
ミニ四駆ステーション・チャンピオン決定戦当日
オイラの朝はいつもながら早い。
とりあえず、3時半ころに起床しニカドの充放電しながら、コンビニで買ってきておいた飯を食う。
使うマシンの点検。
5時半、荷物の整理、出発準備。
6時、ホテルを出発。
東京って暖かいねぇ。
外は薄暗かったけど、暖かくて半袖でも大丈夫な感じでした。
1枚キャストオフしたいけど、荷物が多いので不可・・・
朝から苦しい戦いだw
7時、新幹線で静岡へ
もっと混んでいるかと思ったのだが、結構席が空いててラクチンだった。
気のせいかもしれないが、東北新幹線よりも座席の足元が広い感じがした。
8時、ガオ 静岡に立つ
コムカイ模型の親父さんから受けた助言どおりタクシーでツインメッセに向かう。
道中、運転手さんがしきりにリアルスケールのガンダムを説明してくれたのだが、
すいません、今日はバンダイじゃなくタミヤで来たんですw
ツインメッセのHPで地図を見た時、歩いて行こうと計画していたのだが、ツインメッセに到着した時に間違いであった事に気づかされた。
ホムペ上の地図で見ると近いように感じるが、実際は歩いて行くには・・・
できれば、ホムペ上の地図に縮尺を書いてくれていると助かるかとw
会場に着いたので大和さんにTEL。
(゜∀゜ )「スネーク、こちらガオ、目的地へ到着した」
そして合流。
静岡という遠い地に来ているのだが、あちこちで知っている顔があるってのは、スゴイ安心感があるなぁ。
まだ会場が開門していないので、ちょっくらマシンを取り出しこんな感じにしましたと見せていたら、海外チームがやってきたw
たぶん英語で何か言っているのだろうが、
ガオは英語ができないのでチンプンカンプンだwww
(;゜∀゜) 「ワターシ、エイゴ、ワカーリマセンw」
マシン見せて欲しいような感じの事を言ってる感じだったのでOKした。
写真もOKした。
ガオマシン、初の国際交流だwww
予定より早めに開門されたので、急いでピットを設置。
そして、
マシンの整備もせずに物販に走るw
会場についてから聞いたのだが、新シャーシのスーパーⅡが先行販売されるらしく、ソレが目標!
しかし、すでに列が・・・
物販入り口付近からのスタートとなってしまった。
しかし、ここでお宝発見!
ダンガンのパーツ ・パワーバー ・ロールバー ・スライドアタックファイティングタイヤなどなど。
その後も、ラジ四駆のキットなどの色々なお宝をゲットしつつ、なんとか目標のスーパーⅡをゲット。
しかし、お土産用として手に入れたかったピンクメッキのエンペラーはゲットできなかったです。
ん~、メッキパワー恐るべしw
そして、練習走行へ。
まずはチャンピオン戦の3レーン。
使用したのは、軸上げ&見様見真似で作ったミラクルブレーキ装備のMSシャーシ。
もちろん、サイドにはガオお得意のロールバーのパーツにマスダンを装備。
結果は、フルブレーキ装備のおかげで完走はするがメチャメチャ遅いw
続いて公式5レーン。
FM-XXは28ミリの加工タイヤでいったのだが、
スタート直後の芝で亀になるw
どちらも1回しかできない練習走行はこのような結果に終わった。
本戦までに少し時間があるので、まずは3レーン用から調整開始。
まずは、フロントブレーキをレストンからFRPへ換装し、フロントブレーキの摩擦を一気に落としました。
以上、完成(え?w)
即座に旧グリーンウェイをぶち込みスタートへ。
結果は・・・
いきなりタスキゲット!
おぉ!
魔法が効いとるwww
開始して間もないんですが、2次予選開始予定の2時半まで暇になりましたw
らしくねぇなぁ、いつもの必死な戦いはどうした?www
余裕が出たので、FM-XXを大径に換装。
しかし、順番までまだまだ時間がある。
なので、本日2回目の物販へw
その後、順番がきたのでオープンクラスで5レーンへGO!
結果は・・・
トップを独走するが、ゴール直前で井桁フロントバンパーが折れました。
( ̄□ ̄;)オンドゥルララギッタンディスカァ!!
そう、折れたんです。
剥離ではありませんw
バッキリと右が折れましたwww
ピットへ戻り、修復開始。
とは言っても、瞬間接着剤で固定するだけなんですが・・・
さすがに車で遠征しているわけじゃないので、それしかできんのですが。
こうして静岡遠征の前半は終了しました。
後半へ続く
ブログ一覧 |
ミニ四駆 | 日記
Posted at
2010/11/22 22:00:12