• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうじ3230のブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

タコメーター(純正)の針がぶれるのを修理

ある時、タコメーターの指針が2000~3000回転位でぶれるのに気が付きました。

何時からそうなっていたのかは定かではありませんが、経年でどこかが
劣化しているのかもしれません。

点火系は65Dデスビ、ワコー・シルバーコイル、ウルトラ・シリコンコードを
付けてます。

とりあえず、簡単にチェック出来る、各接点の接触確認、接点磨き、接点グリス塗布
をしてみました。
タコメーターの信号はコイルのマイナスから拾っているので、特にそこの部分は
入念にチェック、清掃しましたが、ぶれは直りませんでした。

メーター本体の不具合も考えられますが、予備のメーターは所有して無いので
現状では確認できません。

他の端子、接点を確認中、ある事に気が付きました。

コイルのプラス側にはイグニッションのレジスター配線が接続されていますが
その配線が65Dのアンプのプラスにも繋がっていました。
この65Dはミニも扱っているショップで付けているので、この接続は関係無いかと
思いましたが、レジスター線から取っていると言う事は、当然12V以下の電圧が
アンプに入っていると言う事になります。

ネットで調べてみると65Dのアンプには普通に12Vを配線するみたいなので
ダメ元でフューズボックスから持ってきて12Vを繋いでみました。

あまり期待もせずキーオン、エンジン始動、アクセルを煽ってみると・・・
おーっ、ちゃんとタコメーターがぶれ無いで動いている!!
確認の為、近所を一周して確認しましたが、問題無し。

どうやらデスビアンプの電圧不足が原因みたいでした。でもアンプの電圧が低いと
何故タコメーター表示がぶれるのかイマイチ関係性が分かりません。
Posted at 2017/12/02 20:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「ワンタッチじゃないけど http://cvw.jp/b/2737717/44814124/
何シテル?   02/05 08:55
ゆうじ3230です。よろしくお願いします。 DIYが好きなのでミニに関しても自分で出来そうな事は自分でやってます。 みんカラ諸先輩方の記事を参考にさせて頂いてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:28:37

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバー ミニに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation