• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっち♪のブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

My FD情報!

お友達専用ブログへどうぞw

全て解決したらいずれ公開します^-^
Posted at 2011/05/26 15:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | クルマ
2011年05月25日 イイね!

RX-9はRX-7後継機か???

マツダ RX-7 後継はハイブリッド?!

マツダが『RX-7』後継車として、現在開発中と噂される2ドアスポーツカー。同車について、興味深い情報がもたらされた。
これは19日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアはマツダ関係者から得た情報として、この新型スポーツカーがハイブリッドシステムを搭載すると伝えている。
この新型スポーツカーは、21世紀のRX-7を目指して開発される1台。パワートレインの中心には、マツダ自慢のロータリーエンジンが据えられるが、同メディアによると、マツダは燃費の悪さや低回転域のトルク不足など、ロータリーのデメリットを補うために、ハイブリッド化を図る考えとのことだ。
この新型スポーツカーは『RX-9』を名乗り、2013年後半にはデビューする見込み。同メディアは、マツダ関係者の「小型かつ軽量、クリーンで低燃費、さらに運転して楽しい。これこそ、次世代ロータリー車の姿」との証言を紹介している。


以上コピペ。


発電機としてのロータリーエンジンの可能性っていうのは前にも言ったことがあって,そのHVがロータリーエンジンの生き残る道だろうとも言った。
発電機としてはロータリーエンジンは少なくとも,軽量,コンパクトという利点は活かせれば自動車の発電機としては優秀だと思う。
エンジンとしては燃費の悪さと低回転のトルクのなさが指摘されるが,そこはまさにモーターが得意とするところ。
ロータリーエンジンとモーターのHVとなると,両者の利点を活かし,欠点を補い合うという点で,理想的なHVである。

この記事が真実であるとしたら,次期ロータリー車の開発に向けてマツダが動いているという点では非常に喜ばしい,2013年という数字を具体的に示されるといちファンとして期待が膨らむ。

だがしかし・・・これは素人でもできる発想。

僕はこの記事に挙がっている内容で次期ロータリー車が出てくるとしたら,それはRX-7でも後継機でもなく,RX-9なんだろうと思う。
日産にとってGT-Rという名前が特別な意味を持つように,マツダにとってRX-7という名前は特別な意味を持つ存在である。
「ターボの代わりにモーターつけました」という程度の発想で作った車にRX-7の名を冠するならマツダの未来,ロータリーの未来はたかが知れたもんだなと思ってしまう。
それでいいのか?

RX-9はロータリーの根を絶やさないための中継ぎ的存在にすぎないのではないか。
「本気で作ったスポーツカー」とはちょっと思えないのだよね。
RX-9はFDよりトルクもパワーもあるかもしれないし燃費もいいかもしれない。
足回りもさらに洗練されていることだろう。
でも,それだけで過去のRX-7を超える存在感のある車になりうるか?

RX-9という名は,「RX-7ではない」ということを意味している。
絶対にマツダは何か隠し玉を持っている。
そう信じたい。
それはHVの概念を大きく変えてしまうようなものかもしれない。
僕はSKYACTIV-REの登場に期待したい。
Posted at 2011/05/25 20:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S | クルマ
2011年05月24日 イイね!

グリップを増す(シロウト篇)

グリップを増すためには?


1.接地面積を増やす

アライメントを変える
タイヤサイズを変える(大きくする)
空気圧を減らす
荷重を増やす
その他


2.接地面の面圧を増やす

接地面積を減らす
荷重を増やす
その他


3.タイヤ(銘柄,種類)を変える



まずはタイヤ選び。
それに合わせてセッティング(アライメント,バネレート,減衰,空気圧)。
そしてそれを生かすドライビング。

結局最後は自分の努力だ Orz
2011年05月23日 イイね!

負圧考

スロットル

インマニ --- インマニ圧(ブースト圧)センサー

インテークポート

燃焼室

で,負圧ってアイドリング時の一定の回転数で比較するけど,その時ってスロットルはほんのわずかしか開いてなくて,吸気管の中ではそこが最大の吸気抵抗勢力になっているだろうから,“それ以前(エアクリ側)”は無視していいとして,ポートに関してもアイドリング程度で抵抗になるようなら高回転だともっと抵抗になってしまうからそんな回転数の時は当然ながら余力があるはずと考えて,そうなるとやはり燃焼室の気密性が高まれば燃焼室には多くの空気を吸い込めるから圧は下がる(負圧が上がる)ので,負圧は燃焼室の気密性の指標になるのではないかと考えますがいかがでしょう?
ただしポートタイミングが大きく変化するようなポートの削り方がしてあれば負圧への関与は大きいと思います。
それと排気が不十分で燃焼室内に排気できなかった余剰ガスが多いとそれだけフレッシュエアを吸い込めなくなるから負圧も上がらないかな。


と考えてみた。
Posted at 2011/05/23 20:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
2011年05月23日 イイね!

民主主義とは

多数決のことか?

だとしたらそれは“弱肉強食”ということだ。

正しいものが勝つということではない。

数に勝る方が勝つ,ただそれだけのことだ。

そう,例え間違っていてもな。


少数意見が正しいことだって多いというのにw
Posted at 2011/05/23 01:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation