え,良い日本の姿を日本流として浸透させること。

徐々にステップを上っていたかのように見えたのは単なる幻想に過ぎず,結局日本は第1のステップさえまだクリアできていないのではないの?
特に昨今の情勢は。。。

― ジャパンブランド ―
産業だけでなく,政治においてもそれがブランドになるのが理想。
見た目だけ,その場だけを取り繕う政治にはもううんざり。

GNPが中国に抜かれようが,スパコンが1位になれなかろうが,実は関係ない。
ちなみに「2番じゃダメなんですか?」と発言するような政治家には外交は任せられない。
「2番でもいいんですよ」ということの説明ができなければならないし,それこそ「1番じゃなきゃいけない理由を説明せよ」というのと同じだけの価値があるし,言い方一つで相手に与える印象はガラッと変わるわけだから,少なくとも外交の矢面には立って欲しくない人物のナンバー1だw
2番じゃないですよ,あなたはナンバー1ですw
だいたいね,「研究」というものはどんな時代でも,どんな場合でも,決して手を抜いてはいけない。
それは「競争」ではない。
その研究の成果を待っている人がいるのだ。
軍事技術ですら,軍事以外に応用することで人々の生活を変えることができる。
医療の分野の研究は人の命に直結する。
手を抜いて2番・・・そんな考えの研究者がもしいたら,それはもはや研究者ではない。。。遊びだ。
もっと勉強してくれたまえ。

竹島にしても尖閣諸島にしても北方領土にしても,日本固有の領土との主張と貫き通す姿勢は大事。
日本と韓国,日本と中国,日本とロシアの両国の間に他にどんな外交問題があったとしても。
だってそこは日本の領土なんだから。
そんなにを,相手がちょっと強硬な態度を取ってきたからって言って引いてしまうのは並の人間でもできる。
政治家としては三流以下。
完全に相手に舐められている。
対等外交ではない,卑屈外交。
あらゆる可能性について言及する立場から,その可能性について追及する姿勢は必要だが,安易に日本の領土を切り売りし,国民の生活を切り売りするような政治家は一国の政治家としてふさわしいのかどうか,考えさせられるな。
もっと成長してくれたまえ。

話が横にそれた???
いや,それてないよねw
一流の国,一流の政治のためには政治家も一流になる必要があり,国民も一流の国民になる必要があるのだよね。
どの国に対して?・・・ではない,どの国に対しても,だ。
八方美人的になるのでもなく,強行的になるわけでもなく,日本人が古くから大事にしている,正義とか仁義とか愛とか,そういったものを貫く姿勢を見せて欲しいものだ。
Posted at 2011/03/10 20:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考えよう | 暮らし/家族
2011年03月09日 イイね!

妻に愛してると言ってみた




職場で見るとヤバい


















































え?
独身ですが,ナニ?
Posted at 2011/03/09 14:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年03月09日 イイね!

みっくみくに・・・

3月9日は初音ミクの日だそうで・・・

Posted at 2011/03/09 04:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 音楽/映画/テレビ
2011年03月08日 イイね!

気分転換に

ニコ動で「嫁のメシがまずい」シリーズを見ていたら泣けてきました。



それはそうと,今日は某所で風呂に入って映画みてこようかと思っとります。

今週末までなんだよね,映画が。

見よう見ようと思っていてもなかなか行けなかったんだけど,ようやく今日は早く帰れるようになったので。
Posted at 2011/03/08 18:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation