• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

【質問】ルーフボックスは真ん中派?ずらし派?

【質問】ルーフボックスは真ん中派?ずらし派? 先日、生まれて初めて、
自分のクルマにルーフボックスを装着しました( ̄▽ ̄)

一般的なイメージから真ん中に配置しました!

だけど、、、
背が低い僕はなんだか使いにくそうな予感;^_^A


そこで皆さんに質問します(^ー^)ノ

あなたは真ん中派?その理由は?
あなたはズラし派?その理由は?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/13 21:57:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

空・海・青
tompumpkinheadさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年12月13日 22:04
こんばんは!

FBでお話しした通り利便性求めて助手席側寄せです(^^;)
コメントへの返答
2012年12月13日 22:11
意外と助手席寄せ多いんだねぇo(^▽^)o
2012年12月13日 22:07
開閉する側に寄せるのが使い勝手も良くオススメです!
見た目だと助手席側に寄せるのがGOODかも!
コメントへの返答
2012年12月13日 22:12
開閉側は助手席側デスね(^ー^)ノ

って事は、助手席側寄せなんですかねo(^▽^)o
2012年12月13日 22:09
車が傾くので真ん中♪(*^O^*)
コメントへの返答
2012年12月13日 22:13
そんなに重い荷物は積まないからなぁ;^_^A

見た目は真ん中が落ち着くんだけど( ̄▽ ̄)
2012年12月13日 22:21
仮に僕が着けるとすれば使い易さを優先します。
ということで ズラシ派 です。
コメントへの返答
2012年12月14日 7:05
使い勝手を考えるとずらした方が良いデスね(^ー^)

何のために装着したかを考えると、、、
ずらしですかね(⌒-⌒; )
2012年12月13日 22:27
見た目重視で真ん中かな~
荷物は脚立で!
コメントへの返答
2012年12月14日 7:06
見た目は真ん中かぁ( ̄▽ ̄)

脚立、、、
また荷物増えるやん;^_^A
2012年12月13日 22:43
真ん中に1票です♪

ちょっと不便かもですけど
まったく使えなくならなければ
見た目で(^^;;
コメントへの返答
2012年12月14日 7:07
まだ使ってないから、
使えるかどうかはわからないけど(u_u)

収まりは真ん中だよね(^ー^)ノ
2012年12月13日 22:54
こんばんは(^_^)/

真ん中に置いてますよ!

高速道を走る時に空気抵抗のバランスが良いかな~と思って(^^)
コメントへの返答
2012年12月14日 7:09
さすが!
高速を光速移動するラッキーさんo(^▽^)o

空力は考えんかったぁ(⌒-⌒; )
2012年12月14日 1:22
おいらはルーフボックス付けた事ないですが、付けるとしたら助手席側に寄せます(^^)
コメントへの返答
2012年12月14日 7:10
使い勝手重視ですネo(^_-)O

助手席側に寄せて、
おかしくなければ、、、

寄せようかなぁ( ̄▽ ̄)
2012年12月14日 1:36
意地を張って、真ん中にします。
コメントへの返答
2012年12月14日 7:11
やっぱり真ん中にするには、
意地も必要ですよね(⌒-⌒; )

使用頻度はそんなでもないとは思いますが、、、

どーしよ( ̄▽ ̄)
2012年12月14日 6:01
ずらし、反対側に別のキャリアを取り付け。
スキーとか自転車とか。
積む積まないは別として、見た目的に(笑)
コメントへの返答
2012年12月14日 7:13
追加がある場合はまた見栄えが違うもん(⌒-⌒; )

ミニバンは寄せてる場合が多いかなぁ(u_u)
2012年12月14日 7:13
おはようございます。

ゼには、助手席側にかな
使い勝手良くて、安全かな?
コメントへの返答
2012年12月14日 7:53
おはようございます。

やっぱ助手席ですか(^ー^)
ちなみに安全とは?

荷物をルーフに落としにくいから??
2012年12月14日 7:51
お仲間〜 (^-^)/
荷物落として、車をキズ付けるの嫌だし、服が汚れるのも嫌なんで、出来るだけ端派 d(^_^o)
コメントへの返答
2012年12月14日 19:54
おひさデス( ´ ▽ ` )ノ

確かにベビーカー激突!
は考えられますネ(^◇^;)

見た目はあんまり気にならないんですね(⌒-⌒; )
2012年12月14日 7:52
ずらして反対側に違う何かを付けるかな!

自転車のキャリアとかラックとか^^

真ん中だとルーフに思わぬ傷を付けてしまいそう!
コメントへの返答
2012年12月14日 19:55
反対側に付けるもの、、、?

無いッス(・_・;


傷の問題は重要ですね( ̄▽ ̄)
2012年12月14日 9:40
私なら運転席側に寄せますね~
運転席側の方が、車両の重量バランスが軽めになってると何かで聞きましたので。
コメントへの返答
2012年12月14日 19:58
うちは全席埋まる事がほとんどなので、
僕が載る運転席側が重いはず(⌒-⌒; )

その論理はあると思います!

片側しか開かないので、、、届かない_| ̄|○
2012年12月14日 9:44
こんにちは、
路肩に車停めた時に
歩道側になるから安全かな…

私の思いですが(#^.^#)
コメントへの返答
2012年12月14日 19:59
なるほど(((o(*゚▽゚*)o)))

それは考えませんでした(⌒-⌒; )


路肩の木に引っ掛けたりして(/ _ ; )
2012年12月14日 14:45
昔付けてましたが、助手席に寄せて
出し入れしやすいように機能優先派(・∀・)b
コメントへの返答
2012年12月14日 20:02
ゆうすけ号を見ても気になりませんよねo(^▽^)o
エクスだからかな(⌒-⌒; )
レールもあるし。

リーフは丸いから、、、

でも来週退院したら、
寄せて挙げてみます(≧∇≦)
2012年12月14日 15:24
使い勝手を考えて開閉側に取り付けています。隣にラックを付けているから見た目的なバランスは問題ありません。
コメントへの返答
2012年12月14日 20:03
そうなると助手席側なのさ( ̄▽ ̄)

ラックがあれば、
機能的で見栄えも良いしイイね(^ー^)ノ

でも、うちはいらないしなぁ(/ _ ; )
2012年12月15日 0:43
こんばんはー。

付けた事はないですが、THULEのスライドバーみたいのがあればいいのかも。
見た目と安定性で中央に設置して、使うときだて端にスライドみたいな感じです。、
コメントへの返答
2012年12月18日 23:07
スライドバーって何でしょ( ̄▽ ̄)

Thuleは高いんですよねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))
スライドするなんて、、、素晴らしいo(^▽^)o

プロフィール

「最高に尽きる。 http://cvw.jp/b/273695/48091870/
何シテル?   11/17 20:51
生まれた時からクルマ好き。 挙句の果てには職業もクルマ関係のみを繰り返してきました。 私も人生にクルマの無い生活は考えられません! <車歴>  ①カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

楽天スーパーセール開催中!9月11日(水)1:59まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 08:18:51
日産(純正) Ridar用リアバンパー【改】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 20:13:57
Clarion フルデジタルサウンド オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 20:29:25

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
BEVに舞い戻りました。 もう新車では買えない カーマインレッドに憧れて、 知り合いの ...
日産 エクストレイルハイブリッド 二代目エクス (日産 エクストレイルハイブリッド)
新車が動いてないので、 中古車にしました。 新型が出るみたいだけど、、、 最終型、イイ ...
日産 エルグランド エルちゃん (日産 エルグランド)
本日、納車されました。 新車にいきなり、 オリジナリティを出してみました(*≧∀≦*) ...
日産 リーフ りぃ~ふ君 (日産 リーフ)
本日、悩みに悩んで注文しました。 初の新車で、 初のエコカーで、 初の電気自動車です^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation