• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすき1958のブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

カフェセブンさんに行きました。

カフェセブンさんに行きました。天気がいい。

サボってて久しぶりにブログを更新したら、何を言ってるんだ頭沸いてるのか?と思わないでください。

夜明けまで映画を観ていた私には眩しすぎて目が痛い日曜日です。
スクランブルって車の窃盗の映画ですが旧車が出まくってる以外にも普通に面白いのでお奨めです笑


そこで冒頭に戻ります。

天気がいい!

この彼女のデカイ声で起こされました。

買い物にいったら天気が良すぎてカフェセブンに行きたくなったそうです。
ハイハイ おじさんはがんばりますよ。

もう昼過ぎです。多分、箱入りさんやペンコさんは午前様なので行っても会えないだろうしバスとちんくさんどちらにしよう?

そういえばバスのウィンカーが壊れていたのでちんくさんで向かいます!

確かに天気良くて気持ちいい!
久々にトップを開けてのんびり向かいます。


カフェセブンさんに到着。

めちゃ多いです。
ちょうど帰りの方々が出てきます。

そして





356がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

めちゃめちゃ綺麗です!
かっちょええです。

うっとりです。

オーナーさんと話したいけど、イモ野郎なのでテラス席からそっと車を眺めるだけです笑



たまたま隣に座っていたGTR乗りの方々と自然と話すことになって楽しく過ごさせて頂きました。

途中、車好きな子供が来て話すなどまったりし過ぎて少し長居してしまいました(^-^;

箱入りさんやペンコさんたちは午前中に来てたらしく会えなくて残念でしたが、新しい人と話して楽しかったです(*´・ω・`)b

人見知りな私にはカフェセブンさんほんとにいい場所だな笑

またいこー

ああ 後、年より7~8歳ぐらい若く見られてちょっと嬉しかった事は秘密です笑

Posted at 2018/03/05 00:36:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

大雪山旭岳

大雪山旭岳こんばんは。

今回も車が関係ない話ですが笑

ブログで書いた事が無かったと思いますが、私は割りとなんちゃってな登山好きです。

近所の低い山をダイエットでよく登っています。

山の上で泊まるとか雪山とかに行くようなガチではありません笑


北海道は魅力的な山がいっぱいです。

夏に北海道に行った時に、渋る彼女を説得して北海道1高い大雪山系の旭岳に登って来ました。
もちろん日帰り登山ですが、日帰りで行ける1番ロングコースで旭岳から裏の御鉢平経由でを裾合平を回って帰ってくる20㎞のコースを登ります。

御鉢平から裾合平の間に中岳温泉と言う登った者しか入れない天然温泉があり、そこも楽しみにしていました。

この日は真夏で天気もそこそこなのですが、それでも大阪の私からすれば涼しい目です。
山の上は寒そうです。

朝一で旭岳の下のロープウェイ入口に着き、車を止めロープウェイ駅でパンと飲み物を多い目に購入して、ロープウェイに乗ります。

ロープウェイ登っただけで1600mの雲海の世界です!



ヤバいですね(*^^*)
テンション上がります!
ここまでで山に登らない方も多いので凄い人が多いです。

姿見池に映る旭岳です。


加工して見せれませんが登る前なので顔が元気です笑


噴煙を上げているのが間近で見れます。


ここから登山道に入り登ります。



一気に人が減りました笑
そして初めから凄い岩場の勾配キツい目の登山道です。
重い荷物を全て私持ちなので10㎏ちょいあってなかなかしんどいです(^-^;
気温的にはロープウェイで上がった時点で程よく秋ぐらいの気温で登りやすいです。

最初から植物限界点を越えていて岩場の山なので見通しが良くて気持ちいい登山です(*^^*)
彼女も始めやからか元気よく楽しそうです(^-^)/



登ります!
下の景色が変わっていって綺麗ですが登る山は岩場で変わらないです。
彼女が疲れてきて休憩が多くなります笑
ゆっくり登ってたら時間帯的に人が多くなってきて大学生グループとか登山慣れしたおじさん方のグループがたくさん抜いていきます。



七号目




八号目



彼女がヘロヘロです笑
この辺から更に勾配がキツいです。

9合目





旭岳制覇!!!



この当時同棲し始めて一気に太って今より大分でぶいです笑

景色最高です!











頂上でご飯を食べてのんびり最高です。
あんまりのんびりするとロングコースなので帰りのロープウェイに間に合わないと出発しようとしましたが、予想はしてましたが彼女がロングコースに猛反対(*^^*)笑

まぁ ほとんどと言うかほぼ100%元の登山道に降りていきます。
ちょっとロングコースの人気無さにびっくりです笑

見ると1グループだけがロングコースを降りて次の山との谷を歩いています。

うむむ 残念だけど楽しい旅行で機嫌を損ねたく無いので諦めていました。

元の登山道から降りようとしていましたが、彼女は下り坂がキツくて恐いようです。
ロングコースの方が緩やかやでって言ったらそっちから降りよう!とまさかのロングコースに笑

しかし降り始めると見た目と違い砂路で割りと勾配も急で滑り落ちていきます!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

彼女が文句タラタラですが降った所を登りたく無いのはお互い様みたいでガンガン降りて行きます笑
二人ともちゃんとした登山靴を持っているのですが、登らないと思ってたので持ってきてません。

滑りまくるので、歩いて無く滑りながら進みます。
写真を撮る余裕は無いです笑

そして残雪の所まで来ました!

嬉しがってパシャリ笑





他に歩いている人は降りた所にあるキャンプ場に向かう外人さんの家族が1グループのみ。

ロングコースは前の遠くに1グループのみです。

降った所が谷で次の間宮岳に登ります。
旭岳から見たら低いように見えましたし実際に勾配は緩やかで楽ですが、旭岳登った後なのでまぁまぁしんどいです笑

そして見えていた頂上と思ってた所が2回ぐらい途中だったと言う勘違いが疲れを増長します笑

間宮岳です。


そして摺鉢平が見えてきました!
凄いきれいです!
昔はカルデラ湖があったらしいです。


ここが一面湖やったらさらに絶景やったでしょう。

周りは誰も居てません(^-^;

世界を独り占めです笑

前に歩いていたグループは、更に縦走コースで次の山を歩いているのが米粒の様に見えます。
本格的な登山の人達で、どこかでキャンプを張るのでしょう。

こちらは思ったより時間が掛かってしまって、あまりゆっくり出来ずすぐに降りだします。
彼女がかなり疲れていて、ロングコース少し後悔です。

気持ち折れない様に話しかけながら、かなりペース落としてゆっくり降ります。

勾配は緩やかで誰もいない登山道をひたすら降りていきます。

次は降りた所にある中岳温泉から裾合平に目指すのですが中岳温泉までが凄い遠いです。

いつになったら出てくるのか?
そしてゴールの姿見池ロープウェイ駅ははるか先です(^-^;

私は全然大丈夫なのですが、彼女のヘバり具合がヤバいです。
彼女はマラソン大会で16㎞を普通に走る20代前半なので大丈夫だと思ってたのですが心が折れて不機嫌文句の連発です(^-^;

早く中岳温泉出てきてくれと心で願いますがなかなか出てきてくれません笑

そして



きたー



雲海が見える山に囲まれた谷の何も無い川辺に温泉がある絶景のロケーションの秘湯です!

先人の方がスコップを残してます。

前のひとが上手く調整したみたいでお湯は何もしなくても良い温度になってます(*^^*)

疲れてるし誰も居ないし来た以上入らないと損です!笑
彼女は疲れて不機嫌なので入らないそうです…

入ってると更に怒りそうでちょっと恐いですがそこは入ります((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



疲れてる時に気持ちよかお湯でした(^-^)/
見苦しいものをすみません笑

あまりのんびりもしてられないので、さっさと降り始めます。



ここから裾合平です。







岩山から草原に変わりました。

きれいです!

でも時間が無いのでずんずん降ります。



そして……

そう

見つけてしまいました……

そう


熊のうんこをーーーーー((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



しかも新しい…………

まじかーーーーーー((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

写真など取ってる余裕は無いです(T_T)
特に彼女がビビッてめっちゃスピードアップ(^-^;

熊避けの鈴はしてますが、恐がるので、更に私が低い声で「おーー」と声を上げて熊にアピールしながら早足で歩きます(^-^;

熊は低い声が嫌いらしいと何かで聞きました。

しかし遠いです……

普通にまだ3時間は掛かる所にいます。
ロープウェイの終電も時間がヤバめです…

焦ります(^-^;

朝7時過ぎにロープウェイに乗ってもう夕方です(^-^;
お互い疲れもピークです。

しかし恐怖心が勝ちました笑


ダッシュで降りていきます!

なんか草のトンネルとかジブリ的な所などもたくさん有るのですが、むしろ熊が茂みから出てきそうでビビります(^-^;

トトロもきっと生で見たら恐いと思います笑

彼女も「おー」って声を出しています。
疲れるから声出しは私がするからと言っても恐いのでやめません(^-^;

そして途中から小雨が降ってきて寒いです(T_T)


長かったです。

本当に遠かったです。

怖かったです。

熊のうんこを合計5回発見しました。

一番最初のが新しかった以外はそれなりに古そうでしたが怖さ爆裂でした…

正直距離と残り時間でロープウェイに間に合わないかもと覚悟してました…


そして…

ロープウェイの駅が見えた時の喜びが半端なかったです笑
しかも時間も間に合いそうでした!

見えてからもかなり遠かったですが励まして到着(^-^)/

うれしすーーーー!( ´∀`)

疲れました(*^^*)

充実感はハンパ無かったです笑



駅から旭岳とパシャリ

登り始めた朝8時前から帰ってきたのが夕方の6時過ぎ!
長かったです(*^^*)

彼女も嬉しそうにしてます笑
色々ありましたが本当に充実感は凄かったです。
彼女も北海道で一番の思い出になったと後日話してました笑

そしてこの後、二人の中で冷静になった時に「おー」って声がバカっぽくてずっとネタになっています笑

次からは北海道はスタンガンでも持って行きたいですね笑


それでは長々とありがとうございました!


Posted at 2018/01/21 03:15:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月10日 イイね!

日本一の秘境駅に行ってみた。

日本一の秘境駅に行ってみた。こんばんは。

最近筋トレを再開したたすきです。
10㎏持ってスクワット30回5セットがしんど過ぎます…


とまぁ どうでも良い話は置いといて、今日は夏に行った北海道の話です。
台風が来ていて小雨で、景色の良い所に行っても霧…



思い付きました。
そうだ、行くことに意味のある所に行こう!

そう言えば、この辺に日本一の秘境駅と言われている駅があったよな…

調べます。


秘境駅。


それは時代に取り残され、そこに駅がある意味を半分以上失った駅。
忘れ去られた駅。
その中でも日本一と言われる小幌駅。
崖のしたのトンネルとトンネルの間の短い谷にその駅は静かにたたずんでいます。
電車の止まる本数は1日に数本。
そして回りは1軒の家も店も何もなく、道もなく車では到達不可能、唯一、浜に降りる獣道だけがあると…

ネットの紹介をテレビのエピローグ風に言うとこんな感じです笑


面白そうです(*^^*)
よしここに歩いて行こう!
絶対に道はあるはず!

調べたらやはり獣道があるようです。


迷いつつ駅に一番近い国道のトンネルに到着です。



横の側道に入ってすぐの砂利道に車を止めます。



チェーンで車は入れませんが歩いて行きます。




小雨の中、なかなか遠いです。

見落としたのか?間違ったのか?不安になりながら進みます。



駅に向かう獣道発見です。
丁寧に看板も有ります笑



普通に山道です笑



ずんずん降りていきます。

30分ほど歩いたでしょうか?

海に出ました!



昔の船着き場が残ってます。

横には洞穴に神社?が



ここからもうひとつ山を越えた谷の中腹に駅があるらしく、もう一度山に登っていきます。
割りと軽い登山です。



登ります



30分ほど歩いたでしょうか?
標識が出てきます。



そして





着きました!
1時間は歩いたと思います。
小雨で寒いのに普通に汗ばみます。
北海道は夏でも雨やと寒いです。





本当に短い谷にあり、周りは山のみです笑



元々単線の行き違いの為の信号所から始まったので片方はトンネルが蓋されています。

線路も今でも一部残っています。





雨音だけが静かに響きます。






感動! 




しませんでした笑

一応満足感と達成感はありましたが調べて行って、おおここか!みたいな感じです笑


ってか富良野の近所でポツンとあった駅のが惹かれました笑







ついでに、映画ぽっぽやの駅も行きました。
幌舞駅です。





湖に沈んだタウシュベツ橋梁も見に行きました。


廃線になった士幌線の更に旧線のダムで沈んだ橋が水位が下がってる今だけ見れるそうです。




廃線跡もスタンドバイミーしてきました笑



駅が残ってます。

哀愁を誘います。






崩れた橋も残ってます。

哀愁を誘います。



北海道の鉄道遺産巡りも楽しいですね(*^^*)
ほんとうに北海道はまだまだ回りきれない広大な大地でした。


マニアックなネタを長々と読んで頂きありがとうごさました!




Posted at 2018/01/10 23:16:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日 イイね!

城好きの目標の1つ。現存12天守!

城好きの目標の1つ。現存12天守!こんばんは。

今回の話は割りとマニアックなお城の話です。

現存12天守。

城好きで無い方も聞いた事があるかも知れませんが、江戸時代以前に建てられた天守(基本的には修繕のみ)が日本中に12城残っているのですが、それをまとめて現存12天守と呼ばれます。

なんちゃってお城好きな私ですが、12城中8城に行っています。

実は残っている場所が

関西2城(姫路城、彦根城)攻略済
中部1城(犬山城)
北陸1城(丸岡城)
長野県(松本城)攻略済く
中国2城(備中松山城、松江城)
四国4城(丸亀城、松山城、高知城、宇和島城)攻略済

そして東北に1城青森県の弘前城です。攻略済


なんとなく地理的に解る方ならすぐ解ると思いますが、青森の弘前城以外は大阪在住の私だと割りと行きやすい距離にあるのです。


今年の夏にちんくさんで四国を回った時に近くは何度も行っていたのに行った事が無かった丸亀城と、小学生の時に行った以来行っていなかった宇和島城を回って来ました!

丸亀城に行けば四国の4城は全て制覇です。

まぁ 現存12天守と言ってもほんとに天守だけちょこんと残っている城とかが多かったりするので、行った所で建築物が本格的なのは姫路城、松山城、弘前城、高知城、後は松本城ぐらいかな?

それでも石垣や縄張り(城郭の配置)だけでも当時のスケール、城を作った人の考えや背景の歴史が読み取れて楽しいのですが笑


その中でも丸亀城は総石垣の高さが日本一の城と聞いていました。
石垣1つで高いのでは無くて何段にも重なる石垣の合計で高いって話だったでしたし、正直5万石の小大名の城、天守も幕府に遠慮して3層櫓と届け出いた現存の中でも一番小さな天守です。

正直そんなに期待していませんでした。

しかし元々は高松城17万石の肢城として築かれ、石垣は有名な城です。
侮っていました( ̄▽ ̄;)

これです!



どーん! あまりの高さと総石垣のスケール、そして埋められた外堀、総構えまでの大きさの余りに広いお城!

うひょひょひよひょー

テンション上がりました!



表門前からちんくさんと








天守も良い感じです。



受付のおじいさんと話してて楽しかったです。
「他の壁や櫓も再建したら凄い雰囲気になるでしょうね~」等と話してたら、「丸亀にそんなお金あるかいな笑」っておじいさん言ってました。
こんな素晴らしい遺産をなんとかならないのかな?
残念や(/。\)


まだまだ石垣の写真とかありますがこれぐらいで笑


そして宇和島城!

子供の頃の記憶しかありませんが、行ってみたらあの頃は解らなかった平山城の藤堂高虎の縄張りの凄さ。

こちらも無くなった郭まで含めると地方小大名の城にしたらスケール大きいです!
宇和島藩はあの伊達政宗の子供が当主の分家の伊達家!
なんといっても幕末に日本最初に蒸気の鉄鋼船を作ったという面白い土地です。


うひょひょひよひょー
こちらもテンション上がります!





苔むした石垣がロマンです。






平和な江戸時代に作られた天守で、戦争用の鉄砲を撃つ穴や石落としとかが無く小さいながら破風やバランスが美しいと有名な宇和島天守です。
ほんとに美しい!



ちんくさんと裏門です。




遠くに宇和島城天守を望むちんくさん






そういえば宇和島に行くまでの高速がキレイでしたが、長い坂道でちんくさんは40㎞までスピード落ちて大変でした笑
指入ってますが笑




そうそう北海道の道シリーズであげ忘れた写真もついでに笑



なぞの車がハマってた納沙布岬の道です笑
これは辛い。。。

とまぁ ちょっとマニアックなお城の話でした(^-^)/



次もマニアックな話にしようかと笑

問題です。




ここはなんという駅でしょう?笑

強者がいてるので多分当てらると思いますが笑


Posted at 2018/01/10 00:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

北海道のスポット道に行ってみた。

北海道のスポット道に行ってみた。
こんばんは。

まぁ 前のブログにも載せちゃったので出落ち感ありますが笑

今年の夏に彼女のNワゴンで北海道に行ってきました。
ちんくさんで行きたいと言う意見は、壊れたらどおすんの?
1人で運転はキツいやろ?と却下されました(T_T)

さすがに北海道で止まると大変なので引き下がりましたが、いつかバスでリベンジしたいと企んでいます。

北海道で色々いったのですが、台風が接近していたので天気が悪く見所が雨で潰された旅行でした(T_T)


また、細かい話は別の時に書きます。

今日は北海道で走った道のスケールの大きさがハンパ無い道の話です。



1番良かったのは世界遺産知床の付け根から始まる天まで続く道です。
正直迷いました笑
なんかゴルフ場の横をウロウロしました。
そしてここかって所を見つけた時は中々かんどうです。
他に2組ほど写真を取りに来てた方達は一眼レフでした笑

携帯の限界に挑んだ写真がこれです。

ここは北海道でも有数の有名な道です(*`・ω・)ゞ


でもその辺の普通の道が本州とはスケールが違います。
風景も日本離れしてます。







釧路湿原の中の道です



大雪山に向かう道です。



ここも有名な富良野のジェットコースターの道です。
バイカーの方がいっぱい来てました。








そして函館の有名な坂道です。






天気が悪かったんですが、それでも北海道はハンパ無いなってスケールでした(^-^)/

これはバスとちんくさんで来たいですね(*`・ω・)ゞ

Posted at 2018/01/09 00:02:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さん 了解です! 箱入りさんは顔広いですね笑
メールとかでやりとりしてるんですか?」
何シテル?   03/17 23:57
たすき1958です。 子供の頃からスーパーカー少年で旧車好きで、走り屋してた車大好きおやじです。 バスで家族車として楽しく過ごしてじじいまで乗るのが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三週連続カフェセブン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 22:39:45
カフェセブンマジック。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/12 19:44:53
現実が襲ってきた笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/01 01:54:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ちんくさん (フィアット 500 (ハッチバック))
2015年10月通勤快速で購入! 割りと壊れてくれます笑 1971年式Lです。 個人的 ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
フォルクスワーゲン 1958年式タイプⅡ23wに乗ってます。 2010年7月に購入。初め ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation