• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フララビのブログ一覧

2009年11月09日 イイね!

釣りの為ならば・・・

釣りの為ならば・・・フォレフォレの車高を
ノーマルに戻しました(>。<)

釣りに行くとどうしても
田んぼの中の農道や
山道のガタガタ道など
ローダウン車には厳しい所を
走らないといけない為
オフロード仕様に変更です・・

今までがフェンダーをタイヤツラに合わせていましたので
車高を上げてみると・・・
トラックのように感じます(-。-;)

さぁこれでどこにでも行けますね~

Posted at 2009/11/09 19:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2009年04月08日 イイね!

フォレフォレの車検

フォレフォレの車検購入して1年、フォレが車検でした。
某Hなディーラで車検していただきました(^o^)

不具合箇所はリヤカップの漏れ、
左ラックブーツの破れくらいでした。
バッテリーも少し弱くなっていましたが、
また今度交換することにしました。

もうひとつ問題があったのですが、
うちのフォレは2ヶ月くらい前からず~とエンジンチェックランプが点灯したままになっていまして、
一度スバルで診断していただいたときに、
ノックセンサーとO2センサーが悪くなっていると言われていました(-。-;)
ノックセンサーはすぐに交換したのですが、
ランプは消えず原因はO2センサーに絞られていました。

車検を受ける前に排気ガス濃度の診断を受けてみますと・・・数値がオーバーしていて
車検に通りません(>。<)

実際排気ガスも臭いし、
エンジンの回転も燃料が濃いようで重いなとは思っていました。
早速O2センサーを交換してみると、
排気ガスの臭いもなくなりエンジンの回転も軽やかになりました。
もちろんガスの数値も問題なしですヽ(^。^)丿
2ヶ月間無駄に濃い目の燃料で走っていました・・・

車検も無事終了、汚かったエンジンルームも洗浄して頂き綺麗になりました(^o^)




Posted at 2009/04/08 15:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2009年02月18日 イイね!

持病が・・・

持病が・・・フォレフォレのタイヤを
夏タイヤに交換するついでに
やってしまいました(^o^)
ローダウンです。

持病の車高短病が発症してしまい、
足回りを交換してしまいました・・・

発進時の後ろが沈み込むシーソーのような動きもなくなったし、
コーナーでのロールもなく乗りやすくなったのではと思います。
多少、段差などで跳ねますが普通車は軽自動車に比べて車重がありますので
そこまで不快には感じません。

以前ホイールを交換した時の画像と比べると車が小さく見えます(-。-;)


後はカミさんがこの車高の変化に気づくでしょうか?

Posted at 2009/02/18 14:23:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2009年01月06日 イイね!

ハンドルぶれ対策

ハンドルぶれ対策アルミホイールを17インチにしてからなのですが、
ハンドルのぶれが出て困っていました。

今回15インチのスタッドレスに戻してみましたが、高速でちょうど時速100キロ位のところでガタガタぶれます(>。<)

ホイールは関係ないようでして、多分ワイドトレッドスペーサの中心が出ていないのだろうと、思います。
対策としてハブリングを仕入れましたので、今度17インチを装着する際に取り付けしてみようと思います。

これでだめなら、スペーサーの取り外しになります・・・
さらにホイールのオフセットも合わないためホイールの交換も検討しなければいけません(-。-;)

街乗りする分には問題ないのですが、
高速もよく乗るもんでやはり改善しなければ(-"-#)
Posted at 2009/01/06 22:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記
2008年12月30日 イイね!

マフラー装着

マフラー装着BG5のFGKマフラーが手に入りましたので、装着してみました。

車種が違うマフラーを取り付けしましたので、多少?加工が必要でした。
いつもの大体取り付けできるだろう、
後は切った張ったでやってみようで実行しましたω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ 。

フランジ部分は問題なかったですね、リヤ側の吊りゴム部分を5CMほど
後方へ移動して取り付ければ吊りゴムの問題も解消。
BG5のマフラーなのでやはり全長が長かったです。
排気口がバンパーから5CMほど飛び出ていたので、切断機にてカット。

無事取り付け完了です。
後は微調整でもう少しマフラーを下に下げたほうがいいでしょう。

いい感じでボクサーサウンドが響いていますヽ(^。^)丿

マフラー、ホイールとくれば後はサスペンションですね・・・

Posted at 2008/12/30 18:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | 日記

プロフィール

「仕事始め(^-^) http://cvw.jp/b/273716/44731029/
何シテル?   01/03 12:35
毎日の通勤を快適なものにする為に、日々カスタマイズに取り組んでいます。 できる限りDIYでやています。 自分で出来ることは自分でやる(^o^) み...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BIMMERCODE UniCarScan UCSI-2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 23:20:44

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
R55から代替え
ホンダ フリード ホンダ フリード
JF3からの代替 通勤車
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ボンド ストリートパッケージ
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
水没により代替
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation