• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

テレビ復活!

死にかけていたわが家のテレビが1時間ほどの作業で直りました。

液晶の不具合で,うちのモデルにはお隣の国の液晶が使われていて同じ不具合を出すケースがあり,無償交換しているのだそうです。

ということで無償で完全復活しました^-^

SONYのホームページのお詫び記事
液晶テレビ〈BRAVIA〉KDL-40X5000/ KDL-40W5000/ KDL-40X5050
KDL-46X5000/ KDL-46W5000/ KDL-46X5050
ご愛用のお客様へ
液晶パネル無償修理期間延長のお知らせとお詫び


同じ症状で交換した方のブログ
SONY BRAVIA 液晶交換しました。

不具合が出ないケースもあるのだとかで,不具合が出たら連絡を入れれば点検の上で1時間くらいの作業でその場で無償交換してもらえます。
上記機種の方はご注意を。


さて,今日はお祝いに回転寿司でも食べるか。
Posted at 2011/05/06 16:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年05月06日 イイね!

ゆっけ 食べた 大丈夫

昨日ゆっけ食べたが今のところ何ともない。

本来日本には生食(なましょく)用の牛肉は出荷されていないらしい。
ということは今まで食べていたゆっけは全て例外なく生食(なましょく)用ではないということだ。

例の店以外にもゆっけを出して店はたくさんある。
業界全体の問題として捉えなきゃならんということかな。

今回はO111なんていうものが出てきて死亡者も出た。
しかし実際にはさほど重篤なものではないにしろ,食中毒の発生数はもっともっと多いに違いない。
ちょっとおなか壊しましたっていう程度の人まで含めると何万人という人が“被害”にあっている可能性だってある。
今回は死者が出たから,O111だったから表沙汰になっただけ。

この事件を契機に生肉の取り扱いに関して業界全体で襟を正していく必要がある。
そして食べる方も,こういう事件があって,こういう事実を知ってしまったからには,今後は“自己責任”がついてまわる。
牛肉だから大丈夫,ということではない。
生で食べるということはそれなりのリスクを伴うということだ。
自宅で調理する場合も意識しなければならない。
さらに言えば,火を通してもダメな時もある。

食中毒になられた方,亡くなられた方を責めるものではない。
やはり責められるべきは管理を怠った店側であり,業界であることは否定しないし,そうであるべきだ。
業界には,「国民の食の安全は我々の手で守るのだ」という強い責任感が欲しい。

今回もまたマスコミは中途半端だな。
もっと本質に突っ込んで取材,報道して欲しいものだが。。。
「肉を食べる」という食文化が揺らぐ可能性だってあるのだよ。

※今回の事件では一番悪いのはずさんな管理をした店側だという点は揺るがないでしょう。
Posted at 2011/05/06 12:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ日記 | グルメ/料理
2011年05月05日 イイね!

激しいのね

激しいのねこんなところでこんなことに(;´д`)
Posted at 2011/05/05 14:46:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Roadster NB8C | クルマ
2011年05月05日 イイね!

実は健康によくない7つの習慣

実は健康によくない7つの習慣 / 「毎日シャワーを浴びる」「毎晩8時間寝る」「便器に座る」など
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=573316

人には、何となく健康にいいと思って行っている習慣というものがいくつもある。しかし近年行われた研究によって、その中に、実は健康に害を及ぼしている習慣があることが分かった。
そして今回、英国紙「Daily Mail」が実は体によくない7つの習慣を紹介しており、多くの人に衝撃を与えている。ほぼ全部日本の生活習慣と当てはまるので、自分の生活習慣と照らし合わせながら見ていくといいだろう。

(1)毎日シャワーを浴びること
コンサルタント皮膚科医のニック・ロウ氏によると、衛生面に関する現代の過剰な心配は、肌に大きな影響を与えているとのこと。ロウ氏は毎日シャワーを浴びることに関して、次のように述べている。
「お湯と石けんを使って体を洗うことは、皮脂をはぎ取り、結果として肌に乾燥やひび割れ、場合によっては感染症さえもたらすこともあります。ほとんどの人が、毎日体をしっかり洗う必要はないのです。もしシャワーを浴びない生活が嫌というなら、より温度の低い水で体を洗うようにして下さい」

(2)毎晩8時間寝ること
ラフバラー大学睡眠研究センターのジム・ホーン教授によると、毎晩しっかり8時間寝ないといけないという考えは現代になって生み出されたもので、このせいで夜中に起きてしまうと、人々はとても不安に感じ、睡眠の質が落ちてしまうという。
ホーン教授は「石器時代の人間が一晩中寝てたら、生きたまま食われていたでしょう」と述べ、一日の睡眠を何回かに分けるというように、人はもっと柔軟な睡眠スタイルを使って進化してきたことを強調している。
よって、夕方の早い時間に2時間、夜12時近くに3時間または4時間、そして夜明け前に2時間寝るという睡眠スタイルでも人間は大丈夫らしい。また、「4分から15分の短い昼寝でも、夜の1時間分の睡眠に値します」と述べ、夜以外の睡眠を推奨している。

(3) 歯を磨いた後、口をしっかりゆすぐこと
ロンドンのフレッシュブレスセンターに勤める歯科医フィル・ステマー氏は、歯磨き後に口をゆすぐことに関して次のように話している。
「フッ素は歯の保護作用を数時間もたらしてくれるのですが、口をしっかりゆすぐと、歯磨き粉が残したフッ素を洗い流してしまうことになるのです。またこの観点から、私は歯を磨いた後、少なくとも30分は何も飲まないようにしています」
ステマー氏はこの他にも、歯磨き粉の効果を薄めないようにするため、歯磨き前に歯ブラシは濡らさない方がいいと話している。そして食後すぐの歯磨きも、ステマー氏はよくないと主張しており、その理由について次のように語った。
「歯磨きは、食後少なくとも30分は待って下さい。なぜなら食物が持つ酸や糖が一時的に歯のエナメル質を弱めているからです。もし食後すぐに歯を磨いてしまうと、歯の再石灰化が起こる前にエナメル質を洗い取ってしまうことになるのです。一番いい習慣は、食事の前に歯を磨き、そして食後にノンアルコールの洗口液で口をゆすぐことです」

(4)便器に座ること
学術雑誌「Digestive Diseases and Sciences」に掲載された研究によると、人にとって、座った姿勢よりしゃがんだ姿勢の方がより自然なもので、より体に負担をかけないらしい。よって、しゃがんだ姿勢で便器に座った方が、痔や憩室性疾患などの腸の問題を引き起こしにくい。
では、どうしたらしゃんだ姿勢で便器に座れるのだろうか? このことについて、コンサルタント胃腸科医のチャールズ・マレイ氏は次のように話している。
「便器に座った時に、足を6インチ(約15センチ)の足台にのせ、体を前に傾けることでしゃがんだ姿勢になれます。また効果は弱まりますが、トイレットペーパーを足の下に置くことでも、しゃがんだ姿勢に近づけます。このように便器に座っている時に足を上げることは、便器に座っている時間を短くさせ、体により負担をかけずに済むのです」

(5)家での掃除
複数の研究により、清掃用品を使用することはぜんそく発症のリスクを高めることが分かっており、現にヨーロッパ10カ国の3500人以上を対象にした調査では、普段清掃スプレーを使っている人はそうでない人より、ぜんそくにかかる確率が40パーセントも高かったと示されている。
このぜんそくにかかる確率は、掃除の頻度、そして使用するスプレーの種類の数に比例して上がっていく。
また、家事そのものも私たちの健康に害を及ぼしているらしく、アメリカの科学者が100人以上の働いている男女を対象に調査を行ったところ、普段家事をしている人たちは、パートナーに家事を任せている人たちよりかなり血圧が高かったという。
この高血圧は家事の身体的負荷から来ているのではなく、それを行うことで感じるストレスに由来している。

(6)胸式呼吸
「大きく深呼吸してみて下さい」と言われたら、みなさんはどんなふうに呼吸するだろうか。恐らくほとんどの人が、胸を膨らませながら息を吸い込むだろう。しかし、これは精神療法士ニール・シャー氏によると間違った呼吸法らしく、このことについて次のように述べている。
「私たちが赤ん坊の頃、お腹を使って呼吸をしていました。つまり、肺機能をフル活用した呼吸法です。しかし私たちは年をとるにつれ、より効率の悪い胸式呼吸を行うようになります。これは新鮮な空気が肺全体に行き届かず、古い空気が肺の底にとどまることを意味します」
正しい呼吸法はトレーニングによって身に付くとシャー氏は話しており、そのトレーニングとは次のようなものである。
1) まず息を吸い込む時に、胸の位置はそのままにしながら、お腹を膨らませる。この際、自分の下腹部と背骨の間でビーチボールが膨らんでいくのをイメージする。
2) そして腹筋を引き締めながら、息を吐く。
シャー氏によると、呼吸というのは1分間に12回から20回というようにリズミカルで規則的に行うとよく、毎日数分の呼吸トレーニングをするだけで、ストレス軽減や高血圧解消などとても大きな効果が得られるとのこと。

(7)夕食後にリラックスすること
ケンブリッジ大学の栄養学者クレア・マックエヴィリー氏によると、夕食後に全く動かないこと、また寝る直前に食事をとることは、体の脂肪を増やすことにしかならなく、それなら夜の食事を減らし、朝食の量を増やした方がいいとのこと。
なぜなら朝のカロリー摂取量を増やしても、そのエネルギーは一日を通して消費できるから。また、食後に20分のウォーキングをすれば、夜8時、9時に夕食をとろうが体重が増えることはないらしい。

どうだっただろうか? 未だに信じられないものがいくつかあるだろうが、自分が納得できたものは実際に取り入れてみるといい。もしかしたら、これらの習慣を変えることにより、今まで以上に快適な毎日が送れるようになるかもしれない。
(文=田代大一朗)

参照元:DailyMail(英文)


以上,コピペ。そして以下,感想。

(1)お湯が必ずしも良くないっていう話は以前に僕もしたよね。これは賛成。
(2)石器時代の話を持ち出すのはどうかなw
(3)食後にノンアルコールの・・・って,食後にアルコールじゃあまだ食後じゃない気もするけど,こういう但し書きが必要なところは欧米らしいw
(4)和式便器が実は優れていると言えるのだね。
(5)すぼらが一番健康的ということかwww
(6)胸式呼吸よりも腹式呼吸の方がいいって世間一般では思われているんじゃなかったでしたっけ?
(7)これは日本ではなかば常識として考えられていないかな?食べてすぐ横になると牛になるってねw
Posted at 2011/05/05 04:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2011年05月04日 イイね!

いろんなニュースにひとことずつ

ビンラディン容疑者殺害
http://goo.gl/Ji1lu

殺害されたのが本当に本人だとしたら口封じだよね。



東電の年間負担に上限=原発賠償、最大2000億円-電力安定供給に配慮・政府案
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011050300385

賠償の総額には上限は決めない(無制限)方針みたいだけどね。
いろいろ感じるところはあると思うけど,上限を決めることについては妥当だと思うよ。
上限金額が妥当かどうかは別問題としてね。
「失ったものすべてを直ちに賠償せよ。」って被害者は思うかもしれないけど,そうすると東電は間違いなく潰れちゃう。
潰れちゃったら取れるものも取れない。
ヤクザなやり方だけど,「生かさず殺さず」でじわじわ搾り取るのが最終的には一番たくさん搾り取れる。
仮払いの金額は少ないなと思うけど。
東電の負担に上限を決めて残りは国が一時的に補うみたいだけど。
・・・というけど,原発を作ったこと,その後の管理については国にも多大なる責任がある。
国にも賠償義務はあると僕は考えるけどね。
そして,東電だけじゃなく,全電力会社の問題として取り組むべきで,北海道から沖縄まで,電力会社総出で協力して賠償に当たるべきと思うよ。
さらには,原発を作った企業にも責任はあるよね。
そして・・・その電量を使っていた国民にもね。
だから電気代の値上げは素直に受け入れてもいいんじゃないかと思ってる。
それが被害者の賠償に当てられるのであれば,考えようによってはこれは義援金だ。
そう考えるのは間違いかな?



政府批判「みっともない」 =民主・前原誠司前外相インタビュー=
http://www.jiji.com/jc/v?p=politician-interview_maehara_02-01&rel=m&g=phl

この人,言うことは立派なんだけどね。



ジョブズが語るiPhone4白の発売までに、こぉぉぉぉぉんなに時間がかかったワケ
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=574383

他社携帯も白いのはUVに弱いってことだな。
あれ?
iPodって白なかったっけ?



あさってテレビを修理に出すのでパソコンのモニターをテレビが見られるやつに換えてみたよ。
これでテレビがない生活にならなくてすむよ^^;
え?高かったんじゃないかって?
型落ちの在庫処分の特売品みたいで21.5インチで3万円しなかったですがw
Posted at 2011/05/04 22:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるニュース | ニュース

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation